本文
上州地鶏指定店認定制度について
上州地鶏は、群馬県畜産試験場が開発した群馬オンリーワンの地鶏です。
上州地鶏についてはこちらをご参照ください。(PDF:269KB)
群馬県地鶏生産普及促進協議会のホームページはこちら<外部リンク>
「地鶏」については、JAS法により厳しい要件が定義されているものの、定義にあてはまらないものを「地鶏」として販売・提供する事例も見受けられ、消費者の混乱を招いています。
そこで、消費者のみなさんに安心して上州地鶏を食べていただくためにも、上州地鶏肉や、その加工品を取り扱っていただける店舗を募集し、要件を満たす店舗を認定する「上州地鶏指定店」認定制度を立ち上げました。
ただいま、指定店への認定店舗を募集しています。
指定店に認定されるためには…
- 指定店は以下の3つに分類され、分類毎に要件が異なります。
- 詳細は必ず「上州地鶏指定店認定要領」を御確認ください。
区分 | 1 飲食店等 | 2 小売店等(消費者向け) | 3 小売店等(業者向け) |
---|---|---|---|
共通事項 |
|
|
|
業態 | 居酒屋、レストラン、食堂等 | スーパーマーケット、農畜産物直売所、精肉店等 | 精肉店・食肉加工品製造業者等 |
要件 |
1.常時メニュー提供 2.表示販売 ただし、「上州地鶏」以外の表記をする場合には、協議会の議決を必要とすること |
1.常時販売 2.表示販売 3.販売相手 |
1.常時販売 2.表示販売 3.販売相手 |
注:上州地鶏商標登録マークを使用する場合は、別途「上州地鶏商標登録マーク使用管理要領」に基づく申請が必要です。
指定店に認定されると…
県や協議会から、次の支援を行います。
- 店舗掲示用の認定証を交付します。
- 「上州地鶏」のPR資材や販売促進資材を提供します。
- 以下により、指定店のPRを行います。
- ホームページやパンフレット等広報関連資料等への掲載
- 店舗ピーアール動画コンテンツの作成と配信(県庁32階動画・放送スタジオを活用予定)
指定店一覧はこちら!
「上州地鶏の料理が食べたい!」、「上州地鶏の商品を買いたい!」、「上州地鶏肉を取り扱いたい」という方は下記のファイルをご覧ください。
(令和7年1月14日更新)