ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 産業経済部 > 地域企業支援課 > ドラッグコスモス藤岡インター店(市町村等の意見の概要)

本文

ドラッグコスモス藤岡インター店(市町村等の意見の概要)

更新日:2025年10月6日 印刷ページ表示

意見書の概要の公告

 大規模小売店舗立地法(平成10年法律第91号)第8条第3項の規定により、市町村等の意見の概要を公告します。

令和7年10月6日

群馬県知事 山本 一太

1 大規模小売店舗の名称及び所在地

  • 名称 ドラッグコスモス藤岡インター店
  • 所在地 藤岡市中2000番10 外

2 届出の内容及び届出の公告日

内容

新設

公告日

令和7年4月25日

3 市町村の意見の概要

市町村の意見の概要一覧
市町村名 意見の概要 理由
藤岡市 二 大規模小売店舗の施設の配置及び運営方法に関する事項
1 住民の利便及び業務の利便の確保のために配慮すべき事項
(1)駐車需要の充足等交通に係る事項
周辺には商業施設が多数あり、混雑する時間帯もあります。交通渋滞や交通事故が怒らないよう安全確保をお願いします。
交通渋滞や交通事故等の防止につながるため。
二 大規模小売店舗の施設の配置及び運営方法に関する事項
1 住民の利便及び業務の利便の確保のために配慮すべき事項
(3)廃棄物減量化及びリサイクルについての配慮
事業系一般廃棄物として排出される生ごみについては、できる限り水切りをしていただき、減量化につとめてください。
廃棄物の減量化につながるため。
二 大規模小売店舗の施設の配置及び運営方法に関する事項
1 住民の利便及び業務の利便の確保のために配慮すべき事項
(4)防災・防犯対策への協力
・AED(自動体外式除細動器)の設置を検討してください。また、従業員の救急講習受講の促進をお願いします。
・外部からの放火等の危険を排除するため、段ボール・紙器類の管理を徹底してください。
・店舗内全ての水圧会場装置付きスチール戸と自動ドアは、有効開口部で火災時、避難や消火活動で使用するため、その付近には建物内外ともに物品を存置しないようにお願いします。
災害などの有事の際に、従業員による適切な処置・対応が期待できるため。また、地域の防犯対策につながるため。
二 大規模小売店舗の施設の配置及び運営方法に関する事項
2 生活環境の悪化の防止のために配慮すべき事項
(1)騒音の発生に係る事項
・来店者及び搬入搬出車両による交通騒音が基準値を超えないようお願いいたします。
・店舗周辺の住民からの苦情が発生した場合は、施工者にて対応してください。
騒音問題に配慮いただくため。
二 大規模小売店舗の施設の配置及び運営方法に関する事項
2 生活環境の悪化の防止のために配慮すべき事項
(3)街並みづくり等への配慮等
・既存市道部の施工については、道路占有許可申請や道路工事施工承認申請等、必要に応じて所定の手続きを行ってください。
・都市計画法第58条の2第1項の届出(地区計画区域内の建築行為)及び、景観法の届出(建築行為)は提出済みです。
・屋外広告物条例の許可は未申請ですが、周辺地域の生活環境への影響は支障ないものと想定しています。
既存市道部の施工や都市計画法について必要な手続きがあるため。

4 居住者等の意見の概要

居住者等からの意見なし

5 縦覧場所

  • 県庁県民センター
  • 藤岡市役所

6 問い合わせ先

県庁地域企業支援課(電話:027-226-3344)