本文
骨髄バンク推進月間について
更新日:2025年10月1日
印刷ページ表示
10月は「骨髄バンク推進月間」です。
白血病などの血液疾患に有効な治療法として、骨髄移植や末梢血幹細胞移植がありますが、この治療法には骨髄や末梢血幹細胞を提供していただけるドナーが必要です。
移植を必要としている患者さんは、毎年約2,000人います。
1人でも多くの患者さんを救うためには、1人でも多くのドナー登録が必要であり、特に若い世代の方のドナー登録が少ない状況です。
みなさまの御協力をお願いいたします。
(↑画像をクリックすると、「あたなもなれる、誰かを救うヒーローに」の動画が再生されます。)
骨髄ドナーの登録について
ドナー登録できる方
- 骨髄提供の内容(ドナー登録のしおり「チャンス」<外部リンク>)を十分に理解している方
- 年齢が18歳以上、54歳以下で健康な方
- 体重が男性45キログラム以上/女性40キログラム以上の方
次の方はドナー登録をご遠慮ください。
- 病気療養中または服薬中の方(特に気管支ぜんそく、肝臓病、腎臓病、糖尿病など、慢性疾患の方)
- 悪性腫瘍(がん)、膠原病(慢性関節リウマチなど)、自己免疫疾患、先天性心疾患、心筋梗塞、狭心症、脳卒中などの病歴がある方
- 悪性高熱症の場合は、本人またはご家族に病歴がある方
- 最高血圧が151以上または89以下の方、最低血圧が101以上の方
- 輸血を受けたことがある方、貧血の方、血液の病気の方
- ウイルス性肝炎、エイズ、梅毒、マラリアなどの感染症の病気の方
- 食事や薬等により呼吸困難などの症状が出たことがある方や、高度の発疹の既往がある方
- 過度の肥満の方(体重キログラム÷身長メートル÷身長メートルが30以上の方)
登録方法
登録受付窓口では、ドナー登録から骨髄提供までのながれについての説明を受け、HLA型を調べるために腕の静脈から約2ミリリットルの採血をします。
登録にかかる時間は15分程度で、費用はかかりません。
詳細については、以下のページをご確認ください。
日本骨髄バンクホームページ<外部リンク>
骨髄ドナー登録受付窓口
受付窓口 | 所在地・連絡先(電話番号) | 受付時間 |
---|---|---|
前橋献血ルーム<外部リンク> |
前橋市南町3-9-5 |
受付時間:午前10時から午後1時、午後2時から5時30分 |
高崎駅献血ルームHarmony<外部リンク> | 高崎市八島町222 JR高崎駅東口3階イーサイト内 027-327-8139 0120-80-5870(フリーダイヤル) |
受付時間:午前10時から午後1時、午後2時から5時30分 |
太田献血ルーム<外部リンク> | 太田市飯塚町1549-2 0276-60-3300 0120-80-5872(フリーダイヤル) |
受付時間:午前10時から午後1時、午後2時から5時30分 |
その他、県内各地にお伺いしている献血バスでも登録できます。
詳しい運行スケジュールは、以下のリンクから御確認ください。
献血バス運行スケジュールはこちら<外部リンク>