本文
沼田市で令和7年度景観まちづくり講演会を開催します
群馬県では、県民の方の景観に対する意識向上を目的として、県内市町村・群馬県都市計画協会との共催により、講演会を開催しています。
今回は沼田市を開催地とし、県景観審議会委員の経験もある「観光」の専門家を講師にお招きし、未来に残したい沼田の「景観」について考えます。ぜひお越しください。
名称
令和7年度景観まちづくり講演会(沼田市)
日時
令和7年12月25日(木曜日)13時30分~15時10分(開場13時00分)
会場
テラス沼田Waltzホール(沼田市下之町888番地 テラス沼田5階)
※お車でお越しの方は、下之町立体駐車場(4時間無料)をご利用ください。
内容
- 景観行政に関する説明
- 講演「身近な景観に見る まちのカタチ~沼田の景観の今、昔、そして未来」
講師プロフィール
岩崎 比奈子
武蔵野大学 グローバル学部 日本語コミュニケーション学科 准教授
専門領域:観光戦略・計画の策定、観光地域・産業の人材育成
1994年から、公益財団法人日本交通公社にて国・自治体等の観光関連の委託調査研修事業に従事。温泉まちづくり研究会の相談役も務める。2020年から現職。
県内では、2014年度から2024年度まで群馬県景観審議会委員を務めたほか、現在、富岡市景観づくり会議委員、草津町総合戦略推進委員会専門委員を務めている。
共催
沼田市・群馬県・群馬県都市計画協会
定員
100名 ※要事前申込、入場無料
申込
(1)申込フォーム または (2)Faxにてお申込みください。
(申込期限 令和7年12月11日(木曜日))
(1)申込フォーム
二次元コードからアクセスし、申し込んでください。
※群馬電子申請受付システム(Logoフォーム)
(2)Fax
チラシの裏面に必要事項を記入の上、送信先へご提出ください。








