本文
「桐生 和写日和(きりゅう わしゃびより)」を開催します!
更新日:2025年9月25日
印刷ページ表示
開催内容
着物(浴衣)を身にまとい、桐生市の歴史的建造物を巡りながら、伝統文化の体験や写真撮影を楽しんでみませんか?
「桐生 和写日和」は、桐生を楽しみ、桐生の魅力を発見してもらうこと、楽しい思い出を気軽に写真に残してもらうことを目的として、参加者が着物を身にまとい、まち歩きや文化体験を行うイベントです。
まち歩きの途中では、プロカメラマンによる撮影技術や情報発信に関する講座も実施いたします。
お手持ちのカメラやスマートフォンでご参加いただけますので、どうぞお気軽にご参加ください!
1.日時・概要
- 令和7年10月19日(日曜日) 9時~16時30分
- 令和7年11月16日(日曜日) 9時~16時30分
- 午前:文化体験 『着物着付け』、『座繰り体験』、『うどん打ち体験』ほか
- 午後:『まち歩き』、『写真撮影』ほか
※作ったうどんはお持ち帰りいただきます。また、うどんの実食があります。
2.集合場所
四辻の齋嘉(よつじのさいか) (群馬県桐生市東久方町2丁目1−45)
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
3.参加対象
- 市内外の中学生~30代の男女
- 写真を撮るのが好きで情報発信に興味がある方
- 桐生市の文化や歴史に興味がある方
4.定員
20名
5.参加費
2,000円(支払いは現金のみ)
6.持ち物
- スマートフォンやカメラなど写真撮影ができるもの
- 着付け用のタオル2枚
- 歩きやすい靴(スニーカーなど)
7.申し込み方法
下記フォームからお申込ください。
→【令和7年開催】桐生 和写日和 応募フォーム<外部リンク>
https://forms.gle/gRJME77GpnEbPakn8
8.申込期限
令和7年10月19日(日曜日)開催:令和7年10月10日まで
令和7年11月16日(日曜日)開催:令和7年11月7日まで
9.留意事項
- 当日の様子を撮影させていただき、レポート記事やSNS等で掲載するほか、報道機関に取材される場合があります。
- イベントの様子や当日撮影いただいた写真については、イベント後に、県または一般社団法人桐生市観光物産協会のPR素材として使用させていただく場合があります。
- イベントを通じて知り得た、他人の個人情報(氏名・年齢・住所などの個人の特定に関わる情報の一切)は、絶対に外部に公表しないでください。
- SNS等での情報発信にあたって、個人に関する情報がある場合は、当人から了承を得るなど、細心の注意を払ってください。
10.問い合わせ先
桐生行政県税事務所
電話:0277-54-4482 ※平日 8時30分~17時15分
一般社団法人桐生市観光物産協会 シルクル桐生
電話:0277-32-4555 ※10時~17時
11.主催
桐生行政県税事務所
一般社団法人桐生市観光物産協会