本文
令和7年度「ぐんま脱炭素支援サービス」キックオフセミナー
令和7年4月17日に開始した「ぐんま脱炭素支援サービス」を皆様に知っていただくための、キックオフセミナーを開催します。
セミナーでは、「ぐんま脱炭素支援サービスってどんな事業?」、「そもそも脱炭素経営がよく分からない」、「無料相談ではどんな相談に答えてくれるの?」、「県内企業の取組を知りたい」というご要望にお答えします。
申込みは、下記申込方法をご確認ください。
令和7年度ぐんま脱炭素支援サービスキックオフセミナー_チラシ (PDF:714KB)
※本サービスについては、ぐんま脱炭素支援サービスのページをご確認ください。
日時
令和7年6月13日 金曜日 14時00分~16時00分
※受付開始:13時30分
開催形式
対面+オンライン(ハイブリッド開催)
- 対面会場:群馬県庁32階NETSUGENセミナースペース(群馬県前橋市大手町1-1-1)
- オンライン:Zoomウェビナー
定員
- 会場参加:30名
- オンライン参加:50名
対象
- 「ぐんま脱炭素支援サービス」に関心のある方
- 脱炭素化の取組を検討中または、実行中の企業 等
参加費
無料
プログラム
オンライン参加者は、第1部、第2部のみとなります。
第1部 脱炭素経営基調講演
- 講演時間:14時15分~15時00分
- 講師:専門家 吉川 武文
第2部 事例発表(県内企業・団体の脱炭素経営の取組)、
パネルディスカッション
2社から、自社の脱炭素経営の取組についてご紹介いただきます。
登壇企業 サンデン株式会社
- 伊勢崎市/製造業
- 登壇時間:15時00分~15時20分
登壇団体 桐生商工会議所
- 桐生市
- 登壇時間:15時20分~15時40分
パネルディスカッション
- 15時40分~16時00分
第3部 企業交流会
講師や登壇企業、会場参加者同士の交流会を予定しています。
※対面会場参加者のみ
16時00分~16時30分
申込方法
申込みは、以下リンクまたはQRコードからお願いします。
※オンライン参加の方には、後日URLをメール送付します。
令和7年度「ぐんま脱炭素支援サービス」キックオフセミナー 申込リンク<外部リンク>
QRコード(R)は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
問合せ先
本セミナー及び支援サービスは、以下の法人に業務委託しています。
一般社団法人ぐんまカーボンニュートラル推進会
- 住所:〒370-0857 群馬県高崎市上佐野町282番地1
- 電話番号:027-388-1193(受付時間:平日9時~17時)
- メールアドレス:info(アットマーク)gunma-carbom-neutral.or.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。
※本セミナーは、NETSUGEN ホームページにも掲載されています。
NETSUGEN ホームページ 令和7年度「ぐんま脱炭素支援サービス」キックオフセミナー<外部リンク>