本文
令和6年度群馬県かかりつけ医等発達障害対応力向上研修を開催します
更新日:2025年3月14日
印刷ページ表示
目的
発達障害の早期発見・早期支援の重要性に鑑み、発達障害者等が日頃より受診する診療所の主治医等の医療従事者に対して、発達障害に関する国の研修(国立精神・神経医療研究センターで実施している「発達障害者支援研修:指導者養成研修パート1」、「発達障害者支援研修:指導者養成研修パート2」、「発達障害者支援研修:指導者養成研修パート3」をいう。以下「国の研修」という。)を踏まえた研修を実施し、どの地域においても一定水準の発達障害への対応を可能とすることを目的とする。
日時
令和7年3月23日(日曜日)14時から17時15分まで
会場
群馬県社会福祉総合センター 2階 203会議室
対象者
県内医療館で勤務(開業を含む)する医療従事者
県内福祉・教育・保健分野に携わる支援者
内容
国の研修内容に基づき、発達障害支援に携わるものとして必要で適切な発達障害に関する診療の知識・技術などの習得に資する内容とする。
- 行政説明『発達障害者支援事業について(法制度、地域支援体制整備に関する取組について)』
- 医師による講義『発達障害の理解と支援 -基礎と実践-』
講師
県の依頼により国の研修を受講した者
- 藤平 和吉(利根中央病院 精神神経科 部長)
- 品川 穣 (群馬大学医学部附属病院 小児科)
- 発達障害者支援センター職員
定員
60名(定員を超えた場合は医師を優先して受講者を決定します)
申込み
令和7年3月17日(月曜日)までにぐんま電子申請受付システム申込フォームよりお申し込みください。
ぐんま電子申請受付システム(「令和6年度群馬県かかりつけ医等発達障害対応力向上研修」)申込フォーム<外部リンク>
※QRコード(R)は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
その他
- 本研修は「日医かかりつけ医機能研修制度」における「関連する他の研修会」に位置づけられています。
- お電話でのお申し込みは原則受け付けておりません。上記申込フォームよりお申し込みください。
- 駐車場が混み合う場合があります。お越しの際は公共交通機関の御利用も御検討ください。