本文
IHEATへのご登録のお願い
IHEAT(アイヒート)とは
IHEAT(Infectious disease Health Emergency Assistance Team)は、感染症のまん延等の健康危機が発生した場合に地域の保健師等の専門職が保健所等の業務を支援する仕組みです。
登録対象者
IHEAT要員として、IHEAT.JPへの登録が可能な方は以下のとおりです。
保健所等の業務の支援が可能な方で、地域保健法施行規則第3条に定められた専門職であること。
※ただし自治体職員を除く
(医師、歯科医師、獣医師、薬剤師、保健師、看護師、臨床検査技師、診療放射線技師、管理栄養士、理学療法士 等)
主な業務内容
感染症のまん延時等の健康危機発生時における保健所等の業務を支援するため、主に以下の業務を実施していただきます。
※支援先保健所の状況により、業務内容は異なります。
1.積極的疫学調査等、感染症のまん延等の健康危機に対応するための保健所等の業務
2.保健所の通常業務(健康づくり、精神保健、難病対策等)
登録までの流れ
IHEAT要員については、IHEAT.JP(IHEAT運用支援システム)への登録が必要です。
群馬県を支援自治体とする方のみ、以下の手順で登録を行ってください。
(県外での支援を希望する場合は、支援を希望する都道府県の保健所設置自治体へお問合せください。)
1.登録申請フォームから申請(新規登録のみ)
以下の専用フォームにて必要事項を記入の上、登録申請をします。
※新規登録者のみ
画像をクリックすると「群馬県IHEAT要員 新規登録申請フォーム(外部リンク)」が開きます。
2.IHEAT運用支援システムにアクセス
後ほど送付される本登録用メールに記載のURLから、IHEAT運用支援システムにアクセスし、以下の作業を行います。
- パスワードの初期化
- プロフィールの設定
- メンバー利用規約への同意
3.IHEAT(人材バンク)システム本登録完了
本登録が完了となります。
メール等で研修の案内や支援依頼をさせていただく場合がございます。
※研修受講や支援の実施については、強制ではなく登録者が判断します。
研修について
IHEAT要員に対して、健康危機発生時に速やかに保健所等の業務を支援いただけるよう、研修を実施します。
「令和6年度群馬県IHEAT研修」の再開催について
受講期間:令和7年5月1日(木曜日)~令和7年7月31日(木曜日)
開催方法:オンデマンド研修(IHEAT.JPシステムにて配信)
対象者:IHEAT.JPに登録済みの方
詳細:一般財団法人日本公衆衛生協会が提供するe-learningと群馬県で作成した研修動画を受講いただきます。
詳細につきましては、IHEAT要員の方へメールにてご連絡します。
※研修受講による謝金の支払いはありません。
参考
「IHEAT(アイヒート)へのご協力をお願いします!」チラシ (PDF:518KB)
IHEAT事務局(一般財団法人日本公衆衛生協会)ホームページはこちら<外部リンク>
厚生労働省ホームページはこちら<外部リンク>