ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 県土整備部 > 都市整備課 > 令和6年度 第3回指定管理者評価委員会実施概要(多々良沼公園・金山総合公園)

本文

令和6年度 第3回指定管理者評価委員会実施概要(多々良沼公園・金山総合公園)

更新日:2025年3月25日 印刷ページ表示

1 開催日時

令和6年12月9日(月曜日)午前:多々良沼公園 午後:金山総合公園

2 出席委員

(1)多々良沼公園

小林委員長、小林委員、増田委員

(2)金山総合公園

小林委員長、長野委員、小林委員

3 議事概要

(1)多々良沼公園

改善事項進捗状況報告書について

(委員)
 外来生物の処理について、観測池に生息するライギョやカメとあるが、あの大きさぐらいであれば処理は可能ではないのか。

(指定管理者)
 観測池は多々良沼自然公園を愛する会が管理しているので、指定管理者は手がだせない。

(委員)
 観測池の中の外来生物が問題になっているのであれば、話し合いを行ない、対応を検討していただきたい。

令和6年度 第1四半期・第2四半期モニタリングシート報告

(委員)
 キッチンカーの出店場所が館林市管理の駐車場側に変更になった理由を確認したい。

(指定管理者)
 夏場キッチンカー近くに日陰が欲しいという要望があったが、松沼南駐車場エントランスに日陰を作る事は難しかったこともあり、木陰のある館林市管理の駐車場側に出店される様になった。
 また日陰のある駐車場スペースに出店すると独占利用してしまうなどの課題もあるため、今後どのような対応が出来るか検討している。

管理運営状況に関する意見交換

(委員)
 自主事業で金魚すくいを行っているが、金魚を持ち帰った後、扱いに困り多々良沼に放されたらミドリガメの二の舞になりかねない。自然公園で生き物を扱うことは慎重に考えるべきである。

(指定管理者)
 夏休みの子ども向けイベントを積極的に実施したいので、スーパーボールなど使ったイベントも検討し、自主事業を行っていきたい。

(委員)
 自然ふれあいエリアの高木に、折れた木が引っかかっているものがあった。危険の無いように点検処理をお願いしたい。

(委員)
 公園管理区域が広く、県・市・町の管理区域が一般利用者には解らないので、県の管理事務所に集中している。この課題については何年も話が出ているが、一向に解決していない。案内看板などで管理区域を表示するなどして、少しずつ浸透させていくしかない。

(事務局)
 敷島公園も県と市が管理しており、県の指定管理者が作成しているパンフレットでは管理区域を表示され同様の看板が現地にもある。敷島公園と同様に表示することも検討する必要があるかもしれない。

(指定管理者)
 敷島公園の状況を参考に検討したい。

(委員)
 いこいと花のエリアのトイレ汚かったので、清掃をおねがいしたい。また、四阿に外灯がない。防犯面も考えると照明があった方が良いと思う。

(2)金山総合公園

改善事項進捗状況報告書

(委員)
 ポプラ並木の高木は表土が薄く根が張れないので、高さを抑える必要があるとの指摘に対し、選定を計画しているとのことだが、危険であれば伐採を検討しても良いのではないか。シンボリックに植えられているが、当初の役割は終えていると思われるので、ポプラ並木の対応方針については県も交えて検討を始めた方が良いと思う。

令和6年度 第1四半期・第2四半期モニタリングシート報告

(委員)
 今年度から組織体制を見直したが課題を感じているとのことだが、具体的にはどのようなことか。

(指定管理者)
 緑地管理部門と遊具部門を1つにしたので、低木の刈り込みが遅くなってきてしまっている。ただ経験豊富な人が多いため、時間とともに改善しながら行っている。

(委員)
 遊具ゾーンと自然ふれあいゾーンの緑地管理方法を区別して実施とは具体的にどのような事か。

(指定管理者)
 自然ふれあいゾーンである野鳥の森などは極力園路沿いは刈るが、基本的には自然をそのままにし、生物が生きられる環境を残し、子どもたちが生き物と触れ合える場所の保全という視点で管理の仕方を変えている。

(委員)
 駐車場誘導に関する苦情があったとのことだが、どのようなものか。

(指定管理者)
 ゴールデンウィーク中は駐車場が満車になってしまう。障害をお持ちの方が優先エリアに止められず、遠くの場所に止めることになってしまった事に関する苦情である。

管理運営状況に関する意見交換

(委員)
 レストハウスのトイレにあるおむつ交換台を広げてみたところ大きな音がしたので、修理をお願いしたい。
 中低木が剪定の時期ではないか。優先順位を付けて行っていただきたい。

(委員)
 レストハウスの個々のベンチ、テーブルの塗装について、気になる部分を錆止めで塗装しておけば長持ちさせられると思うので、検討いただきたい。
 多機能トイレについては、標準的なもので最近のユニバーサルデザインの仕様に合っていないと思われるため、計画的に順次更新できるよう検討していただきたい。

(委員)
 管理全体はいつ見に来ても頑張っているのでよいかと思う。
 野鳥の森の遊歩道などは良い場所なので、子ども達が行けるような何かアイデアを考えていただきたい。

「県土整備部指定管理者評価委員会(都市公園部会)へ戻る」