本文
希少野生動植物の保護
更新日:2023年9月9日
印刷ページ表示
希少野生動植物の種の保護に関する条例
群馬県内には、7千種を超える野生動植物が生息・生育しています。しかし、開発行為や過度の捕獲・採取、外来種の影響や里地里山の荒廃などが要因で多くの種が絶滅の危機に瀕しており、1,214種が群馬県レッドデータブック(改訂版)に掲載されています。
この絶滅に瀕する野生動植物を保護するため、1「希少野生動植物の捕獲・採取等の規制」、2「生息地等を保全するための行為の規制」、3「効果的・計画的な保護管理事業の取り組み」などを定めた「群馬県希少野生動植物の種の保護に関する条例」を制定しました。
- 群馬県希少野生動植物の種の保護に関する条例(PDFファイル:154KB)
- 群馬県希少野生動植物の種の保護に関する条例施行規則(PDFファイル:334KB)
- 群馬県県内希少野生動植物種保護基本方針(PDFファイル:229KB)
特定県内希少野生動植物種
「群馬県希少野生動植物の種の保護に関する条例」及び「群馬県県内希少野生動植物種保護基本方針」に基づき、県内希少野生動植物のうち、特に保護を図る必要があると認められる種を「特定県内希少野生動植物種」に指定しています。
指定された種は捕獲、採取、殺傷又は損傷させることが原則として禁止され、違反した場合には罰則が科されます。
分類群 | 名称(和名) | 県レッドデータブックカテゴリー | 指定年月日 | |
---|---|---|---|---|
昆虫類 | オオモノサシトンボ | 絶滅危惧1B類 | 平成27年8月11日 | |
昆虫類 | ゲンゴロウ | 絶滅危惧1A類 | ||
マキガイ類 | オオタニシ | 絶滅危惧1A類 | ||
維管束植物 | タチスミレ | 絶滅危惧1A類 | ||
維管束植物 | アイズヒメアザミ | 絶滅危惧1A類 | ||
維管束植物 | ナツエビネ | 絶滅危惧1A類 | ||
維管束植物 | ムカデラン | 絶滅危惧1A類 | ||
維管束植物 | ムカゴソウ | 絶滅危惧1A類 | ||
維管束植物 | ノヤマトンボ | 絶滅危惧1B類 | ||
維管束植物 | ニョホウチドリ | 絶滅危惧1A類 | ||
維管束植物 | コウシンソウ | 絶滅危惧1A類 | ||
昆虫類 | ベニイトトンボ | 絶滅危惧1B類 | 令和5年9月8日 | |
維管束植物 | キンセイラン | 絶滅危惧1A類 | ||
維管束植物 | クマガイソウ | 絶滅危惧1A類 | ||
維管束植物 | カキラン | 絶滅危惧1A類 | ||
維管束植物 | チチブシロカネソウ | 絶滅危惧1A類 | ||
維管束植物 | カイフウロ | 絶滅危惧1A類 | ||
維管束植物 | チョウジソウ | 絶滅危惧1A類 |
※本ページでは、ローマ数字による表記ができないため、便宜上、アラビア数字による表記をしています。