本文
農業農村の動き(令和6年11月分)
更新日:2024年10月25日
印刷ページ表示
県内各地の農業農村の動き(令和6年11月)
項目 | 日時 | 場所 | 内容 | 主催・問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
こんにゃくの出荷最盛期 | 10月下旬~12月下旬 | 安中市 | 安中市の特産物であるこんにゃくは、10月下旬から掘取作業が始まり、現在最盛期を迎えています。収穫したこんにゃく芋はこんにゃく製品に加工され、全国へ出荷されます。掘取作業は12月下旬まで行われます。 |
西部農業事務所農畜産課 JA碓氷安中営農課 |
下仁田ねぎの出荷始まる | 11月~1月 | 高崎市吉井町 | 高崎市吉井町は下仁田ねぎの生産が盛んで、約30戸の生産者により栽培されています。前年の秋に播種し、1年かけて栽培してきた下仁田ネギの出荷が、11月頃から始まります。 | JAたのふじ園芸課(吉井野菜センター) 電話027-378-4979 |
カリフラワーの出荷始まる | 11月~2月 | 藤岡市・高崎市吉井町 | 藤岡市及び高崎市吉井町では、JAカリフラワー研究会によりカリフラワーが生産されています。現在、定番の白色のカリフラワーが出荷されていますが、12月頃からはロマネスコの収穫も始まります。 | JAたのふじ営農部園芸課 電話0274-24-1194 |
秋冬ブロッコリー出荷最盛期を迎える | 11月~2月 | JAたかさき | JAたかさきの管内では、66戸の生産者が、ブロッコリーを約13ヘクタール栽培しています。秋冬ブロッコリーは、11月から2月にかけ出荷されます。 | JAたかさき野菜センター 電話027-353-2615 |
特産下仁田ねぎ出荷始まる | 11月上旬~2月上旬 | 富岡市・下仁田町・甘楽町 | 200年以上の歴史と伝統がある特産下仁田ねぎが、いよいよ収穫期を迎えます。太くて独特の甘みがある下仁田ねぎが、全国に出荷されます。 | 西部農業事務所 富岡地区農業指導センター 電話(0274)63-6711 |
吉井町でタマネギ定植が始まる | 11月中旬 | 高崎市吉井町 | 吉井町では、9月に播種したタマネギの苗が、11月中旬頃から定植となります。収穫は、翌年の5月下旬~6月頃に行われます。 | JAたのふじ園芸課(吉井野菜センター) 電話027-378-4979 |
特別栽培タマネギ植え付け始まる | 11月中下旬 | 富岡市・下仁田町・甘楽町 | 甘楽富岡地区では、特別栽培タマネギの苗の植え付け作業が始まります。農薬と化学肥料を通常の半分以下に減らす栽培で、消費者にも大変喜ばれています。 | JA甘楽富岡営農部 電話(0274)-64-2551 |
上州ねぎの出荷始まる | 11月中旬~2月下旬 | JA碓氷安中 | JA碓氷安中のブランドねぎである上州ねぎは、下仁田ねぎと長ねぎの中間の特性を持ち、太くて長く甘みがあり、鍋料理のほか、様々な料理に使えます。 約80戸の農家が8ヘクタール程度栽培しており、京浜市場を始め、大阪市場など関西地域にも多く出荷されています。 |
JA碓氷安中営農課 電話027-382-1136 |
上州ねぎの出荷始まる | 11月中旬~2月 | 藤岡市・高崎市吉井町 | 上州ねぎは長ねぎと下仁田ねぎの中間の形状で、鍋物にも向いており、最近需要が増えています。11月中旬頃から出荷が始まります。 | JAたのふじ園芸課(吉井野菜センター) 電話027-378-4979 |
国府白菜の収穫始まる | 11月中旬~3月上旬 | 高崎市国府地区 | 高崎市(旧群馬町)の国府地区は、昭和初期から続く「国府白菜」の産地として有名で、12月にかけて出荷最盛期を迎えます。独自の黄色の巻紙で包まれ、主に県内市場から近県に出荷されるほか、地区内の農産物直売所でも販売されます。 |
JAはぐくみ東部営農センター |
キウイフルーツの出荷始まる | 11月中旬~4月上旬 | 甘楽富岡地区 | 11月20日に出荷目揃い会を行い、キウイフルーツの出荷が始まります。主に京浜市場に出荷されるほか、地元の直売所でも販売されます。甘楽富岡で生産されるキウイフルーツの主力品種は、緑色系の「ヘイワード」ですが、直売所や道の駅には、果肉が黄色い品種や果肉の一部が赤い品種など珍しい種類のキウイも並びます。 | JA甘楽富岡営農部 電話0274-64-2551 |
地域のイベント・研修会・品評会等
行事名 | 日時 | 場所 | 内容 | 主催・問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
各地で産業祭が開催されます | 11月3日(日曜日) 11月17日(日曜日) 11月23日(土曜日・祝日) |
甘楽町 南牧村 下仁田町 |
甘楽富岡地区で産業祭等が開催されます。期日・会場は下記のとおりです。 ・甘楽町産業文化祭、11月3日(日曜日)、(甘楽ふれあいの丘「陸上競技場・文化会館」) ・南牧村農業祭農林産物共進会(後期)、11月17日(日曜日)、(南牧村トレーニングセンター及び旧南牧中学校校庭) ・下仁田町ねぎ祭り2024、11月23日(土曜日・祝日)、(下仁田町こんにゃく手作り体験道場前広場及び仲町通り) |
甘楽町産業課 電話(0274)74-3131 南牧村振興整備課 電話(0274)87-2011 下仁田町農林課 電話(0274)82-2111 |
碓氷安中新規就農支援講座開催 | 11月7日(木曜日)~11月21 日(木曜日) | JA碓氷安中本所営農課 | 安中市とJA碓氷安中の共催による新規就農支援講座を開催します。土づくり及び農薬の基礎知識、露地ナス、ネギ等の野菜栽培の講座、新規就農者の支援制度等の講義や情報交換などを行います。 | JA碓氷安中営農課 電話027-382-1136 |
第1回活き活き女性あぐり講座 (兼第2回農業基礎研修会) |
11月11日(月曜日) | ドロップファーム(茨城県水戸市) | 健全な農業経営を確立できるよう、就農後3年までの新規就農者や若手女性農業者等を対象に、ブランディングや販売方法を学ぶ視察研修会を開催します。 | 西部農業事務所担い手・園芸課担い手支援係 電話027-321-3600 |
第3回農業基礎研修会 | 11月13日(水曜日) | 農林大学校 | 健全な農業経営を確立できるよう、就農後3年までの新規就農者等を対象に、農業機械の基本操作及び農作業安全を学ぶ研修会を開催します。 | 西部農業事務所担い手・園芸課担い手支援係 電話027-321-3600 |
第35回「はるなの梨」ジャンボ梨コンテスト | 11月19日(火曜日) | 高崎市役所1階ロビー | 高崎市榛名地区では、ナシの消費拡大を図るため、晩生品種「王秋」、「あたご」、「新雪」の収穫に合わせ、その大きさを競い合う「はるなの梨」ジャンボ梨コンテストを開催します。出品物の中には、1玉2キログラムを超える果実もあります。晩秋にかけて収穫される大玉で味の良い果実は、貯蔵した後「冬将軍伝説(登録出願公告 平8-103417)」の名称で、お正月の贈答向けとして出荷されます。 | JAはぐくみ 西部営農センター 電話027-374-0256 |
ぐんまの郷土料理「おきりこみ」作り・サックス演奏会 | 11月21日(木曜日) | 地域づくりセンター神流 | 多野藤岡農村女性ネットワークの構成員の交流を目的として、おきりこみ作りとサックス演奏会を実施します。 | 主催:多野藤岡農村女性ネットワーク 問い合わせ先:藤岡地区農業指導センター(0274‐23-4555) |