ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 県土整備部 > 都市整備課 > 令和6年度 第2回指定管理者評価委員会実施概要(群馬の森)

本文

令和6年度 第2回指定管理者評価委員会実施概要(群馬の森)

更新日:2025年3月25日 印刷ページ表示

1 開催日時

令和6年8月9日(金曜日)午前:群馬の森

2 出席委員

小林委員長、小林委員、小笠原委員

3 議事概要

(1)群馬の森

改善事項進捗状況報告書について

(委員長)
 令和6年度から指定管理者が代わった。今回の改善事項進捗状況報告書に記載されている指摘事項は、以前の指定管理者へのものではあるが、引き継ぎ事項として対応状況などを確認していきたい。

(委員)
 ホームページの内容については、以前よりずっと良くなってる。

(委員)
 週末に飲食販売(キッチンカー)を行ったとのことだが、どこで、どういうペースで行ったのか。また、どのような種類のものを販売したのか。

(指定管理者)
 基本的には土日に1台か2台、5月から開始した。
 場所は守衛室近くの駐車場側のロータリーで行っている。
 種類は、カレーやホットドック、かき氷やスムージーである。
 想定していたより定着していない印象で、最近の出店状況は、日曜日に1台ぐらいになっている。

(委員)
 場所に問題があるのか。

(指定管理者)
 現在の場所よりは、遊具の近くの方がいいと考えている。ちょうど遊具の工事も終わるので、検討していく。
 また、遊具近くの売店については、現在は運営出来る方を探してるところである。

(委員)
 トイレの汚れについて、単に清掃の強化に努めるでは回答として物足りない。例えば、このトイレは汚れが酷いため高圧洗浄を行う等、トイレごとにやるべき事を決めて、対応・対策を立てて行って頂きたい。

(委員)
 ベンチについては、季節によって、適正なベンチの位置を検討していただきたい。
 また、ベンチの劣化具合も良く確認していただき、色の塗り直しの際には、ぜひ色の統一も考えて補修していただきたい。

(委員)
 樹木銘板や看板が劣化して読めないものもあるので、更新していただきたい。
 劣化、破損しているものについて、指定管理者が直せるものは、ぜひ積極的に直していっていただきたい。

(委員)
 芝生の管理は、クローバーの処理について、他の県立公園はかなり努力をしている。是非他の公園の対応を参考にしていただきたい。

(委員)
 守衛室から美術館博物館に至るアプローチのところのプランターは来園者にとって一番目に付くので、招き入れる視覚的な演出などについて是非力を入れていただきたい。

令和5年度第3四半期・第4四半期モニタリングシート報告

前指定管理者の報告内容であるため、確認のみ。

令和6年度 管理運営方針・事業計画書要旨報告について

(委員)
 鉄棒の下の砂は、常に戻さないと削れて危ない。なので鉄棒に限らずだが、危なそうな場所にはマットを敷くなどの事前に予防的な措置していただけると良い。

(委員)
 群馬の森は、美術館・博物館を持っているという事が強みである。公園の中にそういった施設があり、人が自然に来てくれ、ついでに歩いてみようかと考える。非常にポテンシャルがあるので、いつ来ても楽しいと思われる、四季折々の仕掛けについて検討して頂きたい。

(委員)
 「ともに群馬の森をより良くしていくパートナーとして企業、団体、個人を問わず協力を呼びかけていきます」とあるが、指定管理者が変わったが、今まで活動されていたボランティアとの関係はどうなっているか。また今後の見通しは。

(指定管理者)
 定期的な清掃などを行っている団体が4団体あり引き続き活動を行っていただいている。
 ただ、清掃を増やしてもらいたいと言うだけでは、仕事の押しつけになってしまうので、相手方の意向などを踏まえ、可能なのかどうかを手探りでやっていきたい。

(委員)
 例えば窓口として、地区の自治体の長にお声がけをするとか、広報を通して募ってみるとか、学生ボランティアを募るため学校の事務局に問い合わせるとか、既に指定管理者になって4ヶ月が経過しているので、具体的な取り組みについて、この場で報告があると、動かれているんだなと思える。PDCAが大事である。

(委員)
 群馬の森50周年イベントは具体的にどのような内容になるのか。

(指定管理者)
 駐車場の容量の問題もあり、大きなイベントはしない予定である。今のところ、近代美術館の50周年記念展示等に合わせ、10月に芝生広場で音楽イベントとミニマルシェを企画している。

(委員)
 50周年とか100周年というのは、PRするには非常にいい機会である。50年に1回しか来ない貴重な機会なので、頑張っていただきたい。
 また、イベントの広報なども、ホームページで同じ様に広報すると効果的である。

管理運営状況に関する意見交換

(委員)
 天候の影響もあると思うが、今年はすごく枝の落ちが多いと感じている。
 群馬の森でイベントを行っている団体等にボランティアの話を投げかけても良いのではないかと思う。イベント終了後に、参加者にボランティアで掃除をしてもらう事だってできるのではないか。また、キッチンカーも情報を頂ければ、イベント参加者にキッチンカーの利用について声がけが出来ると思う。指定管理者からそういった情報を積極的に利用者に発信してもらえれば良い方向に向かうのではないか。

(委員)
 女子トイレに花が飾ってあったが、花瓶がペットボトルでは味気ないので、もうひと工夫が必要である。
 藤棚の下の椅子、泥はねなのか塗装の剥がれなのか、見栄えが良くなかったので、塗装するとか、もう少し綺麗にしてもらう必要があると感じた。

「県土整備部指定管理者評価委員会(都市公園部会)へ戻る」