本文
令和7年度要約筆記者養成研修(前期課程)を開催します
1.目的
聴覚障害者の福祉に理解と熱意を有する者に対し、聴覚障害者のコミュニケーション手段の一つである要約筆記の実技指導等を行うことにより要約筆記者を養成し、もって、聴覚障害者の福祉の増進に資することを目的とします。
2.主催
群馬県、前橋市、高崎市の共催
3.実施機関
群馬県聴覚障害者コミュニケーションプラザ
4.受講対象者
下記に該当する者。(前期課程:選考により決定。)
- 群馬県内に居住し、前期課程を全日程出席できる18歳以上の者。
- 研修修了後、全国統一要約筆記者認定試験及び群馬県聴覚障害者コミュニケーションプラザ要約筆記者認定試験を受験する意思がある者。
- 試験合格後、県及び市町村が実施する要約筆記者派遣事業に登録し活動する意思がある者。
※パソコンコースはタッチタイピングが可能な者で、「説明会・選考会」及び研修受講の際には、ノートパソコン(Windows 11以上のOS)の持参が必要。
5.研修の種類と受講定員
30名(手書きコース15名、パソコンコース15名)
※各コースとも申込み人数によっては中止させていただく場合があります。
6.日時
講義・実技
手書きコース
講義:令和7年10月18日(土曜日)、10月25日(土曜日)、11月1日(土曜日)、令和8年2月7日(土曜日)、2月28日(土曜日)(全10回)
午前10時00分~午後3時00分
実技:令和7年11月6日(木曜日)~令和8年3月12日(木曜日)(全14回)
(但し、12月25日(木曜日)、1月1日(木曜日)、1月8日(木曜日)、2月5日(木曜日)、2月26日(木曜日)を除く)
午後6時45分~8時45分
パソコンコース
講義:令和7年10月18日(土曜日)、10月25日(土曜日)、11月1日(土曜日)、令和8年2月7日(土曜日)、2月28日(土曜日)(全10回)
午前10時00分~午後3時00分
実技:令和7年11月6日(木曜日)~令和8年3月12日(木曜日)(全14回)
(但し、12月25日(木曜日)、1月1日(木曜日)、1月8日(木曜日)、2月5日(木曜日)、2月26日(木曜日)を除く)
午後6時45分~8時45分
7.受講料
無料。ただし、教材費(テキスト代)は自己負担。
8.会場
県社会福祉総合センター(前橋市新前橋町13-12)
9.申し込み方法
下記申し込みフォーム・メール・Faxのいずれかの方法で氏名・ふりがな、住所、電話番号、メールアドレス、希望日、希望コース(手書き・パソコン)、詳細案内受取方法を必ず明記して申し込むこと。
令和7年度 要約筆記者養成研修受講希望者対象 「説明会・選考会」お申し込みフォーム<外部リンク>
(メールアドレス)info(アットマーク)gunma-comipura.jp ※「(アットマーク)」を@に置き換えてお送りください。
(Fax)027-255-6634
10.申し込み期間
令和7年6月30日(月曜日)~7月25日(金曜日)必着。
11.受講者の決定
8月21日(木曜日)午後6時45分から、または8月30日(土曜日)午後2時から開催するどちらかの説明会・選考会に参加し、受講の可否は選考により通知します。
「説明会・選考会」の詳細は申込者に後日通知文を送付します。
(会場は群馬県社会福祉総合センター)
12.修了証の交付
80%以上出席し、館長が認めた者に修了証を交付します。
(但し講義欠席の場合はレポート提出により出席扱いとします。)
13.その他
災害や感染症等の状況により、研修の延期や中止、または受講人数を制限する場合があります。