ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農政部 > 東部農業事務所館林農村整備センター > 県営農地整備事業 野辺地区

本文

県営農地整備事業 野辺地区

更新日:2025年1月6日 印刷ページ表示

事業の目的

 本地区は、明治後期から大正初期に耕地整理された地域で、ほ場が狭小で分散しているほか、農道は狭く、用排水路も老朽化しているため、効率的な営農や高収益作物の生産拡大に支障を来しています。
 また、地域には農業者の高齢化や後継者不足等の課題もあり、早急な対応が必要とされています。
 地域の要望を踏まえ、ほ場の大区画化、用排水路・農道の整備により、地区内の担い手への農地集積・集約化を図るとともに、高収益作物の導入を図っていきます。

事業の内容

  • 事業場所:館林市野辺町、邑楽郡明和町大輪、邑楽郡千代田町萱野地内
  • 事業工期:令和5年度~令和10年度
  • 事業内容:区画整理58.5ヘクタール

野辺地区位置図の画像

野辺地区位置図

野辺地区現況写真の画像

野辺地区現況写真

東部農業事務所館林農村整備センターへ