ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 総務部 > 消防保安課 > 消防団とは?

本文

消防団とは?

更新日:2025年9月9日 印刷ページ表示

消太くんの画像

  • 普段は様々な仕事をしている人達が、火災や風水害、地震時に自分たちのまちを守るために、活動します。
    ※ 消防団の具体的な活動はこちら!
  • 群馬県内には、35消防団、10,374人の消防団員がいます。(令和7年4月1日現在)

消防団の身分は?

イメージ画像「消防団の身分は?」

身分

市町村の非常勤特別職の公務員です。

待遇

  • 年額報酬(数万円程度)や災害活動又は訓練に出動した時の出動報酬
  • 消防団活動中の怪我には公務災害補償が適用
  • 被服の貸与や表彰の制度 等

※ 具体的な内容は市町村によって異なります。

消防署と消防団の関係

 消防団は、普段はそれぞれの仕事をしながら、いざというときに集まる非常備の消防機関と位置づけられ、消防署と連携を図りながら消防防災活動を行います。

女性消防団員も活躍

消子ちゃんの画像

令和7年4月1日現在、群馬県の女性消防団員は201人います。

女性団員がいる消防団は、前橋市(33人)、高崎市(33人)、安中市(15人)、桐生市(16人)、伊勢崎市(15人)、太田市(5人)、大泉町(8人)、沼田市(20人)、渋川市(6人)、榛東村(4人)、吉岡町(3人)、玉村町(10人)、高山村(5人)、藤岡市(15人)、富岡市(10人)、甘楽町(3人)の16消防団です。

全国では、令和7年4月1日現在で29,478人います。