ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農政部 > 鳥獣被害対策支援センター > カワウGスコープ(カワウ目撃情報収集アプリ)

本文

カワウGスコープ(カワウ目撃情報収集アプリ)

更新日:2024年9月19日 印刷ページ表示

アプリの概要

カワウの急激な生息数の増加に伴い、内水面漁業への被害や、生活環境被害・景観悪化が問題となっています。県ではカワウによる被害軽減に取り組んでいますが、カワウの被害対策を実施するためには、カワウのねぐらやえさ場、行動範囲などを把握することが必要です。また、実態の把握には、釣り人や野鳥を観察する方を含めて、多くの方から目撃情報を収集することが望まれます。このため、県民の皆様からカワウの目撃情報を収集するwebアプリ「カワウGスコープ」を開発しました。

カワウGスコープの概要の画像

群馬県内でカワウを目撃したら

群馬県内でカワウを目撃したら、「カワウGスコープ」で報告してください。
カワウGスコープ 報告フォーム<外部リンク>
カワウGスコープ報告フォームの二次元コード
カワウGスコープ ダッシュボード<外部リンク>
カワウGスコープ ダッシュボードの二次元コード

備考

  • アプリはスマートフォンの位置情報を読み取ります。位置情報を許可してください。
  • 報告された情報は、一部を除いてダッシュボードで公開されます。個人情報等の機密情報を入力しないようにしてください。
  • 誤報告など、不適切な情報は、管理者が削除する場合があります。
  • 誤って報告した場合は、管理者に連絡してください。連絡先は、このページの下部に記載されています。

資料

チラシの画像

カワウGスコープ チラシ(PDF:589KB)

使用説明書の画像

カワウGスコープ使用説明書 (PDF:1.51MB)

関連情報