ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 県土整備部 > 下水環境課 > 防災・減災を推進し命と暮らしを守るための基盤整備(令和7年~令和11年)

本文

防災・減災を推進し命と暮らしを守るための基盤整備(令和7年~令和11年)

更新日:2025年3月21日 印刷ページ表示

防災・減災を推進し住民の命と暮らしを守るための基盤整備

計画の名称

 防災・減災を推進し住民の命と暮らしを守るための基盤整備

計画の期間

 令和7年度~令和11年度

計画の目標

 下水道施設の機能を持続的に確保するため、長寿命化対策を計画的かつ効率的に推進し、住民の安全安心な暮らしの実現に寄与する。

計画の成果目標(定量的指標)

処理場設備等の改築更新率

定量的指標の現況値及び目標値
当初現況値(令和7年度当初) 中間目標値(令和9年度末) 最終目標値(令和11年度末)
24% 52% 83%

 ※更新済み処理場設備数/対象処理場設備数

ポンプ場設備等の改築更新率

定量的指標の現況値及び目標値
当初現況値(令和7年度当初) 中間目標値(令和9年度末) 最終目標値(令和11年度末)
10% 22% 34%

 ※更新済みポンプ場設備数/対象ポンプ場設備数

管渠の改築更新率

定量的指標の現況値及び目標値
当初現況値(令和7年度当初) 中間目標値(令和9年度末) 最終目標値(令和11年度末)
13% 27% 60%

 ※更新済み管渠延長/対象管渠延長

計画書

ダウンロードファイル

※今後の予算状況等により、事業箇所や事業期間等が変更となる可能性があります。

社会資本総合整備計画へ戻る