本文
管理総合事務所管内の発電所
霧積発電所
県土整備部施工ダム第1号として昭和50年に完成した霧積ダムの放流水を利用する発電所で、令和7年7月に運転を開始しました。
所在地
安中市松井田町
最大出力
372キロワット
最大使用水量
1.15立方メートル/秒
ほたかのめぐみ かわば発電所
川場村を流れる薄根川を利用した流れ込み式発電所であり、川場田園プラザの上流約5キロメートルに設置する取水施設から、道路に水圧管を埋設して導水し、約700メートル下流の発電所にて発電を行います。令和8年に運転を開始する予定です。
「ほたかのめぐみかわば発電所」という名前は、川場村の小学生・中学生から募集し、決定しました。
所在地
利根郡川場村
最大出力
199キロワット
最大使用水量
1.05立方メートル/秒
枯木沢みらい発電所
中之条町を流れる水路の遊休落差を利用した流れ込み式発電所です。中之条ガーデンズの下流約2キロメートルに設置する取水施設から、水圧管を敷設して導水し、約170メートル下流の発電所にて発電を行います。令和9年に運転を開始する予定です。
「枯木沢みらい発電所」という名前は、中之条町の小学生及び中学生の皆様から名前の募集を行い、吾妻中央高等学校環境工学研究部の皆様に選考をしていただき、決定しました。
所在地
吾妻郡中之条町
最大出力
49.9キロワット
最大使用水量
0.128立方メートル/秒
天狗岩植野発電所(仮称)
前橋市総社町を流れる天狗岩用水にある斜路の落差を利用した流れ込み式の発電所です。本計画地点は、明治27年に商用の発電所として建設された群馬県で最初(全国で5番目)の総社水力発電所の跡地です。令和10年に運転を開始する予定です。
所在地
前橋市総社町
最大出力
45.7キロワット
最大使用水量
3.5立方メートル/秒
亀里太陽光発電所
「群馬電源プロジェクト」の取組として、群馬産業技術センターの西側余剰地に建設した県営第2号の太陽光発電所です。
平成26年7月に運転を開始しました。
所在地
前橋市
最大出力
500キロワット
亀里太陽光発電所
群馬コンベンションセンター太陽光発電所
群馬コンベンションセンター(Gメッセ群馬)の展示ホール南側の屋根面を利用した太陽光発電所です。
令和2年7月に運転を開始しました。
所在地
高崎市
最大出力
499キロワット
群馬コンベンションセンター太陽光発電所