本文
令和7年度「群馬県障害者ピアサポート研修」を実施します
自ら障害や疾病の経験を持ち、その経験を活かしながら、他の障害や疾病のある障害者の支援を行うピアサポーター及びピアサポーターの活用方法等を理解した障害福祉サービス事業所等の管理者、サービス管理責任者、相談支援専門員等の養成を図ることにより、障害福祉サービス等における質の高いピアサポート活動の取組を支援すること目的として、令和7年度「群馬県障害者ピアサポート研修」を、以下のとおり開催します。
日時
【基礎研修】(2日間)
1日目 11月 8日(土曜日) 10時~15時50分
2日目 11月 9日(日曜日) 10時~16時30分
【専門研修】(2日間)
1日目 12月 20日(土曜日) 10時~17時10分
2日目 12月 21日(日曜日) 10時~16時
※原則として、基礎研修及び専門研修の4日間を全て受講していただきます。
研修内容
- 基礎研修は、ピアサポーターと管理者等がピアサポーターの基礎を学ぶものです。また、専門研修は、ピアサポーターと管理者等が協働して質の高いサービスを提供するための研修です。プログラムは別紙1を参照してください。
※専門研修の受講には、基礎研修を修了していることが要件となります。 - 本研修は、講義・演習が一体となった研修のため、指定された日程・会場に受講者が集まる形式で実施します。演習は、グループワークを中心に行います。グループワークでは、自分の考え等を他の受講者に伝えること、他の受講者を含めて共有・討議することを予定しています。また、グループワークの結果や演習の感想等を、全体に向けて共有(発表)する機会があります。
※研修受講に当たって配慮すべき事項(車いすの利用、手話通訳等)がございましたら、申込フォームの「研修受講にあたって配慮すべき点」欄にその旨ご記入ください。ピアサポーターへの配慮事項は、必ず本人が確認の上、お申込みください。可能な範囲で環境調整等を行います。
会場
群馬県庁 29階会議室 (前橋市大手町1-1-1)
※4日間とも同じ会場です。なお、29階には、高層階用エレベータを御利用ください。
受講対象者
(1)ピアサポーター
群馬県内の障害福祉サービス事業所、相談支援事業所等において、ピアサポーターとして従事している又は従事しようとする障害のある者
- ピアサポーターとして働くことに意欲のある者を対象とします。
- 身体障害、知的障害、精神障害、発達障害、難病、高次脳機能障害等、障害領域は問いません。
(2)管理者等
(1)の者が所属する障害福祉サービス事業所等の管理者、サービス管理責任者等、ピアサポーターと協働し支援を行う者
※原則として、(1)と(2)の方のペアでお申込みください。
個人での申し込みも可能ですが、応募状況により受講できない場合があります。
募集定員
24名
※受講申込者が定員を上回った場合は、受講できない場合があります。
受講費用
無料
※ただし、研修会場までの交通費は事業所または受講者でご負担ください。
申込み
【申込み期限】
令和7年9月22日(月曜日)
下記の申込みフォームよりお申込みください。
【障害者ピアサポート研修:事業所単位(2人1組)<外部リンク>】
https://logoform.jp/form/9cfD/1208516
【障害者ピアサポート研修:個人<外部リンク>】
https://logoform.jp/form/9cfD/1208518
※インターネットでの手続きが困難な場合は、以下の問合せ先までご連絡ください。
群馬県 障害政策課精神保健室 精神保健・発達支援係
TEL:027-898-2648 メール:shougai(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。
開催要領
研修の詳細は、必ず開催要領をご確認ください。
令和7年度群馬県障害者ピアサポート研修実施要領 (PDF:799KB)
【別紙1】プログラム_令和7年度障害者ピアサポート研修 (PDF:381KB)
問合せ先
群馬県健康福祉部福祉局障害政策課 精神保健・発達支援係
〒371-8570
群馬県前橋市大手町1-1-1
電話:027-898-2648(直通)
Fax:027-224-4776
電子メールアドレス:shougai(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。