ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 産業経済部 > 労働政策課 > 【令和7年度】群馬県魅力ある職場づくり事業「組織開発実践コース」を実施します(実践セミナー申込み開始しました)

本文

【令和7年度】群馬県魅力ある職場づくり事業「組織開発実践コース」を実施します(実践セミナー申込み開始しました)

更新日:2025年7月16日 印刷ページ表示

事業概要

県内の中小企業・小規模事業者において「働きやすさ」と「働きがい」の両方を追求し働きたくなるような魅力ある職場環境を県内企業が展開できるよう「魅力ある職場づくり事業」を実施します。この事業では、以下のとおりセミナーや研修を展開します。

「働きやすさ」と「働きがい」を追求することで、求職者から選ばれ、人材確保や、現在雇用する従業員の持つ力を発揮することができ、業務改善に繋がることが期待されます。

今回、「課題設定セミナー」「グループコンサル」「実践セミナー」の3つを実施します。

【更新履歴】

7月16日  「実践セミナー」参加者募集を開始しました

6月18日 「課題設定セミナー」「グループコンサル」募集を締め切りました

5月24日 ホームページ公開しました(「課題設定セミナー」「グループコンサル」参加者募集を開始)

実践セミナー概要

参加対象者

 企業の人事労務担当者、経営者等

参加費用

 無料

開始時間(全日程共通)

13時30分~16時30分 ※受付開始:13時~

チラシ

実践セミナーチラシ (PDF:1.51MB)

問い合わせ先

株式会社リンクス人事コンサルティング(事業受託者)  担当 : 柳澤

電話:027-219-1390
メール:links3.hr1(アットマーク)gmail.com
​ ※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。

実践セミナー一覧 ※講師・登壇企業等詳細はリンクを参照

実践セミナーの一覧表

日程

※時間共通

13時30分~16時30分

会場 定員 テーマ 申込みフォーム

令和7年9月4日(木曜日)

群馬県庁昭和庁舎35会議室(前橋市大手町1-1-1) 30名 正解がない時代の組織に必要な目指す姿(ビジョン)の共有で組織の求心力を強める 申込みフォーム(9月4日・10月8日・11月12日・12月2日)<外部リンク>

令和7年10月8日(水曜日)

群馬県庁昭和庁舎35会議室(前橋市大手町1-1-1)

30名

現場に丸投げしない!経営者・人事担当者向け管理職のマネジメントをアップデートする​

令和7年11月12日(水曜日)

群馬県庁292会議室(前橋市大手町1-1-1)

30名

育児・介護・外国人・シニア・障がいのある方…ごちゃまぜメンバーが活きる制度と仕掛けを学ぶ

令和7年12月2日(火曜日)

群馬産業技術センター 研修室(前橋市亀里町884-1)

30名

目的に応じた運用で「働きやすさ」と「働きがい」を加速!「1on1」コミュニケーションの使い分けと実践法​

令和7年9月18日(木曜日)

群馬県庁昭和庁舎35会議室(前橋市大手町1-1-1) 30名 女性も、若者も、「管理職になりたくない問題」に向き合う 申込みフォーム(9月18日・10月30日 働く女性の活躍推進事業)<外部リンク>
令和7年10月30日(木曜日) 群馬産業技術センター(前橋市亀里町884-1) 30名 多様性マネジメントの第一歩 共感からチャレンジができる職場づくりへ

【注意】テーマにより申込みフォームが異なりますので御注意ください。

テーマ:正解がない時代の組織に必要な目指す姿(ビジョン)の共有で組織の求心力を強める

内容
  • 全員が同じ方向を向くことで、組織の力は最大化します。 ビジョンを現場に浸透させるためのステップを県内企業事例を通じて学びます。
企業事例登壇者

株式会社西建(建設業) 須田 浩紀 氏

テーマ:現場に丸投げしない!経営者・人事担当者向け管理職のマネジメントをアップデートする

内容
  • 従来のマネジメント方法では通用しない昨今、マネジメント方法の転換を現場管理職に丸投げせず、経営・人事が一丸となった支援が必要となります。
  • 管理職に求める役割、人事制度・評価を見直し「支援型マネジメント」を促進します。
講師

株式会社リンクス人事コンサルティング 薗田 直子 氏 (社会保険労務士)

テーマ:育児・介護・外国人・シニア・障がいのある方…ごちゃまぜメンバーが活きる制度と仕掛けを学ぶ

内容
  • 個人の事情に応じた柔軟な働き方に対応するには、多様なメンバーそれぞれの事情を活かせる制度の構築と、人事部門と管理職の連携によるきめ細かいコミュニケーションをどのよう行うのかを学びます。
企業事例登壇者

医療法人大誠会グループ(医療・福祉) 本部長 田辺 祐己 氏

テーマ:目的に応じた運用で「働きやすさ」と「働きがい」を加速!「1on1」コミュニケーションの使い分けと実践法​

内容
  • 多様性マネジメントで必要となる1on1。面談においての関わり方、実践方法はその目的により大きく異なります。
  • 自社の1on1の目的をワークよりあぶり出し、目的に応じて効果的なコミュニケーション技法を実践手法により身につけます。
講師

Starting Point 代表取締役  鈴木 敦子 氏(組織開発コンサルタント)

テーマ:女性も若者も「管理職になりたくない問題」に向き合う

内容
  • 会社(組織)、上司、本人それぞれの視点から具体的なアプローチを解説し、女性社員が「管理職になりたい」と思える要因を体系的に理解いただきます。
  • 結果として、女性のみならず、組織全体の意欲向上やリーダー人材の裾野拡大にもつなげることを目的とします。
企業事例登壇者

株式会社丸吾 業務課 課長 中島 望 氏

テーマ:多様性マネジメントの第一歩 共感からチャレンジができる職場づくりへ​女性活躍・多様性マネジメント事例を学ぶ

内容
  • 登壇企業において社員発信で創設したコミュニティ「Terra's」。メンバー同士の介護・妊活・育児等身近な課題共有の場から、地域や外部と連携したワークショップ開催など、社外の異業種・異世代交流を通じたつながりとチャレンジの場へ変容を遂げました。
  • 個の能力・知識、リーダーシップを発揮できる場である「Terra's」で培われた個々の才能が、組織に還元された事例や体験を紹介します。女性活躍や多様性マネジメントを企業内で進めている企業事例を紹介します。
企業事例登壇者

ソフトバンク株式会社 法人統括 AIプラットフォーム開発本部
シニアテクニカルディレクター 近藤 知子 氏

課題設定セミナー・グループコンサル【定員となりました!】

参加対象者

 企業の人事労務担当者、経営者等

参加費用

 無料

講師

社会保険労務士 薗田 直子 氏 (株式会社リンクス人事コンサルティング)

チラシ

魅力ある職場づくり事業チラシ(「組織開発実践コース」(課題設定セミナー等)) (PDF:1.16MB)

参加における注意

  • 課題設定セミナーはグループコンサルと同時申込みとなります(定員あり)
  • より効果的な取組を行うため、以下記載のすべての回の参加が必要となります
  • 「実践セミナー」を継続して受講することで、より効果的な自社の働き方改革推進につなげる事ができます!
【課題設定セミナー及びグループコンサル全体日程】
日程 会場 定員 項目 内容

7月29日(火曜日)

10時~13時

群馬県庁昭和庁舎35会議室(前橋市大手町1-1-1) 10社20名 課題設定セミナー
  • 自社の組織・人材についての現状を「働きやすさ」「働きがい」の観点から現状を「見える化」します。
  • 他社とのグループワーク、自社メンバーとのペアワークにより、立場の違いから対話を深め、自社の現状を掘り下げます。自社の人材を確保し、一人ひとりが能力を最大限に発揮し活躍できる組織の在り方や人材育成についての考え方を学びます。
7月29日(火曜日)
14時~16時
群馬県庁昭和庁舎35会議室(前橋市大手町1-1-1)

課題設定セミナー受講企業

9社

グループコンサル(1回目) 「中長期の目標」「短期目標」の立案、具体的施策の検討

9~10月頃

120分

オンライン

課題設定セミナー受講企業

9社

グループコンサル(2回目) 「実践セミナー」の内容をベースに解決策を自社の取り組みに落とし込む

12月~令和8年1月頃

120分

オンライン

課題設定セミナー受講企業

9社

グループコンサル(3回目) 「実践セミナー」の内容をベースに解決策を自社の取り組みに落とし込む

※第2・3回の開催日については、第1回参加者に個別にお知らせします