ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 教育委員会 > 吾妻教育事務所 > 令和7年度 実践記録・自作学習材コンテスト 作品募集

本文

令和7年度 実践記録・自作学習材コンテスト 作品募集

更新日:2025年5月2日 印刷ページ表示

令和7年度 実践記録・自作学習材コンテスト 【募集要項】 (PDF:154KB)

令和7年度 実践記録・自作学習材コンテスト 【募集チラシ】 (PDF:310KB)

1 趣旨

 教職員が課題意識をもって教育活動に取り組み、自らの指導力を改善し資質向上を図る機会として、本コンテストを実施する。また、その成果を広く管内に紹介することで、管内教職員の資質向上や幼児児童生徒の育成に資する。

2 主催

吾妻郡町村教育委員会連絡協議会 吾妻教育事務所

3 応募資格

郡内の幼稚園(こども園)及び小・中学校に勤務する教職員

4 内容・形式など

 令和7年度「学校教育の指針」(群馬県教育委員会)や「運営要領(3ページ)学校教育の重点」(吾妻教育事務所)等を踏まえた、幼稚園・こども園、小・中学校の教育活動推進に関わるもの

実践記録

ア 内容

 〔例〕

  1. 授業(保育実践)改善に関するもの
  2. 道徳教育や特別活動に関するもの
  3. 学年・学級経営に関するもの
  4. 生徒指導や教育相談に関するもの
  5. 特別支援教育に関するもの
  6. 健康教育や体力向上に関するもの
  7. 学校間や地域との連携に関するもの
  8. 学校事務の効率化に関するもの
  9. その他 個人研修課題に関するもの
    • 個人、グループいずれでも可
    • 応募作品は、未発表のものに限る。

イ 原稿規定

  • 分量 A4判(40字×40行 2~10ページ以内《図、表等も含む》)
  • 体裁 平易な文体で、横書きとする。

※まとめ方
〔例〕

  • 主題(テーマ)
  • 実践の目的
  • 実践の方法
  • 実践の経過と結果
  • まとめ(成果と課題)

自作学習材

ア 内容

〔例〕

  1. 授業改善のために開発した自作の学習材・教具
  2. 園児や児童生徒の体験、思考を促す学習材
  3. 一人一台端末で活用できる学習材
  4. 授業に活用できるコンピュータソフト
  5. その他

イ 解説書

  • ねらい、使用法、具体的な活用場面、効果などを添付する。
  • 分量は自由

5 作品の受付期間

令和8年1月5日(月曜日)~1月9日(金曜日)
 ※受付期間を厳守してください。
 ※実践記録の原稿につきましては、返却をいたしませんので御了承ください。

6 提出先

吾妻教育事務所 学校教育係
※学校名、氏名、「実践記録」「自作学習材」の種別を明記してください。
※原稿や解説書等は、データで提出をしてください。

7 表彰

 応募者は、全員表彰式に参加していただきます。表彰式の日程等につきましては、コンテスト後に連絡いたします。なお、都合がつかない場合は、代理者の出席をお願いいたします。

8 問合せ先

吾妻教育事務所 学校教育係(担当:須藤)
電話 0279-75-3370

実践記録・自作学習材コンテスト優秀作品集

吾妻教育事務所トップページ