ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 県土整備部 > 都市整備課 > 令和6年度 第3回指定管理者評価委員会実施概要(敷島公園)

本文

令和6年度 第3回指定管理者評価委員会実施概要(敷島公園)

更新日:2025年3月25日 印刷ページ表示

1 開催日時

令和6年12月3日(木曜日)午後:敷島公園

2 出席委員

小林委員長、長野委員、鴻上委員、小林委員

3 議事概要

(1)敷島公園

改善事項進捗状況報告書について

特になし

令和6年度第1四半期・第2四半期モニタリングシート報告

(委員)
 「Jリーグ公式戦にて、大規模な突発的トラブルが立て続けに2件発生したが、迅速な対応で影響を最小限に留めた」とあるが、もう少し詳しく説明をいただきたい。

(指定管理者)
 1つ目はナイター照明が点灯出来ないトラブルが発生した。令和5年度にLED化が完了してからの出来事で、操作盤がスリープ状態から動かなくなった。すぐにメーカーに連絡をして対応してもらう事で大きな影響にならずに済み、それ以降同様のトラブルは発生していない。
 2つ目はメインスタンドの給水設備の圧が不安定となるトラブルで、これは経年劣化が原因であり、我々の出来る範囲で部品交換等を行ない、現在は安定している。

(委員)
 全体的に施設の老朽化が進んでいると思うので、劣化してきているものをよく調べていただき、県と協議のうえ対応を検討していっていただきたい。

管理運営状況に関する意見交換

(委員)
 園路花壇はコーディネーターの方がデザインされたということで、綺麗に管理されていて良い。
 サッカー・ラグビー場とテニスコートのトイレが全て和式だった。今の時代はやはり洋式があった方が良いと感じる。

(委員)
 スポーツ施設は、これだけ集客する施設がたくさんある中で、しっかり管理されている印象を持った。
 トイレの老朽化ということもあるが、多機能トイレの部分についても、最近のユニバーサルデザインの仕様に合っていない部分があるので、改善が必要なのかもしれない。
 松の木がたくさん植わっている園路、根張りが結構あり、コーンを置いていた場所がいくつかあり、歩きたくないと思われてしまう。難しいとは思うが、県と対策について検討した方が良いのではないか。

(委員)
 水泳場の工事が始まると、工事車両などもはいって来ることになるので、安全対策等については気をつけていただければと思う。
 何年も見てきているが、一定の水準で管理されており、引き続きこの調子で管理していってもらいたい。

「県土整備部指定管理者評価委員会(都市公園部会)へ戻る」