ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 障害政策課 > 令和7年度同行援護従業者養成研修(応用課程)を開催します

本文

令和7年度同行援護従業者養成研修(応用課程)を開催します

更新日:2025年11月6日 印刷ページ表示

同行援護従業者養成研修一般課程において修得した知識及び技術を深めるとともに、管理・監督の専門的知識を修得することを目的として本研修を開催します。

研修日程及び研修会場等

<研修日>

令和7年12月12日(実1日間)

令和7年度群馬県同行援護従業者養成研修(応用課程)カリキュラム (PDF:83KB)

<研修会場>

群馬県社会福祉総合センター(前橋市新前橋町13-12)

受講対象者

次のア及びイのいずれにも該当する者

 ア. 群馬県内の指定同行援護事業所(今後指定を受けようとしている事業所を含む)において、同事業の業務に従事している又は従事予定である従業者

 イ. 同行援護従業者養成研修(一般課程)修了者、又は移動支援従業者養成研修修了者

  • 全ての講義に参加可能な方に限ります。
  • 社会福祉法人日本視覚障害者団体連合(旧:日本盲人会連合)が実施する視覚障害者移動支援従事者資質向上研修修了者は、同行援護従業者養成研修(応用課程)修了者とみなしますので、今回案内の研修を改めて受講する必要はありません。

同行援護サービス提供責任者の従事要件について

同行援護サービス提供責任者の従事要件は次のア及びイのいずれにも該当又はウに該当する者です。

 ア. 介護福祉士、実務者研修修了者、介護職員基礎研修修了者、居宅介護従業者養成研修1級課程修了者、居宅介護職員初任者研修修了者で3年以上介護等の業務に従事した者

 イ. 同行援護従業者養成研修(応用課程)を修了した者

※令和7年4月1日より、同行援護従業者養成研修(一般課程)を修了した者で、3年以上視覚障害者の介護等の業務に従事した者であれば同行援護従業者養成研修(応用課程)を修了した者として扱われます。

 ウ. 厚生労働大臣が定める従業者(平成18年厚生労働省告示第556号)に定める国立障害者リハビリテーションセンター学院視覚障害学科の教科を履修した者又はこれに準ずる者

テキスト

今年度よりカリキュラム改正があり、昨年度までのテキストは使用できませんのでご注意ください

新版 同行援護従業者養成研修テキスト(中央法規出版)2,970円
購入を希望する方は受講申込書に記入してください。

申込期限及び申込方法

 電子申請システムまたは郵送にて申し込みをしてください。

 ※Fax及びメールによる受付は行いません。Faxやメールにて送付された申込書については、受付不可として扱いますので御了承ください。
 ※郵送の場合、十分に余裕を持って御提出ください。消印の日付が締切以前であっても、締切までに届かなかったものについては無効です。

締切

 【電子申請】令和7年11月26日 23時59分まで

 【郵送】令和7年11月26日 必着

 ※申し込みを行った方に対して令和7年12月3日を目途に、受講の可否を通知します。

実施要領・受講申込書