本文
農業農村の動き(令和6年8月分)
更新日:2024年8月1日
印刷ページ表示
県内各地の農業農村の動き(令和6年7月)
項目 | 日時 | 場所 | 内容 | 主催・問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
オクラ出荷最盛期 | 6月下旬~10月 | 藤岡市 高崎市吉井町 |
JAたのふじ管内では高齢者や女性を中心にオクラ生産が盛んで、8月に出荷最盛期となります。 | JAたのふじ園芸課 <藤岡> 電話0274-24-1194 <吉井> 電話027-387-4979 |
もぎたて果実の直売 | 7月~10月 | 高崎市 | 7月上旬から10月下旬まで、高崎市特産のくだものの直売が始まります。スモモ、モモ、ネクタリン、ナシなど様々な品目を長い期間楽しむことができます。 スモモ 7月上旬~9月上旬 モモ 7月中旬~8月下旬 ネクタリン 8月中旬~9月中旬 ナシ 8月中旬~10月下旬 |
JAはぐくみ 西部営農センター 電話027-374-0256 JAたかさき 営農部 電話027-352-5288 |
雨よけ栽培のトマト出荷が盛ん | 7月~11月 | 高崎市倉渕町 | 高崎市倉渕町では、冷涼な気候条件を利用して、夏秋トマトを栽培しています。出荷は、8月にピークを迎え、11月上旬頃まで続きます。 | JAはぐくみ 西部営農センター くらぶち事業所 電話027-378-3110 |
甘楽富岡でオクラが出荷最盛期 | 8月上旬~下旬 | 甘楽富岡地区 | 甘楽富岡地区のオクラが出荷最盛期を迎えました。環境に配慮した栽培を進める産地として、その地に生息する天敵を活かす技術に取り組んでいます。収穫は10月頃まで続きます。 | 西部農業事務所 富岡地区農業指導センター 電話(0274)63-6711 |
甘楽富岡でブロッコリーの定植が始まる | 8月上旬~下旬 | 甘楽富岡地区 | 甘楽富岡地区では、約25名によりブロッコリーが栽培されています。秋冬での出荷を目指して、8月上旬から定植作業が始まります。 | 西部農業事務所 富岡地区農業指導センター 電話(0274)63-6711 |
抑制キュウリ定植始まる | 8月上旬~下旬 | 高崎市吉井町 | 吉井町片山地区では施設キュウリの栽培が盛んです。抑制栽培のキュウリはお盆前後に定植が行われ、9月から収穫が始まります。 | JAたのふじ園芸課 吉井野菜センター 電話027-387-4979 |
カリフラワー定植始まる | 8月中下旬 | 藤岡市 高崎市吉井町 |
JAたのふじ管内では、白色のカリフラワーのほか、オレンジ色のカリフラワーやロマネスコも生産されています。8月に定植した苗は11月以降に収穫となります。 | JAたのふじ園芸課 <藤岡> 電話0274-24-1194 <吉井> 電話027-387-4979 |
国府果菜苗組合秋苗の出荷始まる | 8月~9月 | 高崎市 | 国府果菜苗組合ではブロッコリー、キャベツ、ハクサイなど、秋苗の出荷が始まります。株が充実し高温、乾燥に強いと定評があります。 |
JAはぐくみ東部営農センターこくふ |
コギクの出荷が盛ん | 8月~9月 | 甘楽町・富岡市 | 甘楽富岡地区はコギク生産が盛んな地域で、特に甘楽町秋畑地区では傾斜の厳しい畑で多くのコギクを生産しています。盆や彼岸に向けた8~9月が出荷ピークで、首都圏や北海道などへ出荷しています。 | 西部農業事務所 担い手・園芸課 電話027-321-3600 |
「なんもくの花」の出荷が盛ん | 8月~9月 | 南牧村 | 宿根草類や花木の切り花生産が盛んな南牧村では、傾斜地の畑で50品目を超える切り花を栽培し、首都圏を中心に、北海道まで出荷しています。 8~9月はキク、セダム、ワレモコウ、クジャクアスターなど「なんもくの花」の主力品目の出荷が最盛期を迎えます。 |
南牧村役場 産業係 電話0274-87-2011 |
地域のイベント・研修会・品評会等
行事名 | 日時 | 場所 | 内容 | 主催・問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
久留馬ナシ(幸水)品評会 | 8月中旬 | JAはぐくみ久留馬総合選果場 | ナシ栽培技術の向上と消費拡大を図るため、品評会を開催します。出品されるのは旬を迎える幸水です。 | JAはぐくみ 西部営農センター 電話027-374-0256 |
はるなプラム(太陽)品評会 | 8月21日 | 高崎市榛名支所2階会議室 | 高崎市榛名地区特産のプラム「太陽」の品評会が開催されます。果実が大きく、甘味と酸味のバランスのとれた「太陽」はたいへん人気があります。当日は即売会も開催します。 | JAはぐくみ 西部営農センター 電話027-374-0256 |
西部地区こんにゃく立毛共進会 | 8月23日(金曜日) | 富岡市・南牧村・甘楽町・安中市 ほか |
高品質のコンニャク生産を目的に、生産組織役員やJA・市町村・県担当者などがコンニャクのほ場を審査します。上位入賞したほ場は地区代表として県こんにゃく立毛共進会に出品されます。 | 西部農業事務所 富岡地区農業指導センター 電話(0274)63-6711 |