本文
令和3年度 普及活動外部評価(東部)の結果について
更新日:2022年2月8日
印刷ページ表示
概要
本県における普及活動を効果的かつ効率的に展開するためには、幅広い視点から客観的に評価し、今後の活動への反映を図ることが重要です。そこで、これまで行っている内部評価に加え、外部有識者による群馬県普及活動外部評価委員会を設置し、対象組織の各課題に対して、以下のとおり、評価を受けましたので公表します。
実施場所及び評価対象
- 評価提出日:令和3年10月22日(金曜日)
- 実施場所:県庁並びに各地域機関等で評価用パワーポイントを視聴
- 評価対象:東部農業事務所普及指導課、桐生地区農業指導センター、館林地区農業指導センター
外部評価委員
委員の分野 | 氏名 | 所属 | 備考 |
---|---|---|---|
先進的な農業者 | 藤生 史郎 氏 | 群馬県農業経営士 | |
女性農業者 | 櫻井 細香 氏 | 群馬県農村女性アドバイザー | |
若手農業者 | 半田 健二 氏 | 群馬県青年農業士 | |
消費者 | 中西 貴美子 氏 | 群馬県食生活改善推進員連絡協議会 会長 | |
農業関係団体 | 阿佐美 公基 氏 | 全国農業協同組合 群馬県本部 園芸部長 | |
マスコミ | 元川 裕史 氏 | 上毛新聞社 営業部 次長 | |
学識経験者 | 高橋 英二 氏 | 群馬県農業会議 専務 | |
民間企業等 | 橋本 勉 氏 | 群馬県商工会連合会 事務局長 | 中小企業診断士 |
外部評価結果
評価所属 | 課題名 | 説明資料 | 評価結果の概要 |
---|---|---|---|
東部農業事務所普及指導課 | 1.組織強化によるナシ産地の活性化 | 課題1説明資料(PDFファイル:814KB) | 課題1評価結果(PDFファイル:126KB) |
2.雨よけハウス軟弱野菜産地の強化 | 課題2説明資料(PDFファイル:935KB) | 課題2評価結果(PDFファイル:131KB) | |
桐生地区農業指導センター | 3.中山間地域における耕作放棄地の発生防止に向けた取り組み | 課題3説明資料(PDFファイル:639KB) | 課題3評価結果(PDFファイル:132KB) |
4.群馬県1位の「ナス」産地を目指した栽培技術向上と担い手育成 | 課題4説明資料(PDFファイル:692KB) | 課題4評価結果(PDFファイル:134KB) | |
館林地区農業指導センター | 5.キュウリ産地の維持・強化に向けた支援 | 課題5説明資料(PDFファイル:714KB) | 課題5評価結果(PDFファイル:137KB) |
6.邑楽館林地域の園芸品目生産振興 | 課題6説明資料(PDFファイル:529KB) | 課題6評価結果(PDFファイル:129KB) |
今後の対応方策
各課題ごとにいただいた、提案・意見に対して検討を行い、今後の対応方策を以下のとおり取りまとめました。