本文
「令和7年度ぐんまガバメントピッチ」参加企業募集について
群馬県では、異業種連携プラットフォームぐんま未来イノベーションLAB<外部リンク>の運営などにより、オープンイノベーションによる地域課題の解決や新規事業の創出に取り組んでいます。
その一環として、「ぐんまガバメントピッチ」を以下のとおり開催しますので、是非ご参加ください。
ガバメントピッチ:自治体が抱える課題やニーズを発表し、その課題・ニーズに対応する提案を民間企業などから募集する官民共創の取り組み
開催概要
群馬県内の3自治体が県内外の民間企業等と取り組みたい地域の課題・ニーズを発表します。
ピッチ開催後、発表した課題・ニーズに応える企業からの提案を募集し、自治体との個別マッチングを行います。
提案の応募方法やスケジュール等は、イベント当日にご説明します。(後日、本ページにも掲載します。)
当日の発表等は、本ページにて後日アーカイブを公開します。
日時
令和7年9月30日(火曜日)14時~15時30分
閉会後に希望者のみ、登壇自治体とのオンライン座談会を30分程度予定しています。(16時頃終了予定)
登壇自治体
富岡市、高山村、大泉町(詳細は「登壇自治体・発表テーマ」を参照)
形式
オンライン開催(Zoomを利用)
対象
各登壇自治体の課題解決に提供できるソリューションをお持ちの民間企業、団体、研究機関等
なお、企業との連携による地域課題の解決に関心がある県内自治体職員、ガバメントピッチに興味・ご関心がある方はどなたでもご参加いただけます。
参加費
無料
主催等
主催
群馬県
後援予定
総務省関東総合通信局、経済産業省関東経済産業局
運営
株式会社官民連携事業研究所
プログラム
- 開会挨拶
- 自治体からの課題発表(14時10分頃~富岡市、14時30分頃~高山村、14時50分頃~大泉町。詳細は「登壇自治体」をご覧ください。)
- 共創を進めるためのヒント
- ガバメントピッチの進め方(マッチングスケジュール・支援内容など)
- 閉会挨拶
閉会後に希望者のみ、登壇自治体とのオンライン座談会を30分程度予定しています。(16時頃終了予定)
登壇自治体・発表テーマ
(1)富岡市
発表テーマ 市民アイデアから実現:富岡製糸場を「使う」遺産へ
「見る」遺産を「使う」遺産へ。市民アイデアを起点に活用策を具体化し、「市民が主役の世界遺産活用」を共に実現するパートナーを求めています!
(2)高山村
発表テーマ 自然とともに生きる村の未来―持続可能な地域づくり
「自然と共に暮らす価値」を再発見し、持続可能な地域づくりを目指すため、企業の皆様との連携により、地域の未来を共に描いていきましょう。
(3)大泉町
発表テーマ 地域経済と多文化共生の好循環を目指して
大泉町の日本人と外国人がお互いに商品・サービスを利用し合い、双方向の消費行動促進に力を発揮していただける企業の提案をお待ちしています。
参加方法等
参加を希望される方は、令和7年度ぐんまガバメントピッチ参加お申込みフォーム<外部リンク>からお申し込みください。
申込期限
令和7年9月24日(水曜日)
参加申込・ぐんまガバメントピッチの開催に関するお問合せ先
株式会社官民連携事業研究所 担当:渡邊、中川
電話:03-6381-7635
E-mail:gunma-gp(アットマーク)ml.p4rl.com
※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。