ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 企業局 > 団地課 > 令和7年度第2回群馬県企業局指定管理者評価委員会の概要

本文

令和7年度第2回群馬県企業局指定管理者評価委員会の概要

更新日:2025年10月6日 印刷ページ表示

令和7年度第2回群馬県企業局指定管理者評価委員会の概要

1 日時

 令和7年9月4日(木曜日)

2 場所

 玉村ゴルフ場

3 出席委員

 5名

4 現地調査講評

<主な意見及び質疑>

(委員)

  • グリーンはもちろんカラーなど全体的に球の転がりが良かった。全体的にコースは視認性が良くて球の落ち際も見やすく、ロストボールなども回避できそうだと感じた。
  • コース上の女性専用トイレは、綺麗で安心して使用でき、お風呂も広くて綺麗だった。
  • レストランの料理は量も多く美味しかった。

(委員)

  • 県営なのであまり期待していなかったが、コースは木々が大きく配置も考えられており、歴史ある名門コースのように美しく、プレーが楽しめて感動した。
  • 打球音が木々に反響するのか、いい音に聞こえ、打った感触も良く感じた。
  • レストランは、独自メニューを用意するなど工夫されていて美味しかった。

(委員)

  • コースやグリーンは素晴らしかった。今年は少雨のせいで仕方ないと思うが、フェアウエーの芝が枯れていたのが残念だった。
  • クラブハウスやトイレ等も隅々まで綺麗に管理されおり、食事も一般的なゴルフ場のメニューと一線を画し魅力的なメニューが多く美味しかった。
  • ティーグラウンド等のヤード表示とカートナビの距離表示に相違があったので、できれば合わせてもらいたい。

(委員)

  • 木が生い茂っており、重厚で高級感のあるコースになったと感じた。この猛暑の中、落ち葉などもあったが、一生懸命に管理してくれていると感じた。
  • レストランのメニューも豊富で、パスタの大盛をサービスするなど美味しいだけではなく楽しませる工夫も感じた。
  • 浴室のドライヤーが改善されていたり、トイレに消臭剤を置いたりと施設面も良かった。

(委員)

  • 猛暑対策として「チョイ早プラン」など、涼しい時間帯を活用するのは良いことだと思う。早朝などを活用して利用者の増加に取り組んでもらいたい。
  • カートナビを導入したことで進行もよくなったと聞いた。前の組の位置が把握できれば、打つタイミングもわかり、進行に効果的だと思うので、今後の活用に期待している。
  • ジュニア育成で高校課外活動を受け入れているのは良いことだ。どこの高校か。
    →【指定管理者】県内は共愛学園で、埼玉県深谷市の高校も受け入れている。
  • コースコンディションは、グリーン周りなどは素晴らしかったが、フェアェイの芝が枯れていたのが気になった。昨年は良かったので、少雨のせいだと思うが、元に戻るのか。
    →【指定管理者】9月はまだ暑いが、雨さえ降ってくれれば大丈夫だと思う。
  • 食事のメニューは定期的に変えているそうで、以前より魅力的でもっと評価が高くてもよいのではないかと思うが、続けていけば高評価を得られると思うので頑張ってもらいたい。

(委員)

  • 最近は男性でも便座を使われる方が多いようなので、男性用トイレにも便座除菌シートを備えてもらえるとよい。
  • 自走式カートの誘導看板の表示が薄れていたり、わかりづらくて迷いそうなところがあったりするので、表示の見直し等工夫をしてもらいたい。
  • カート道が木の根で盛り上がっているところがあるので、危険だったり、カートに損傷があったりと支障が出るので、早めに修理した方がよい。

​​5 評価結果

 非常に良く管理されており、緊急に改善すべき重要な問題点はなかった。

県営ゴルフ場指定管理者評価委員会 へ戻る