本文
平成26年第2回定例会 質疑及び一般質問状況
質疑及び一般質問日 5月29日(木曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 舘野 英一 | 自由民主党 | 65分 | 1 コンベンション施設整備について | 一問一答 | |
| (1)知事の思いと決意について | 知事 | ||||
| (2)今後の取組方針について | 知事 | ||||
| (3)具体的な取組内容について | 企画部長 | ||||
| 2 「富岡製糸場と絹産業遺産群」について | 一問一答 | ||||
| (1)イコモス勧告について | 知事 | ||||
| (2)世界遺産登録後を見据えた思いについて | 知事 | ||||
| (3)適切な保存管理と活用について | 企画部長 | ||||
| (4)世界遺産登録を契機とした県全体の観光振興について | 観光局長 | ||||
| 3 国際戦略の推進について | 一問一答 | ||||
| (1)中国訪問の印象について | 知事 | ||||
| (2)アセアンにおける国際戦略の推進について | 知事 | ||||
| (3)中国・アセアンにおける具体的な国際戦略の取組について | 企画部長 | ||||
| 4 大雪に係る農業被害対策について | 一問一答 | ||||
| (1)追加予算案に対する知事の意気込みについて | 知事 | ||||
| (2)復旧の状況について | 農政部長 | ||||
| (3)復旧への取組について | 農政部長 | ||||
| 5 県民生活の安全・安心を確保するための山地災害対策について | 一問一答 | ||||
| (1)山地災害対策の全体計画と進捗状況について | 環境森林部長 | ||||
| (2)国庫交付金不足の治山事業への影響について | 環境森林部長 | ||||
| (3)国庫金の確保について | 環境森林部長 | ||||
| 6 渡良瀬遊水地について | 一問一答 | ||||
| (1)天皇皇后両陛下の御視察について | 知事 | ||||
| (2)観光的活用について | 観光局長 | ||||
| 大沢 幸一 | リベラル群馬 | 65分 | 1 平成26年度重点施策の推進にあたって | 一問一答 | |
| (1)幹部職員の指導力強化等について | |||||
| ア.人財育成について | 知事 | ||||
| イ.前例主義、経験主義からの脱却について | 知事 | ||||
| (2)県民協働型社会について | 総務部長 | ||||
| (3)職員のメンタルヘルス対策について | 総務部長 | ||||
| 2 桐生市で発生した山林火災について | 一問一答 | ||||
| (1)被害状況及び消火活動等について | |||||
| ア.被害状況について | 危機管理監 | ||||
| イ.消火に当たっての課題等について | 危機管理監 | ||||
| ウ.消火活動に要した経費について | 危機管理監 | ||||
| (2)火災鎮火後の対策について | |||||
| ア.土砂災害への対策について | 環境森林部長 | ||||
| イ.森林の復旧対策について | 環境森林部長 | ||||
| (3)予防策について | |||||
| ア.予防策の現状について | 環境森林部長 | ||||
| イ.防犯カメラの設置について | 環境森林部長 | ||||
| ウ.啓発活動について(要望) | |||||
| 3 認知症対策について | 一問一答 | ||||
| (1)認知症者の人数と現状等について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)鉄道事故を踏まえた今後の対策について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)県内の行方不明者の人数等について | 警察本部長 | ||||
| (4)館林市の事例について | 健康福祉部長 | ||||
| 4 いじめ対策について | 一問一答 | ||||
| (1)いじめの実態について | 教育長 | ||||
| (2)いじめ防止活動について | 教育長 | ||||
| (3)いじめ問題での判決に対する控訴について(要望) | |||||
| 5 桐生市道中通り大橋線から北関東道太田藪塚インターチェンジへのアクセス道路敷設について | 一問一答 | ||||
| (1)実現の方向性について | 県土整備部長 | ||||
| (2)県の構想について(要望) | |||||
| 久保田 順一郎 | 自由民主党 | 65分 | 1 今後の群馬の農業について | 一問一答 | |
| (1)農地中間管理機構について | 農政部長 | ||||
| (2)平地農業に対する県の考え方について | 農政部長 | ||||
| (3)農業技術センターの稲麦研究推進について | 農政部長 | ||||
| (4)企業の農業参入について | 農政部長 | ||||
| 2 今後の地方のまちづくりについて | 一問一答 | ||||
| (1)大企業の撤退に伴う地域経済への影響と対応について | 産業経済部長 | ||||
| (2)人口減少・高齢化が進む状況下でのまちづくりの考え方について | 県土整備部長 | ||||
| 3 これからの群馬の教育について | 一問一答 | ||||
| (1)第2期群馬県教育振興基本計画について | 教育長 | ||||
| (2)道徳教育の充実について | 教育長 | ||||
| (3)メディア・リテラシー(情報活用能力)の育成について | 教育長 | ||||
| 4 林業の振興について | 一問一答 | ||||
| (1)木質バイオマス活用の取組の現状について | 環境森林部長 | ||||
| 5 7つの交通軸構想と市町村道について | 一問一答 | ||||
| (1)利根川新橋架橋の今後の見通しについて | 県土整備部長 | ||||
| (2)東毛広域幹線道路と接続道路(南北道整備)について | 県土整備部長 | ||||
| 岩上 憲司 | 新星会 | 65分 | 1 コンベンション施設整備計画について | 一問一答 | 知事 |
| 2 スポーツ等指導者の確保について | 一問一答 | ||||
| (1)教員採用における状況について | 教育長 | ||||
| (2)臨時的任用教員経験者特別選考試験について | 教育長 | ||||
| (3)指導者確保のための工夫について | 教育長 | ||||
| (4)外部指導者制度の活用について | 教育長 | ||||
| 3 災害対応について | 一問一答 | ||||
| (1)除雪に関する課題や問題点の見直しについて | 県土整備部長 | ||||
| (2)除雪を含めた災害全般への体制整備について | 知事 | ||||
| 4 県内の技能士が活躍できる仕組みづくりについて | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 5 農地・水保全管理支払交付金について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 6 農地整備の推進について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 7 農業用パイプラインの保全対策について | 一問一答 | 農政部長 |
質疑及び一般質問日 5月30日(金曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 中沢 丈一 | 自由民主党 | 65分 | 1 バックアップ機能強化について | 一問一答 | |
| (1)本県における石油製品の備蓄について | 産業経済部長 | ||||
| (2)内陸部における物流機能強化と物流企業の誘致について | 産業経済部長 | ||||
| 2 国際戦略の推進について | 一問一答 | ||||
| (1)県産農畜産物の販路拡大について | 農政部長 | ||||
| (2)企業ビジネス展開の支援について | 産業経済部長 | ||||
| (3)観光誘客の促進について | 観光局長 | ||||
| 3 災害医療体制について | 一問一答 | ||||
| (1)広域災害・救急医療情報システムについて | 健康福祉部長 | ||||
| (2)災害医療コーディネーターについて | 健康福祉部長 | ||||
| (3)前橋赤十字病院の役割と支援について | 健康福祉部長 | ||||
| 4 豚流行性下痢(PED)について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 5 介護人材確保対策について(要望) | |||||
| 6 幹線道路の整備について | 一問一答 | ||||
| (1)国道50号前橋笠懸道路について | 県土整備部長 | ||||
| (2)(都)江田天川大島線の整備について | 県土整備部長 | ||||
| 水野 俊雄 | 公明党 | 65分 | 1 世界遺産の活用について | 一問一答 | |
| (1)ぐんま絹遺産の活用について | 企画部長 | ||||
| (2)上信電鉄とJRとの連絡について | 知事 | ||||
| (3)「富岡製糸場学校」の実施について | 知事 | ||||
| 2 ドクターヘリについて | 一問一答 | ||||
| (1)ドクターヘリの活動状況と課題について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)ドクターヘリを補完する仕組みについて | 健康福祉部長 | ||||
| (3)ドクターヘリ運航のさらなる支援について | 健康福祉部長 | ||||
| 3 地域包括ケアシステムについて | 一問一答 | ||||
| (1)地域包括ケアシステムに対する認識について | 知事 | ||||
| (2)県の役割と今後の取組方針について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)在宅医療提供体制の推進について | 健康福祉部長 | ||||
| (4)在宅支援のさらなる充実について | 健康福祉部長 | ||||
| 4 住宅政策について | 一問一答 | ||||
| (1)県営住宅における福祉施設の設置について | 県土整備部長 | ||||
| (2)まちづくりにおける地域包括ケアシステムについて | 県土整備部長 | ||||
| (3)居住支援協議会のさらなる活用について(要望) | |||||
| (4)県営住宅駐車場の有効活用について | 県土整備部長 | ||||
| 5 障害者スポーツの振興について | |||||
| (1)障害者スポーツの現状と課題について(要望) | |||||
| (2)障害者スポーツの計画的な振興について(要望) | |||||
| 高田 勝浩 | 自由民主党 | 65分 | 1 スクールカウンセラーの運用について | 一問一答 | |
| (1)スクールカウンセラーの任用・配置について | 教育長 | ||||
| (2)スクールカウンセラーの配置方法について | 教育長 | ||||
| 2 スポーツ施設改修計画について | 一問一答 | ||||
| (1)具体的な工程について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)改修に係る資金的な計画について | 総務部長 | ||||
| (3)スポーツ振興について | 知事 | ||||
| 3 児童虐待について | 一問一答 | ||||
| (1)児童虐待に対する警察の対応について | 警察本部長 | ||||
| (2)児童虐待に対する児童相談所の体制について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)児童虐待防止法における知事の権能について | 知事 | ||||
| 4 再生可能エネルギーの東京電力への売電について | 一問一答 | ||||
| (1)送電線への接続制限について | 企画部長 | ||||
| (2)接続制限への対応について | 企画部長 | ||||
| 岸 善一郎 | 自由民主党 | 65分 | 1 人口減少社会における本県の対応策について | 一問一答 | |
| (1)過疎山村地域への対応策について | 企画部長 | ||||
| (2)少子化への対応策について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 2 本県の高校教育改革の推移について | 一問一答 | ||||
| (1)高校教育改革推進計画の進捗状況について | 教育長 | ||||
| (2)専門高校の今後の在り方について | 教育長 | ||||
| (3)小規模校の取扱いについて | 教育長 | ||||
| 3 本県の公立小中学校の体力と学力の向上について | 一問一答 | ||||
| (1)小中学生の体力の現状認識及び今後の対応について | 教育長 | ||||
| (2)小中学生の学力の現状認識及び今後の対応について | 教育長 | ||||
| 4 農業災害に対する県の取り組みについて | 一問一答 | ||||
| (1)農業共済の加入状況について | 農政部長 | ||||
| (2)農業共済の加入推進について | 農政部長 | ||||
| (3)自然災害に対する今後の取り組みについて | 農政部長 | ||||
| 5 家畜伝染病の防疫対策について | 一問一答 | ||||
| (1)家畜伝染病の発生事例について | 農政部長 | ||||
| (2)畜産農家に対する指導について | 農政部長 | ||||
| 6 災害時対応力の強化について | 一問一答 | ||||
| (1)想定される本県の災害と対策について | 危機管理監 | ||||
| (2)災害発生時における関係機関との連携について | 危機管理監 | ||||
| 7 古墳総合調査と史跡上野国分寺跡への取り組みについて | 一問一答 | ||||
| (1)古墳総合調査と上野国分寺跡の発掘調査の進捗状況と今後の計画について | 教育長 | ||||
| (2)上野国分寺跡を活かした事業について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 8 県内3私鉄の現状と観光振興策について | 一問一答 | ||||
| (1)県内3私鉄の現状と今後について | 県土整備部長 |
質疑及び一般質問日 6月3日(火曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 安孫子 哲 | 自由民主党 | 65分 | 1 2020年東京オリンピック開催に伴うキャンプ地誘致について | 一問一答 | |
| (1)キャンプ地誘致の取り組み状況について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)今後の誘致活動について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (3)東京オリンピックの効果について | 知事 | ||||
| 2 ザスパクサツ群馬のクラブライセンス問題について | 一問一答 | ||||
| (1)ライセンス交付事務と資金調達について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)ザスパクサツ群馬への支援について | 知事 | ||||
| (3)県による直接的な支援について | 知事 | ||||
| 3 敷島公園の施設整備状況について | 一問一答 | ||||
| (1)敷島公園の施設整備について | 県土整備部長 | ||||
| (2)敷島公園の指定管理者への指導について | 県土整備部長 | ||||
| 4 県立公園の使用料について | 一問一答 | ||||
| (1)県立公園使用料について | 県土整備部長 | ||||
| (2)県立公園使用料の減免や免除について | 県土整備部長 | ||||
| (3)県立公園使用料徴収基準の見直し等について | 県土整備部長 | ||||
| 5 歩行者が安全で安心して歩行できる基盤整備について | 一問一答 | ||||
| (1)通学路の交通安全対策について | 県土整備部長 | ||||
| (2)「通学路緊急合同点検」での未完了箇所の状況について | 県土整備部長 | ||||
| 6 児童虐待死について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 7 警察行政について | 一問一答 | ||||
| (1)県内の治安情勢について | 警察本部長 | ||||
| (2)振り込め詐欺等の特殊詐欺について | 警察本部長 | ||||
| 8 ぐんま赤い糸プロジェクト事業について | 一問一答 | ||||
| (1)ぐんま赤い糸プロジェクトの状況について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)ぐんま赤い糸プロジェクトの課題について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 角倉 邦良 | リベラル群馬 | 65分 | 1 福島原発事故及び豪雪で被害を受けた県内農業者への支援について | 一問一答 | |
| (1)豪雪被害に対するつなぎ支援について | 農政部長 | ||||
| (2)梅農家への支援について | 農政部長 | ||||
| (3)シイタケのほだ木処理について | 環境森林部長 | ||||
| 2 群馬県の人口減少への対策について | 一問一答 | ||||
| (1)現状認識及び対策本部等の設置について | 知事 | ||||
| (2)人口減少の進む過疎町村に対する支援について | 知事 | ||||
| 3 コンベンションホール建設に係る県民合意について | 一問一答 | 知事 | |||
| 4 群馬県の危機管理について | 一問一答 | ||||
| (1)浅間山の噴火への対処について | 危機管理監 | ||||
| (2)核燃料の輸送について | 危機管理監 | ||||
| (3)オスプレイへの対処について | 企画部長 | ||||
| 5 高等学校現場における労働法の指導の必要性について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 6 河川・道路整備について | 一問一答 | ||||
| (1)河川管理道路の舗装の必要性について | 県土整備部長 | ||||
| 井田 泉 | 自由民主党 | 65分 | 1 富岡製糸場と絹産業遺産群の構成資産を維持・保全してきた関係者への顕彰について | 一問一答 | 知事 |
| 2 群馬の森追悼碑の許可更新について | 一問一答 | ||||
| (1)追悼碑の設置経緯及び目的について | 県土整備部長 | ||||
| (2)許可条件について | 県土整備部長 | ||||
| (3)許可を更新しない理由について | 県土整備部長 | ||||
| 3 本県の学校現場における憲法改正と集団的自衛権に係る指導について | 一問一答 | ||||
| (1)学校現場での指導方法について | 教育長 | ||||
| (2)政治的に公平な指導について | 教育長 | ||||
| (3)不適切な指導が行われた場合の措置について | 教育長 | ||||
| 4 三ない運動について | 一問一答 | ||||
| (1)運動推進の理由及び評価について | 教育長 | ||||
| (2)中学生・高校生の交通マナーについて | 教育長 | ||||
| (3)アンケート調査について | 教育長 | ||||
| (4)警察との連携と今後の対策について | 教育長 | ||||
| 5 都市計画道路与六分前橋線利根川新橋建設について | 一問一答 | ||||
| (1)前橋赤十字病院の移転開業に伴う周辺交通網の整備について | 県土整備部長 | ||||
| (2)(都)与六分前橋線の新橋建設の見通しについて | 県土整備部長 | ||||
| 中村 紀雄 | 自由民主党 | 65分 | 1 県令楫取素彦と人興し地域興しについて | 一問一答 | |
| (1)楫取素彦に取り組む知事の抱負について | 知事 | ||||
| (2)昭和庁舎における「大河ドラマ館」について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (3)大河ドラマを契機とした全県的な取組について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (4)楫取素彦の業績の評価について | 知事 | ||||
| (5)学校教育における取組について | 教育長 | ||||
| 2 中国をめぐる国際戦略と民間の役割について | 一問一答 | ||||
| (1)民間との連携強化に係る知事の所見について | 知事 | ||||
| (2)群馬県日中友好協会の取組への支援について | 企画部長 | ||||
| (3)中国各地への交流の拡大について | 知事 | ||||
| 3 「3.11」の教訓をいかに生かすかについて | 一問一答 | ||||
| (1)大地震への備えについて | 危機管理監 | ||||
| (2)原発事故における情報提供等について | 危機管理監 | ||||
| (3)学校における防災教育について | 教育長 | ||||
| 4 新型インフルエンザへの対策について | 一問一答 | ||||
| (1)新型インフルエンザの被害状況について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)県の対応における反省点と事後の対策について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)本格的流行への備えについて | 健康福祉部長 | ||||
| 5 スポーツの役割と健全化について | 一問一答 | ||||
| (1)部活動における指導方法の見直しについて | 教育長 | ||||
| (2)武道必修化に伴う事故防止の取組について | 教育長 | ||||
| 6 憲法教育について | 一問一答 | ||||
| (1)憲法教育の重要性について | 知事 | ||||
| (2)憲法教育の充実について | 教育長 |
