本文
令和4年第3回定例会 知事提出議案(9月20日~10月12日)
| 番号 | 件名 | 概要 | 議決の態様 |
|---|---|---|---|
| 100 | 令和4年度群馬県一般会計補正予算(第2号) | 歳入歳出増額 25,677,120千円 歳入歳出総額 848,754,477千円 |
多数可決(共)反対 |
| 101 | 令和4年度群馬県電気事業会計補正予算(第2号) | 債務負担行為 1件 | 全会一致可決 |
| 102 | 群馬県職員の分限に関する手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 103 | 群馬県職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 104 | 群馬県職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴い、60歳を超える職員の給与の取扱いに関する特例等を定めようとするもの | 全会一致可決 |
| 105 | 群馬県職員の寒冷地手当に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 106 | 群馬県職員退職手当に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 107 | 群馬県職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 108 | 群馬県職員等の旅費に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 109 | 群馬県職員賞じゆつ金授与条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 110 | 群馬県職員の定年等に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴い、職員の定年の引上げ等を行おうとするもの | 全会一致可決 |
| 111 | 外国の地方公共団体の機関等に派遣される群馬県職員の処遇等に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 112 | 職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法及び地方公務員の育児休業等に関する法律の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 113 | 群馬県職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 114 | 公益的法人等への職員の派遣等に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 115 | 群馬県一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 116 | 群馬県人事行政の運営等の状況の公表に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 117 | 職員の修学部分休業に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 118 | 職員の高齢者部分休業に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 119 | 群馬県議会議員及び群馬県知事の選挙における選挙運動用自動車の使用等の公営に関する条例の一部を改正する条例 | 国政選挙の例に準じ、選挙運動用自動車の使用等に係る公費負担の限度額を変更しようとするもの | 全会一致可決 |
| 120 | 群馬コンベンションセンターの設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例 | 指定管理者による管理の場合における公益上やむを得ない必要が生じたときの利用承認の取消し等を知事が行おうとするもの | 全会一致可決 |
| 121 | 公立学校職員退職手当支給条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 122 | 群馬県市町村立学校職員定数条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 123 | 群馬県公立学校職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴い、六十歳を超える学校職員の給与の取扱いに関する特例等を定めようとするもの | 全会一致可決 |
| 124 | 群馬県公立学校職員等の旅費に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 125 | 群馬県義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 126 | 群馬県市町村立学校職員の定年等に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴い、県費負担教職員の定年の引上げ等を行おうとするもの | 全会一致可決 |
| 127 | 外国の地方公共団体の機関等に派遣される群馬県市町村立学校職員の処遇等に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 128 | 群馬県学校職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴うもの | 全会一致可決 |
| 129 | 群馬県教育職員免許法関係手数料条例の一部を改正する条例 | 教員免許更新制の廃止に伴い、免許更新関係手数料の削除等を行おうとするもの | 全会一致可決 |
| 130 | 群馬県企業職員の給与の種類及び基準を定める条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴い、六十歳を超える職員の給与の取扱いに関する特例等を定めようとするもの | 全会一致可決 |
| 131 | 群馬県病院事業職員の給与の種類及び基準を定める条例の一部を改正する条例 | 地方公務員法の改正に伴い、六十歳を超える職員の給与の取扱いに関する特例等を定めようとするもの | 全会一致可決 |
| 132 | 和解について | やよいひめの育成者権侵害について和解を行おうとするもの | 全会一致可決 |
| 133 | 和解について | 県道の旧待避所内にある民地について和解を行おうとするもの | 全会一致可決 |
| 134 | 和解について | 地すべり防止区域内の法定外公共物について和解を行おうとするもの | 全会一致可決 |
| 135 | 令和4年度群馬県一般会計補正予算(第2号・追加提案分) | 歳入歳出増額 54,338千円 歳入歳出総額 848,808,815千円 |
全会一致可決 |
| 番号 | 件名 | 概要 | 議決の態様 |
|---|---|---|---|
| 136 | 教育委員会委員の選任について | 教育委員会員益田裕充氏は、令和4年9月30日をもってその任期を満了するので、日置英彰氏を後任者に選任する。 | 全会一致同意 |
| 番号 | 件名 | 概要 | 議決の態様 |
|---|---|---|---|
| 137 | 令和4年度群馬県一般会計補正予算(第3号) | 歳入歳出増額 11,256,967千円 歳入歳出総額 860,065,782千円 |
多数可決(共)反対 |
| 138 | 土地利用審査会委員の選任について | 福島由希子氏を令和4年10月19日をもって土地利用審査会委員に選任する。 | 全会一致同意 |
| 139 | 土地利用審査会委員の選任について | 保坂充勇氏を令和4年10月19日をもって土地利用審査会委員に選任する。 | 全会一致同意 |
| 140 | 土地利用審査会委員の選任について | 草場史子氏を令和4年10月19日をもって土地利用審査会委員に選任する。 | 全会一致同意 |
| 141 | 土地利用審査会委員の選任について | 小林享氏を令和4年10月19日をもって土地利用審査会委員に選任する。 | 全会一致同意 |
| 142 | 土地利用審査会委員の選任について | 宮田敦子氏を令和4年10月19日をもって土地利用審査会委員に選任する。 | 全会一致同意 |
| 143 | 土地利用審査会委員の選任について | 神戸ひとみ氏を令和4年10月19日をもって土地利用審査会委員に選任する。 | 全会一致同意 |
| 令和3年度群馬県一般会計歳入歳出決算の認定について | 令和3年度群馬県一般会計決算 | ||
| 令和3年度群馬県特別会計歳入歳出決算の認定について | 令和3年度群馬県母子父子寡婦福祉資金貸付金特別会計決算 | ||
| 令和3年度群馬県農業改良資金特別会計決算 | |||
| 令和3年度群馬県県有模範林施設費特別会計決算 | |||
| 令和3年度群馬県小規模企業者等設備導入資金助成費特別会計決算 | |||
| 令和3年度群馬県用地先行取得特別会計決算 | |||
| 令和3年度群馬県収入証紙特別会計決算 | |||
| 令和3年度群馬県林業改善資金特別会計決算 | |||
| 令和3年度群馬県公債管理特別会計決算 | |||
| 令和3年度群馬県中小企業振興資金特別会計決算 | |||
| 令和3年度群馬県新エネルギー特別会計決算 | |||
| 令和3年度群馬県国民健康保険特別会計決算 | |||
| 令和3年度群馬県公営企業会計決算の認定について | 令和3年度群馬県流域下水道事業会計決算 | ||
| 令和3年度群馬県電気事業会計決算 | |||
| 令和3年度群馬県工業用水道事業会計決算 | |||
| 令和3年度群馬県水道事業会計決算 | |||
| 令和3年度群馬県団地造成事業会計決算 | |||
| 令和3年度群馬県施設管理事業会計決算 | |||
| 令和3年度群馬県病院事業会計決算 | |||
| 144 | 令和3年度群馬県電気事業会計剰余金の処分について | 令和3年度群馬県電気事業会計未処分利益剰余金2,540,809,887円から群馬県公営企業の設置等に関する条例第12条第1項第2号並びに第2項第1号及び第2号の規定による処分額486,672,119円を控除した2,054,137,768円のうち、754,137,768円を建設改良積立金に、1,300,000,000円を別途積立金に積み立てる。 | |
| 145 | 令和3年度群馬県団地造成事業会計剰余金の処分について | 令和3年度群馬県団地造成事業会計未処分利益剰余金1,184,636,211円から群馬県公営企業の設置等に関する条例第12条第1項第1号並びに第2項第1号及び第2号の規定による処分額500,174,724円を控除した684,461,487円を建設改良積立金に積み立てる。 | |
| 146 | 令和3年度群馬県施設管理事業会計欠損金の処理について | 令和3年度群馬県施設管理事業会計未処理欠損金432,184,928円を処理するため、地方公営企業法施行例第24条第2項の規定により建設改良積立金230,195,623円を使用すること及び群馬県公営企業の設置等に関する条例第13条第2項の規定により資本剰余金201,989,305円を減少する。 |
※注 (共)=日本共産党の略です。
「令和4年第3回定例会のあらまし」に戻る
