ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 薬務課 > 令和6年度 群馬県後発医薬品適正使用促進事業工場見学会を開催しました

本文

令和6年度 群馬県後発医薬品適正使用促進事業工場見学会を開催しました

更新日:2025年1月10日 印刷ページ表示

ジェネリック医薬品の工場見学会を開催しました

 令和6年度 群馬県後発医薬品適正使用促進事業の1つとして、日本化薬株式会社 高崎工場の皆様の御協力のもと、後発医薬品製造工場の工場見学会を開催しました。

開催概要​

  • 日時:令和6年12月10日(火曜日) 13時~16時10分​
  • 見学施設:日本化薬株式会社 高崎工場(群馬県高崎市岩鼻町239)
  • 参加者:20名(医師1名、薬剤師9名、保険者:10名)

開催内容

講演

 「後発医薬品について」
 日本化薬株式会社 医薬事業部 マーケティング・学術企画部 田中 裕人氏

 「バイオシミラー(バイオ後続品)について~先行バイオ医薬品との比較を踏まえて~」
 一般社団法人 日本バイオシミラー協議会 開発・薬事検討委員会 委員長
 日本化薬株式会社 医薬事業部 信頼性保証本部長 執行役員 永井 祐子氏

工場の概要説明

 日本化薬株式会社 高崎工場 工場長 神渡 文浩氏​

工場見学

 (1)注射剤製造工程(注射剤充填ライン・注射剤検査包装ライン)
 (2)品質管理棟

工場見学の様子

講演

講演の写真1 講演の写真2

工場の概要説明

概要説明の写真

工場見学

(1)注射剤製造工程(注射剤充填ライン・注射剤検査包装ライン)

充填ラインの写真 包装ラインの写真

(2)品質管理棟

品質管理棟の写真1 品質管理棟の写真2

質疑応答

質疑応答の写真

​参加者の感想

  • 普段見ることができない設備等を見ることができて、勉強になった。
    品質管理の大変さが分かった。
  • 品質管理について学ぶことができた。供給問題が続く昨今であり、安定供給を続けていただきたい。
  • 初めての体験で、大変勉強になった。
  • 品質管理、製造管理の全てが厳格に行われており、安心して使用できると思った。
  • 工場見学を通して、後発医薬品が厳格に製造されていることが分かった。
    安心して後発品、後続品を使用していきたいと思った。
  • バイオシミラーについてあまり知識がなかったので、勉強になった。