ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 障害政策課 > 『発達障害支援力アップ研修会』を開催します!

本文

『発達障害支援力アップ研修会』を開催します!

更新日:2025年7月29日 印刷ページ表示

令和7年度発達障害支援力アップ研修会『“できる”と“まかせる”のあいだで』

相談支援事業所、障害福祉サービス事業所等の職員を対象に、発達障害等の特性と当事者の背景に課する理解を深めることで、より質の高いサービスを提供できるようになることを目的とした研修会を開催します。


  • “わかってほしい”にどう応える?
  • 関わりすぎ?足りない?
  • 自律”ってどこまで支援する?
  • 他の人はどうしてる?
  • “その人らしく”ってどういうこと?

「できる」を育て、「選べる」を支えていたくために、迷いを持ち寄って互いに気づき、学び合う研修です。

日時

令和7年8月18日(月曜日)

13時15分から16時15分まで

会場

群馬県立東毛産業技術センター 第1研修室

(太田市吉沢町1058番地5)

講師・ファシリテーター

発達障害相談支援サポーター

  • 桐生市障害者基幹型相談室 主任相談支援専門員 関口 三紀子 氏
  • 群馬県精神障害者援護寮はばたき 管理者 小林 芳子 氏

対象

以下のどちらにも当てはまる方を対象としています。

  1. 相談支援事業所、基幹相談支援センター、障害福祉サービス事業所等に所属する者
    または社会福祉協議会や市町村、保健福祉事務所等の行政機関に所属する者
  2. 発達障害当事者への支援経験があり、現在も現場において直接相談・支援を行っている者

定員

50名程度(希望者多数の場合は調整することがあります)

参加費

無料

申込

令和7年8月8日(金曜日)までにぐんま電子申請受付システム申込フォームよりお申し込みください。

ぐんま電子申請受付システム申込フォーム<外部リンク>

R7年度支援力アップ研修会申込フォームの二次元コード

その他

 

R7発達障害支援力アップ研修会チラシ画像

令和7年度発達障害支援力アップ研修会チラシ (PDF:477KB)


障害政策課ページへ