ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 産業経済部 > 地域企業支援課 > 展示商談会「ぐんま Tech EXPO 2025」出展者募集について

本文

展示商談会「ぐんま Tech EXPO 2025」出展者募集について

更新日:2025年4月1日 印刷ページ表示

今年度は6つの出展分野で開催します!
自社技術、製品の提案・PRの場として、是非ご利用ください。

出展者募集チラシ (PDF:1.08MB)
出展者募集要領 (PDF:854KB)

申込みはこちらから→ぐんま電子申請受付システム<外部リンク>

1 開催概要

会期

令和7年9月11日(木曜日)、12日(金曜日)

会場

Gメッセ群馬 展示ホールA・B<外部リンク>
群馬県高崎市岩押町12-24

展示概要(予定)

  • 出展企業による技術・製品の展示
  • 支援機関等による展示
  • 各種講演・関連セミナーの実施
  • 県内大学生・高校生の見学ツアー
  • 事前商談マッチング
  • 特設展示 等

出展者

群馬県内外の企業・団体等

来場者

大手・中堅メーカーの調達、開発、設計、生産技術部門担当者 等

主催

ものづくり情報発信推進協議会、群馬県、(公財)群馬県産業支援機構

2 募集概要

(1)出展要件

次の要件を全て満たす企業・団体等

  1. 自社で生産・開発する技術・製品・ソリューション等があること。(他社の商品やサービスを提供する商社や代理店は対象外です。)
  2. 会期中、来場者からの質問、技術・製品・ソリューションの説明、商談に対応できる者を展示ブースに常時配置すること。
  3. 開催前後に県が実施するアンケート調査等に協力すること。
  4. 出展に関する事項について、県及び関係機関の指示に従うこと。
  5. PRシートを作成すること(様式等は後日提示します)。

(2)出展料

1小間あたりの出展料は以下のとおりです。複数小間での申込みも可能となっています。

  1. 県内企業:群馬県内に本社や生産拠点、事業所等を有する企業
    99,000円
  2. 県外企業:上記以外の企業
    143,000円

以下に該当する企業は出展料を割引します
〇申し込み時点で「パートナーシップ構築宣言」<外部リンク>を宣言している企業
・提出書類:「パートナーシップ構築宣言」宣言文

  1. 県内企業:群馬県内に本社や生産拠点、事業所等を有する企業
    88,000円
  2. 県外企業:上記以外の企業
    132,000円

(3)出展分野

ものづくりを取り巻く次の分野

  1. DX
  2. GX・省エネ・環境対応
  3. 先端テクノロジー・AI
  4. 加工・部品
  5. 機器・装置・ロボット
  6. 設計・研究開発

(4)申込方法

ページ上部の出展募集要領をご確認の上、ぐんま電子申請受付システム<外部リンク>からお申込みください。

募集小間数

 220小間

申込期間

 令和7年5月30日(金曜日)まで
 ※注 早期に受付を終了または期間を延長する場合があります。

(5)注意事項

出展決定について

  • 出展の可否は、原則先着順ですが、申込内容を確認し、事務局で決定します。
  • 出展決定の連絡は申込期間終了後に行います。それ以前にお問い合わせいただいても回答できませんので、ご了承ください。なお、申込期間を延長した場合、当初の申込期間中に申込した企業は先に出展決定の連絡をします。
  • 出展決定後も、書類の提出期限を守らないなど、事務局の指示に従えない場合は、出展を取り消す場合があります。

小間位置について(※出展状況により変更することがあります)

  • 小間位置は出展分野ごとにゾーニングを行う予定です。3小間以上でお申し込みいただいた場合は、事務局で小間位置を決定いたします。2小間以下の場合は抽選で決定いたします。なお、小間位置決定後の変更の申し出や苦情は一切受け付けません。
  • 連携企業がある場合はお申し込みの時点で、それぞれの企業がお申し出ください。片方の企業からのみお申し出があった場合、ご希望に添えないことがあります。また、連携企業のある場合は、複数小間として扱いますので、自社と連携企業の小間数の合計が3小間以上なら事務局で、2小間以下なら抽選で決定します。
    (例)
    A社(1小間)とB社(1小間)の連携→2小間扱いなので抽選で決定
    C社(1小間)とD社(2小間)の連携→3小間扱いなので事務局で決定

レイアウトについて(※出展状況により変更することがあります)

  • すべての小間が角小間になるようにレイアウトする予定です

学生の来場について

  • 県内外の技術のある企業を知ってもらい、将来の就職先の選択肢を増やすため、県内大学生及び高校生の招待(バスツアー等)を計画しています。商談等のご迷惑にならないように事前指導等をしますが、ブースに見学に来た際にはご対応をよろしくお願いいたします。
  • 申し込みの段階で学生の対応の可否について伺います。当日の状況により、申し込み時点から対応の可否を変更しても構いません。当日はブースに学生対応の可否について表示板を配布しますので、掲示をお願いします。

3 スケジュール(予定)

  • 出展企業の募集…5月30日(金曜日)まで
  • 出展企業の決定…6月上旬
  • 出展企業向け事前説明会…7月上旬
  • 展示会場の設営・搬入…9月10日(水曜日)
  • 展示会の開催…9月11日(木曜日)、12日(金曜日)​​

4 その他、注意事項

  1. 製品等の会場での販売を目的とした出展はできません。
  2. 主催者は天災その他やむを得ない事情により展示会を変更又中止することがあります。この場合、展示会の変更または中止によって生じた損害について、主催者はいかなる損害賠償も負いません。ただし、展示会が中止となった場合は納入済みの出展料の全部を返還します。
  3. 出展者都合による出展辞退の場合は、納入済みの出展料等の返金はしません。
  4. 主催者は、展示物・金品の紛失、盗難、損傷、輸送事故、来場者の取扱い不注意など不可抗力による損害などについて、いかなる賠償責任も負いません。
  5. 主催者は、展示会会期中、会期後の商談、契約内容に関してその責任を負いません。
  6. 主催者は、出展者の行為が来場者や隣接小間に対し迷惑になると判断した場合、それらの行為を規制または中止させることができます。
  7. 出展者は、説明資料や見本などを配布する場合は、自身の小間内で行うものとします。
  8. 出展者は、そのスタッフ、関係者及び自身で手配した代理店、装飾、輸送会社等の不注意などによって生じた損害について、責任を負うものとします。
  9. 事務局で撮影した写真は、広報、ホームページ等で使用する場合があります。​

5 問い合わせ先

ぐんまTech EXPO 開催事務局
(群馬県 産業経済部 地域企業支援課  マーケティング支援係内)
 電話:027-226-3359
 E-mail:monodukuri(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
 ※「(アットマーク)」を@に置き換えてお送りください。