ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 教育委員会 > 中部教育事務所 > 令和7年度中部地区地域と学校の連携・協働推進フォーラム

本文

令和7年度中部地区地域と学校の連携・協働推進フォーラム

更新日:2025年8月5日 印刷ページ表示

 地域の教育力の活性化に向けた体制づくりや地域と学校の連携・協働の方策についての共通理解を図ることを目的に、「中部地区地域と学校の連携・協働推進フォーラム」を実施いたしました。
 今年度は、学校管理職、学校運営協議会委員、PTA役員、地域学校協働活動推進員、行政職員等、133名の参加がありました。

主催(主管)

 群馬県教育委員会(中部教育事務所)

共催

 前橋市教育委員会・群馬県生涯学習センター

日時

 令和7年8月5日(火曜日)午後1時30分~午後3時30分

会場

 群馬県生涯学習センター 多目的ホール

内容

講演

演題

 「学校と地域の未来を考える」
 ~コミュニティ・スクールを本物にするために~

講師

NPO法人まちと学校のみらい 代表理事
文部科学省CSマイスター 竹原 和泉 氏

 今年度の講演会では、学校・家庭・地域の今日的課題を踏まえ、コミュニティ・スクールについて、貴重なお話を伺いました。変化する子どもたちを取り巻く環境の中で、学校運営協議会と地域学校協働活動の一体的推進について、具体的な考え方や進め方を学ぶことができ、多くの参加者から大きな気づきの声が寄せられました。
 特に、「地域と学校がどのような子どもを育てたいのかの共有認識を持つこと」が出発点であるとのお話は、参加者が「地域と学校の連携は子どもたちの未来をつくる大切な土台である」と実感する場となりました。
 また、参加者からは、「子どもを育てるだけでなく、地域やまち全体の未来を考えることが大切だと感じた。」「地域に関わった子どもたちは地域に戻ってくるという言葉に励まされた。」という声も聞かれ、今後の活動の方向性や意識づくりに大きな参考となりました。
講演の様子

講演の様子写真1

講演の様子写真2

令和7年度事業報告一覧に戻る