本文
令和6年度サウナ・スパ関連商品等開発支援事業
事業概要
本事業は、「リトリート(※注)」の視点から、異業種・産官学連携による商品開発をとおして、県内繊維産地および地場産業の魅力を発信するとともに、県内地場産業の活性化を図ることを目的として、昨年度から開始しました。
県内事業者、大学生、サウナ・スパ愛好家等を構成員(メンバー)とする共同事業体(チーム)を対象に、専門家による相談・助言体制のもと、セミナーや勉強会、テストマーケティング等の実施により、商品企画から販路開拓までを一貫して支援しています。
※注 リトリート:忙しい日常から離れ、心と身体の赴くままにゆったりとした時間を過ごし、本来の自分を取り戻していく新しい旅のカタチ(「リトリートぐんま」公式ホームページ<外部リンク>より引用)
※昨年度の取り組みについては、こちら(令和5年度サウナ・スパ関連商品等開発支援事業)からご覧いただけます。
参加共同事業体(チーム)
チーム名 | 開発商品 | 商品説明 |
---|---|---|
poco a poco poca poca |
サウナウェア |
地域ブランド"太田ニット"素材のサウナウェア 「水着よりもおしゃれで快適に」をテーマに、身も心もぽかぽか温まるサウナウェアを提案します。 |
Good Anbai |
湯上がりドリンク |
地元特産品"ウメ"を使った湯上がりドリンク 食品開発や梅のノウハウを持つメンバーが集まり、温浴体験をより豊かにする発汗リスク対策飲料が誕生しました。 |
STEAMs | リトリート体験 |
地域資源を存分に活用した極上のリトリート体験 県産材から蒸留したアロマオイルを調合するオリジナルロウリュウォーターで特別なロウリュ体験をお届けします。 |
開発チーム紹介
poco a poco poca poca(ポコ ア ポコ ポカポカ)
1.チーム名の由来
音楽用語の「poco a poco」(少しずつ)と、「poca poca」(ぽかぽか温まる様子)を掛け合わせ、サウナで少しずつ体が温まる様子と、開発商品の”ポコポコ”したデザインをリンクさせました。
2.開発メンバー
金井レース加工<外部リンク>/アイ・プランニング株式会社<外部リンク>/株式会社アイリス<外部リンク>/村田刺繍所<外部リンク>/株式会社ファスター<外部リンク>/Kammas β<外部リンク>/学生団体SONOSAKI(高崎経済大学)<外部リンク> ※順不同
3.開発商品名
ポコポコサウナウェア
Good Anbai(グッド アンバイ)
1.チーム名の由来
物事がいい具合・ちょうど良い状態を表す『塩梅(あんばい)』から” Good Anbai”という造語を連想し、梅を日本の文化として海外にも親しんでもらいたいという想いを込めました。
2.開発メンバー
一般社団法人安中市観光機構<外部リンク>/AdaBio株式会社<外部リンク>/マカロニ<外部リンク>/有限会社中川漬物<外部リンク>/株式会社木の花園<外部リンク>/FUTURENAUT株式会社<外部リンク>/学生団体SONOSAKI(高崎経済大学)<外部リンク>/kanrano base<外部リンク> ※順不同
3.開発商品名
トトノウメ(仮)(湯上がりドリンク)
STEAMs(スチームス)
1.チーム名の由来
今回の開発の鍵となる“ロウリュ”の蒸気(STEAM)に、次々とアイデアが湧き上がるチームの熱意を乗せました。また、開発コンテンツを通じて、地域の魅力や林業への関心を”噴き上げたい”という想いを重ねています。
2.開発メンバー
緑の枝(森の香。foreal )<外部リンク>/株式会社テングッド<外部リンク>/airy fairy<外部リンク>/株式会社Splash Brothers(NETSUGENサウナ部)<外部リンク>/有限責任監査法人トーマツ(NETSUGEN)<外部リンク>/庭Saunaclub<外部リンク> ※順不同
3.開発商品名
オリジナルロウリュウォーター制作体験「saroma」
取組内容
成果発表イベント
- 日時:令和7年3月4日(火曜日)13時30分~17時
- 会場:NETSUGENセミナースペース(県庁32階)、GINGHAM(県庁31階)
- 内容:成果発表、医師によるサウナに関するセミナー、有識者によるサウナ・スパに関するトークセッション、開発商品の展示、試食及び試飲等
- セミナー講師:加藤 容崇 医師(日本サウナ学会 代表理事)
- ゲストスピーカー:加藤 容崇 医師(日本サウナ学会 代表理事)、岡本 共平 氏(株式会社LAMP 代表取締役社長)、新谷 竹朗 氏(株式会社温泉道場 営業本部長)
商品開発相談会
- 日時:令和7年1月21日(火曜日)14時~16時30分
- 会場:NETSUGENセミナースペース(県庁32階)
- 内容:開発段階における悩みや今後の商品開発の方向性等について、各チームがマーケティングを専門とする中谷准教授(関東学園大学)に相談。中谷准教授が各チームに対して専門的視点に基づきアドバイス。
- 講師:中谷 淳一 氏 (関東学園大学 経済学部経済学科 准教授)
中間発表会
- 日時:令和6年11月19日(火曜日) 13時~16時
- 会場:NETSUGENセミナースペース(県庁32階)
- 内容:参加3チームが開発予定商品についてプレゼンを実施。その後、専門家・有識者による講評。
- 講評者:岡本 共平 氏(株式会社LAMP 代表取締役社長)、高橋 徹 氏(上毛新聞社 常務取締役営業本部長)、中嶋 史子 氏(ぐんまちゃん作者)、岩崎 将旺 氏(株式会社ホットランド リゾート事業部取締役部長)
展示会出展
- 名称:レジャー&アウトドアジャパン2024「第4回プールサウナEXPO」
- 会期:令和6年10月16日(水曜日)~18日(金曜日)【3日間】
- 会場:東京ビッグサイト(南展示棟)
- 内容:今年度(令和6年度)参加チーム及び昨年度(令和5年度)参加チームの開発商品の展示商談
- 出展者:Aチーム(今年度参加)、Bチーム(今年度参加)、チームどーんとぐんま(昨年度参加)、チームウレ誕(昨年度参加)
- 来場者数:5,939名(16日)、6,095名(17日)、6,020名(18日)※展示会全体
第2回勉強会セミナー
- 日時:令和6年8月22日(木曜日)13時~16時30分
- 会場:群馬産業技術センター 第一研修室
- 内容:セミナー(第一部)(演題:地場産業の伝統と革新について)、セミナー(第二部)(演題:知的財産の活用について)、勉強会
- 講師:セミナー(第一部):笠原 康利 氏(株式会社笠盛 代表)、セミナー(第二部):羽鳥 慎也 氏(羽鳥国際特許商標事務所 副所長・弁理士)
第1回勉強会セミナー
- 日時:令和6年8月8日(木曜日)16時30分~19時30分
- 会場:GINGHAM(県庁31階)
- 内容:セミナー(演題:Hit商品を生み出すマーケティング戦略〜市場分析、コンセプト⽴案など商品企画の基礎視点〜)、勉強会
- 講師:中谷 淳一 氏 (関東学園大学 経済学部経済学科 准教授)
キックオフミーティング
- 日時:令和6年7月25日(木曜日)14時~16時
- 会場:GINGHAM(県庁31階)
- 内容:自己紹介、チームミーティング(チーム名・役割・開発商品等)
事業説明会
- 日時:令和6年7月4日(木曜日) 14時~16時
- 会場:群馬産業技術センター 第一研修室
- 内容:事業説明、専門家による講演、昨年度の事例紹介、質疑・応答 等
- 講師:岡本 共平 氏(株式会社LAMP 代表取締役社長)
本事業に関するお問い合わせ
群馬県「サウナ・スパ関連商品等開発支援事業」事務局〔株式会社Sunset films<外部リンク>〕
〒370-0018 群馬県高崎市新保町16番地
E-mail:info@(アットマーク)sunsetfilms.co.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。