本文
Gメッセ群馬クリエイティブ拠点化に関するサウンディング型市場調査の実施について
群馬県では、「デジタル・クリエイティブ産業」(※デジタル産業とクリエイティブ産業を掛け合わせ、その技術やアイデア等を融合させた新たな産業)を新たな産業の柱とすべく、これまで、小中高生を対象としたデジタル・クリエイティブ人材育成施設「tsukurun」・「TUMO Gunma」、クリエイティブ産業移転促進事業(企業誘致)、映像制作サポート事業(ロケ誘致・制作支援)等の取組を行ってきました。
これらの取組に加え、群馬県では、令和7年3月に「Gメッセ群馬クリエイティブ拠点化基本構想」を策定し、大規模コンベンションセンターである「Gメッセ群馬」を、ゲーム・アニメ・映画映像の3分野を中心とした、クリエイティブ・エコシステム(クリエイターやクリエイティブ企業が活躍し続けることができる環境)の構築拠点とすべく、人材育成・企業集積・情報発信・スタジオ等の機能を導入することを想定しています。
今回のサウンディング型市場調査(以下、「本調査」という)は、基本構想の具体化に向け、Gメッセ群馬クリエイティブ拠点が目指すべき方向性や導入機能、事業スキーム、参画意欲等について、民間事業者のご意見を広く募集し、事業化に向けた検討に反映することを目的として実施します。
1 対象施設
- 所在地 群馬県高崎市岩押町12−24
- 名称 Gメッセ群馬
※詳細は、実施要領「本調査対象の概要」のとおり。
2 サウンディングの内容
(1)対象事業者
本調査の内容・目的を理解し、事業に参画する意向を有する法人、又は法人のグループ(県内外を問わず)とします。
ただし、次のいずれかに該当する場合を除きます。
ア地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当する者
イ群馬県の指名停止処分を受けている者
ウ会社更生法(平成14年法律第154号)及び民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく更生・再生手続き中の者
エ暴力団、暴力団員又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する者
オ国税及び地方税を滞納している者
(2)個別対話内容
- クリエイティブ拠点化の方向性、導入機能(人材育成、企業集積、情報発信、スタジオ)の内容等に関するご意見
- 施設構成及び規模に関するご意見
- 本事業で想定される貴社の役割に関するご意見
- 事業手法に関するご意見
- 導入機能の採算性に関するご意見
- その他事業スキームの主要論点(運営期間、人材育成機能の官民役割分担、需要変動リスクの低減方策等)に関するご意見
- クリエイティブ・エコシステム構築に向けた施策に関するご意見
- 事業スケジュールに関するご意見
- 本事業・共創パートナー募集へのご関心(本事業では、次年度以降、県との対話を通じて公募条件の検討等を支援する「共創パートナー」を募集することを予定している)
- その他
3 スケジュール
スケジュールは以下のとおりです。
| 内容 | 日付 |
|---|---|
|
実施要領公表 |
令和7年10月27日(月曜日) |
|
説明会・現地見学会申込期間 |
令和7年10月27日(月曜日)~令和7年11月11日(火曜日) |
|
説明会・現地見学会 |
令和7年11月14日(金曜日) |
|
個別対話参加申込期間 |
令和7年10月27日(月曜日)~令和7年11月14日(金曜日) |
|
事業概要説明資料及び質問事項(別紙4)配布 |
個別対話参加申込時等に個別に配布予定 |
|
個別対話 |
令和7年11月17日(月曜日)~令和7年12月5日(金曜日) |
|
結果の公表・参加企業リストの共有配布 |
令和8年1月頃 |
4 サウンディングの手続き
(1)説明会・現地見学会参加申込
説明会(オンライン併用)・現地見学会への参加は必須ではありませんが、参加を推奨します。また、事業者間の情報交換などにご活用いただくことを目的とし、「別紙2 説明会・現地見学会参加申込書」にて企業名共有可と記載いただいた民間事業者を説明会・現地見学会参加事業者リストに整理し、説明会・現地見学会の参加事業者に配布いたします。
ア 参加申込期間
令和7年10月27日(月曜日)~令和7年11月11日(火曜日)17時まで
イ 申込方法
「7 問い合わせ先」まで「別紙2 説明会・現地見学会参加申込書」を電子メールで送付
(2)説明会・現地見学会
ア 開催日時
令和7年11月14日(金曜日)
イ 会場
現地参加の場合は、Gメッセ群馬内会議室(オンラインを併用)
ウ 内容
- 群馬県のデジタル・クリエイティブ政策全体の取組の説明
- Gメッセ群馬クリエイティブ拠点化に関する概要の説明
- Gメッセ群馬の現地見学
既存施設:TUMO Gunma、tsukurun、展示ホール
新設予定地:北駐車場、隣接県有地
エ 参加可能人数
現地参加を希望する事業者数によって、1事業者あたりの参加可能人数の上限を設ける場合があります。
オ 申込方法
「(1)説明会・現地見学会参加申込」をご参照ください。
カ 留意事項
- 説明会・現地見学会の集合時間や集合場所、オンライン参加用のリンク等の詳細については、別途ご担当者様メールアドレス宛にご案内します。
- 当日は記録のために会場の様子を撮影することが想定されます。予めご了承ください。
(3)個別対話参加申込
「別紙3 エントリーシート」の提出をもって個別対話への参加申込とみなします。参加申込を受け付け次第、順次個別対話の実施日程やオンライン会議リンク等をご担当者様メールアドレス宛にご案内します。
ア 参加申込期間
令和7年10月27日(月曜日)~令和7年11月14日(金曜日)17時まで
イ 申込方法
「7 問い合わせ先」まで「別紙3 エントリーシート」を電子メールで送付
(4)個別対話
ア 開催期間
令和7年11月17日(月曜日)~令和7年12月5日(金曜日)
イ 開催形態
サウンディングは参加者ごと(グループでの参加申込の場合はグループごと)個別に原則オンラインで実施します。
ウ 所要時間
60分程度~最大90分以内
エ 申込方法
「(3)個別対話参加申込」をご参照ください。
(5)本調査結果の公表、参加企業リストの配布
本調査の結果の概要は、群馬県のホームページで公表します。公表に際しては参加事業者のノウハウ保護を考慮するとともに、事業者名称等が特定できる情報は公表しません。
※事業者間の情報交換などにご活用いただくことを目的とし、「別紙3 エントリーシート」にて企業名共有可と記載いただいた民間事業者を本調査参加事業者リストに整理し、本調査への参加事業者に配布いたします。
5 留意事項
(1)参加事業者の取り扱い
本調査への参加は、今後の事業者選定等に際しての優位性を持つものではありません。
(2)費用負担
本調査参加に要する費用(交通費等)は全額参加事業者の負担とします。
(3)同席者
群馬県の他、本事業の検討に係る支援業務を委託している「デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社」が同席します。
(4)追加対話へのご協力
本調査の終了後、必要に応じて追加のサウンディングを依頼する場合があります。その際には御協力をお願いいたします。
(5)その他
参加企業リストの共有を希望せず、説明会にオンライン参加を希望する場合、当日の参加状況を確認するため、オンライン参加時の名前の設定などについて、個別にご案内いたします。
6 参考資料
Gメッセ群馬クリエイティブ拠点化 サウンディング型市場調査 実施要領
別紙1 Gメッセ群馬クリエイティブ拠点化基本構想(令和7年3月公表)
別紙2 説明会・現地見学会参加申込書
別紙3 エントリーシート
別紙4 事業概要及び個別対話質問事項
※別紙4は、別紙3ご提出時等に電子メールで個別に配布予定
7 問い合わせ先
住所 群馬県前橋市大手町1-1-1
担当 群馬県産業経済部戦略セールス局eスポーツ・クリエイティブ推進課
拠点化推進係 今成・近藤
電話 027-898-3696
メール supokuri(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください
Gメッセクリエイティブ拠点化 サウンディング型市場調査 実施要領 (PDF:1.77MB)
別紙1 Gメッセクリエイティブ拠点化基本構想 (PDF:2.14MB)








