本文
令和7年冬の県民交通安全運動について
更新日:2025年10月20日
印刷ページ表示
1 運動期間
12月1日(月曜日)~12月10日(水曜日)の10日間
2 運動スローガン
年間スローガン
危ないよ スマホばっかり 見てる君
サブスローガン
ヘルメット 被って守る 明るい未来
3 運動の目的及び重点
運動の目的
広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け交通事故防止の徹底を図る。
重点1 夕暮れ時における早めのライト点灯と反射材の着用促進

【歩行者は】
- 反射材を着用しましょう。
- 明るく目立つ色の服装を心がけましょう。
- あらかじめ日常的に使う靴、鞄や杖などに反射材を貼り付けておきましょう。
- 横断歩道のある所では横断歩道を渡りましょう。
【運転者は】
- 夕方、暗くなる前に、早めのライト点灯を心がけましょう。
- 対向車等がないときは、上向きライトを活用しましょう。
- 規制速度を守りましょう。住宅街や学校の近く等では更に速度を抑えて走りましょう。
重点2 ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進

【自転車は】
- 昼間でもライトを点灯して自分を目立たせましょう。
- 自転車の交通ルールを守って、自分を守りましょう。
- ヘルメットを着用しましょう。
- 交差点では「きっと出てくる」と考えて注意して進みましょう。
- 自転車も車両です「飲酒運転」 ダメ!絶対!!
【自動車は】
- 一時停止場所では停止線手前で確実に停止しましょう。
- 交差点では「きっと出てくる」しっかり停止、しっかり確認
- お酒を飲んだら車に乗らない、運転者にはお酒を飲ませない、皆で飲酒運転をなくしましょう。
- 運転前のアルコールチェックを推進しましょう。








