本文
平成26年第3回定例会 質疑及び一般質問状況
質疑及び一般質問日 9月19日(金曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 新井 雅博 | 自由民主党 | 65分 | 1 第二次安倍改造内閣について | 一問一答 | 知事 |
| 2 新警察本部長の所信について | 一問一答 | 警察本部長 | |||
| 3 警察官の増員について | 一問一答 | 警察本部長 | |||
| 4 9月補正予算案について | 一問一答 | ||||
| (1)基本方針について | 知事 | ||||
| (2)重点事業について | 知事 | ||||
| 5 人口減少対策について | 一問一答 | ||||
| (1)「群馬の未来創生本部」について | 知事 | ||||
| (2)具体的な取り組みと国の事業の積極的な活用について | 企画部長 | ||||
| 6 「富岡製糸場と絹産業遺産群」について | 一問一答 | ||||
| (1)世界遺産登録後の保存と活用について | 知事 | ||||
| (2)今後の取り組みについて | 企画部長 | ||||
| 7 手話言語条例の制定について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 8 幸福度調査について | 一問一答 | ||||
| (1)幸福度調査の結果について | 企画部長 | ||||
| 後藤 克己 | リベラル群馬 | 65分 | 1 地場中小企業支援策について | 一問一答 | |
| (1)景況認識と円安対策について | 産業経済部長 | ||||
| (2)中小企業振興策について | 産業経済部長 | ||||
| 2 コンベンション施設計画等について | 一問一答 | ||||
| (1)コンベンションビューローについて | 知事 | ||||
| (2)県民の側を向いた計画検討について | 知事 | ||||
| (3)民間知事らしい計画検討について | 知事 | ||||
| 大手 治之 | 自由民主党 | 65分 | 1 富岡製糸場と絹産業遺産群について | 一問一答 | |
| (1)世界遺産登録決定を受けての現状認識について | 知事 | ||||
| (2)登録後の事業展開スケジュールについて | 企画部長 | ||||
| (3)「世界遺産センター(仮称)」について | 企画部長 | ||||
| (4)外国人観光客への対応について | 観光局長 | ||||
| (5)見学者満足度を向上させる方法について | 企画部長 | ||||
| (6)「日本絹の里」の企画展・特別展の富岡製糸場での開催について | 農政部長 | ||||
| (7)東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた外国人誘客について | 観光局長 | ||||
| (8)県外からの小中学生の誘客について | 企画部長 | ||||
| 2 養蚕農家等への支援について | 一問一答 | ||||
| (1)養蚕農家の現状と支援について | 農政部長 | ||||
| (2)碓氷製糸農業協同組合への支援について | 農政部長 | ||||
| 3 豪雪による倒壊ハウスの復旧について | 一問一答 | ||||
| (1)復旧の状況について | 農政部長 | ||||
| (2)経営再建のための支援について | 農政部長 | ||||
| 4 しいたけ農家に対する対応について | 一問一答 | ||||
| (1)しいたけ農家に対する損害賠償の支払いについて | 環境森林部長 | ||||
| (2)東京電力との交渉について | 環境森林部長 | ||||
| 5 ぐんま緑の県民基金事業について | 一問一答 | ||||
| (1)ぐんま緑の県民基金市町村提案型事業について | 環境森林部長 | ||||
| (2)市町村からの要望について | 環境森林部長 | ||||
| 6 大同特殊鋼(株)の鉄鋼スラグ問題について | 一問一答 | ||||
| (1)地下水への影響について | 環境森林部長 | ||||
| (2)今後の対応について | 環境森林部長 | ||||
| 7 危険ドラッグについて | 一問一答 | ||||
| (1)危険ドラッグの現状について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)条例による規制について | 健康福祉部長 | ||||
| 金子 渡 | 新星会 | 65分 | 1 高齢者福祉について | 一問一答 | |
| (1)平成27年度からの第6期高齢者保健福祉計画の策定について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)介護人材確保対策について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)特別養護老人ホームの整備方針について | 健康福祉部長 | ||||
| (4)特別養護老人ホームの多床室整備について | 健康福祉部長 | ||||
| (5)地域包括ケアシステムの構築に向けた市町村への支援について | 健康福祉部長 | ||||
| 2 発達障害児への対応について | 一問一答 | ||||
| (1)5歳児健診の県内実施状況とその効果及びモデル事業の分析について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)5歳児健診の導入について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)保健師等健診にかかわる人たちへの研修について | 健康福祉部長 | ||||
| (4)県と市町村及び保健部局と教育委員会との連携について | 教育長 | ||||
| (5)教職員等への研修について | 教育長 | ||||
| 3 再生可能エネルギーの利用促進について | 一問一答 | ||||
| (1)東京電力による接続制限に対する県の対応について | 企画部長 | ||||
| (2)再生可能エネルギーの「発電」から「熱利用」への移行について | 企画部長 | ||||
| (3)林業県への飛躍のための木質バイオマスの積極的利用について | 環境森林部長 | ||||
| (4)木質バイオマスエネルギー利用促進について | 知事 | ||||
| 4 上信自動車道の関連事業について | 一問一答 | ||||
| (1)豊秋小学校西交差点の横断歩道橋設置について | 県土整備部長 | ||||
| (2)金井東裏遺跡現地保存に伴う道路構造の変更について(要望) | |||||
| (3)金井東裏遺跡の保存活用計画について(要望) |
質疑及び一般質問日 9月22日(月曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 岩井 均 | 自由民主党 | 65分 | 1 スポーツ振興について | 一問一答 | |
| (1)東京オリンピック・パラリンピックに向けた選手強化について | 知事 | ||||
| (2)トップアスリートの県内確保について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (3)児童生徒の運動やスポーツに関する意識について | 教育長 | ||||
| 2 県民の日について | 一問一答 | ||||
| (1)県民の日記念事業と県民意識アンケートについて | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)学校における取り組みについて | 教育長 | ||||
| 3 農振除外の事務処理について | 一問一答 | ||||
| (1)事務処理の状況について | 農政部長 | ||||
| (2)事務処理の遅れの要因と手続き迅速化について | 農政部長 | ||||
| 4 西毛広域幹線道路の建設推進について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 5 県産木材の輸出促進について | 一問一答 | 環境森林部長 | |||
| 6 健康寿命と平均寿命の延伸について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 藥丸 潔 | 公明党 | 65分 | 1 救急搬送時の画像転送について | 一問一答 | 健康福祉部長 |
| 2 ドクターヘリの他県との連携について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 3 被爆2世に対する医療費の助成について | 一問一答 | ||||
| (1)県の対応について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)国への要望について | 知事 | ||||
| 4 群馬県教育文化事業団高等学校等奨学金について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 5 特殊詐欺対策について | 一問一答 | ||||
| (1)県内の発生状況について | 警察本部長 | ||||
| (2)特殊詐欺の具体的な対策について | 警察本部長 | ||||
| 6 DV対策について | 一問一答 | ||||
| (1)DV相談の現状について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)県のDV対策について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (3)市町村へのDV被害者支援対策について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 7 県営住宅について | 一問一答 | ||||
| (1)県営住宅の連帯保証人要件の緩和について | 県土整備部長 | ||||
| (2)県営住宅への保証会社の導入について | 県土整備部長 | ||||
| (3)県営住宅訪問者用の駐車場整備について | 県土整備部長 | ||||
| 8 ラウンドアバウトの導入について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 9 アセアン加盟国からのムスリム誘客について | 一問一答 | 観光局長 | |||
| 清水 真人 | 自由民主党 | 65分 | 1 コンベンション施設整備について | 一問一答 | |
| (1)コンベンション施設建設に対しての認識について | 知事 | ||||
| (2)会議施設と展示施設の考え方について | 企画部長 | ||||
| (3)地元要望について | 企画部長 | ||||
| (4)高崎市との連携について | 企画部長 | ||||
| 2 農業政策について | 一問一答 | ||||
| (1)海外への輸出施策について | 知事 | ||||
| (2)ブランド化への取り組み | 農政部長 | ||||
| (3)富岡製糸場及び絹産業遺産群の観光客への群馬の農産物の販売宣伝状況について | 農政部長 | ||||
| 3 警察署再編整備計画について | 一問一答 | 警察本部長 | |||
| 4 除草対策について | 一問一答 | ||||
| (1)9月補正予算における除草費について | 県土整備部長 | ||||
| (2)除草の必要面積と実施面積について | 県土整備部長 | ||||
| (3) 防草対策について | 県土整備部長 | ||||
| (4)除草・防草対策の予算要望について | 知事 | ||||
| 5 ゆるキャラグランプリへの取り組みについて | 一問一答 | ||||
| (1)一位をとるための戦略について | 企画部長 | ||||
| (2)ぐんまちゃんの経済効果について | 企画部長 | ||||
| 6 パラリンピックについて | 一問一答 | ||||
| (1)県へのキャンプ地誘致について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)県内施設の障害者スポーツへの対応状況について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 7 様々な感染症対策について | 一問一答 | ||||
| (1)新たな脅威に対する対策について | 健康福祉部長 | ||||
| 8 幹線道路対策について | 一問一答 | ||||
| (1)西毛広域幹線道路(高崎西工区)の進捗状況及び国道406号の整備について | 県土整備部長 | ||||
| (2)国道406号の君が代橋西交差点における渋滞対策について | 県土整備部長 | ||||
| (3)県道33号線(渋川松井田線・榛名地域)の拡幅について | 県土整備部長 | ||||
| 伊藤 祐司 | 日本共産党県議団 | 65分 | 1 有害スラグ問題について | 一問一答 | |
| (1)県の環境行政の考え方について | 環境森林部長 | ||||
| (2)有害スラグの撤去について | 環境森林部長 | ||||
| (3)県土整備部発出の通知について | 環境森林部長 | ||||
| (4)通知の撤回について | 県土整備部長 | ||||
| (5)この問題に対する知事の考えについて | 知事 | ||||
| 2 高崎競馬場跡地へのコンベンション施設建設について | 一問一答 | ||||
| (1)建設の必要性について | 企画部長 | ||||
| (2)コンベンション誘致について | 企画部長 | ||||
| (3)施設建設費用の内容について | 企画部長 | ||||
| (4)建設の財源について | 知事 | ||||
| (5)建設リスク負担について | 知事 | ||||
| 3 学校給食の無償化について | 一問一答 | ||||
| (1)学校給食法の解釈について | 教育長 | ||||
| (2)食育としての学校給食について | 教育長 | ||||
| (3)学校給食無償化の知事の考えについて | 知事 | ||||
| 4 相馬原演習場へのオスプレイ飛来について | 一問一答 | ||||
| (1)知事の見解について | 知事 | ||||
| (2)オスプレイの飛来拒否について(要望) |
質疑及び一般質問日 9月25日(木曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 井下 泰伸 | 自由民主党 | 65分 | 1 雪害からの復旧と今後の農業の発展について | 一問一答 | |
| (1)雪害からの復旧に向けた取り組みについて | 農政部長 | ||||
| (2)上州和牛のブランド強化について | 農政部長 | ||||
| (3)新規就農者の参入について | |||||
| ア.農地中間管理機構について | 農政部長 | ||||
| イ.県の支援の取り組みについて | 農政部長 | ||||
| 2 ぐんまの林業の活性化について | 一問一答 | ||||
| (1)バイオマスモデル地区計画の策定について | 環境森林部長 | ||||
| (2)林業活性化のための出口戦略について | 環境森林部長 | ||||
| 3 子どもの携帯・ネット環境について | 一問一答 | ||||
| (1)「おぜのかみさま県民運動」の広がりと浸透状況について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)今後の「おぜのかみさま県民運動」の推進について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 4 ぐんまの教育のあり方について | 一問一答 | ||||
| (1)教育委員会制度改革について | 教育委員会委員長 | ||||
| (2)若者の交通事故減少に向けた交通安全教育の導入について | |||||
| ア.「三ない運動」との関わりについて | 教育長 | ||||
| イ.交通安全教育の必要性について | 教育長 | ||||
| 5 地元問題について | 一問一答 | ||||
| (1)特別支援学校の整備について | 教育長 | ||||
| (2)東毛広幹道全線開通等について | 知事 | ||||
| (3)国道50号前橋笠懸道路について | 県土整備部長 | ||||
| 6 中心市街地の活性化について | 一問一答 | ||||
| (1)県有施設のまちなか回帰について | 県土整備部長 | ||||
| 7 人口減少対策について(要望) | 一問一答 | ||||
| 小川 晶 | リベラル群馬 | 65分 | 1 性犯罪・性暴力対策について | 一問一答 | |
| (1)性犯罪の発生・検挙件数と性犯罪被害者支援活動の現状について | 警察本部長 | ||||
| (2)性犯罪・性暴力ワンストップ支援センター設置の意義について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (3)関係団体との連携について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (4)性犯罪被害に遭わないための教育について | 教育長 | ||||
| 2 DV対策について | 一問一答 | ||||
| (1)市町村のDV対策促進に対する支援について | |||||
| ア.市町村DV基本計画策定への支援について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| イ.市町村配偶者暴力相談支援センターの設置について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)民間シェルターへの財政的支援について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (3)DV加害者更生の取組について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 3 人口減少問題について | 一問一答 | ||||
| (1)人口減少に対する認識について | 知事 | ||||
| (2)「群馬の未来創生本部」設置の意義について | 知事 | ||||
| (3)本県の目指す方向について | 知事 | ||||
| (4)キャリア教育における取組について | 教育長 | ||||
| (5)若者や女性の就職支援等の取組について | 産業経済部長 | ||||
| 4 児童虐待について | 一問一答 | ||||
| (1)児童福祉司の配置状況について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)人員配置と予算について | 知事 | ||||
| 5 要介護度の改善を評価する取組について(要望) | 一問一答 | ||||
| 須藤 和臣 | 自由民主党 | 65分 | 1 大規模な災害対策について | 一問一答 | |
| (1)群馬県国土強靱化地域計画の策定について | 知事 | ||||
| (2)群馬県火山広域防災戦略の策定について | 危機管理監 | ||||
| (3)ライフラインの基本である電力対策について | 危機管理監 | ||||
| (4)中長期化に備えた食料備蓄について | 危機管理監 | ||||
| (5)ロジスティックス構築について | 危機管理監 | ||||
| (6)防災士資格取得講習会及び資格試験の実施について | 危機管理監 | ||||
| (7)地区防災計画における隣組単位の防災の推奨について | 危機管理監 | ||||
| 2 館林邑楽東部地域の新橋建設促進について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 3 県立中高一貫教育校の設置について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 4 東毛地域と東京との鉄道旅客輸送の向上について | 一問一答 | 知事 | |||
| 関根 圀男 | 自由民主党 | 65分 | 1 治水対策・土砂災害対策について | 一問一答 | |
| (1)治水対策・土砂災害対策に対する知事の所見について | 知事 | ||||
| (2)砂防事業(ハード事業・ソフト事業)について | |||||
| ア.ハード事業の取組について | 県土整備部長 | ||||
| イ.土砂災害警戒区域の指定状況について(要望) | |||||
| ウ.避難勧告・避難指示について(要望) | |||||
| エ.土砂災害ハザードマップについて(要望) | |||||
| オ.砂防を中心とする災害図上訓練について(要望) | |||||
| カ.今後の取組について | 県土整備部長 | ||||
| (3)治水対策について | |||||
| ア.ハード事業の取組について | 県土整備部長 | ||||
| イ.最近の降雨状況を踏まえた河川整備について | 県土整備部長 | ||||
| ウ.ソフト事業の取組について | 県土整備部長 | ||||
| 2 世界遺産登録を契機にした更なる東国文化の充実・発展について | 一問一答 | ||||
| (1)東国文化発信の更なる充実・発展について | 知事 | ||||
| (2)東国文化の新たな事業展開について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (3)県立歴史博物館の活用について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (4)綿貫観音山古墳の周辺環境整備について | 教育長 | ||||
| 3 最近の米余りの現状と対策等について | 一問一答 | ||||
| (1)米余りの現状と要因等について | 農政部長 | ||||
| (2)県としての対応について | 農政部長 | ||||
| 4 AEDについて | 一問一答 | ||||
| (1)設置状況について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)実績及び成果について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)活用に向けた取組について(要望) | |||||
| 5 高崎線連続立体交差事業について | 一問一答 | ||||
| (1)新町駅付近連続立体交差事業の現在の状況について | 県土整備部長 | ||||
| (2)事業化の時期について | 知事 | ||||
| 6 県道前橋長瀞線の高崎市綿貫町から岩鼻町地内の四車線化について | 一問一答 | 県土整備部長 |
質疑及び一般質問日 11月28日(金曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 橋爪 洋介 | 自由民主党 | 65分 | 1 「群馬県の将来」について | 一問一答 | |
| (1)本県の経済状況及び成長戦略について | 知事 | ||||
| (2)本県の将来展望について | 知事 | ||||
| (3)「地方創生」について | 知事 | ||||
| 2 上野三碑(山上碑・多胡碑・金井沢碑)について | 一問一答 | 知事 | |||
| 3 「人づくり」について | 一問一答 | ||||
| (1)「人材確保(公務員獣医師)」について | 農政部長 | ||||
| (2)学生寮上毛学舎について | 教育長 | ||||
| 4 本県の治安情勢について | 一問一答 | ||||
| (1)特殊詐欺対策について | 警察本部長 | ||||
| (2)年末特別警戒について | 警察本部長 | ||||
| 5 県のブランド力向上について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 6 「西毛広域幹線道路」について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 黒沢 孝行 | リベラル群馬 | 65分 | 1 地方創生について | 一問一答 | |
| (1)知事の所見について | 知事 | ||||
| (2)県の基本的な政策について | 知事 | ||||
| 2 40人学級の復活案について | 一問一答 | ||||
| (1)知事の所見について | 知事 | ||||
| (2)35人学級の効果の見直しに対する所見について | 教育長 | ||||
| (3)少人数クラスプロジェクトの効果について | 教育長 | ||||
| 3 大雪からの復旧について | 一問一答 | ||||
| (1)復旧の遅れと今後の対応について | 農政部長 | ||||
| (2)資材不足・人手不足への対応について | 農政部長 | ||||
| (3)補助金の交付事務の迅速化について | 農政部長 | ||||
| (4)減収に対する支援について | 農政部長 | ||||
| 4 ザスパクサツ群馬の観光活用と支援について | 一問一答 | ||||
| (1)群馬の魅力・観光の働きかけについて | 観光局長 | ||||
| (2)ザスパクサツ群馬に対する支援について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 5 群馬の森「記憶 反省 そして友好」の追悼碑について | 一問一答 | ||||
| (1)碑文の評価について | 知事 | ||||
| (2)不許可の理由について | 知事 | ||||
| (3)追悼碑の存在価値について | 知事 | ||||
| (4)追悼碑の意義について | 知事 | ||||
| (5)最高裁判例との矛盾について | 知事 | ||||
| 6 北関東自動車道の騒音対策について | 一問一答 | 環境森林部長 | |||
| 南波 和憲 | 自由民主党 | 65分 | 1 八ッ場ダムと上信自動車道について | 一問一答 | |
| (1)八ッ場ダムの進捗状況について | 県土整備部長 | ||||
| (2)本体工事の完成までに県がやっておかねばならないことについて | 県土整備部長 | ||||
| (3)上信自動車道整備区間の進捗状況と工区ごとの完成目標について | 県土整備部長 | ||||
| (4)上信自動車道の長野原バイパス以西のルートの基本的考え方について | 県土整備部長 | ||||
| 2はばたけ群馬プランについて | 一問一答 | ||||
| (1)各プロジェクトの現時点における数値目標の達成率と計画終了時点の達成見込みについて | 企画部長 | ||||
| (2)26年重点プロジェクトの改定について | 企画部長 | ||||
| (3)次期計画の基本的考え方について | 知事 | ||||
| 3 産業技術専門校のレベルアップについて | 一問一答 | 産業経済部長 | |||
| 4 県有スポーツ施設照明のLED化について | 一問一答 | 生活文化スポーツ部長 | |||
| 5 冬季国体における「ぐんまちゃん」マークの使用について | 一問一答 | ||||
| (1)冬季国体の準備状況について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)「ぐんまちゃん」マークの使用について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 6 第6期高齢者保健福祉計画について | 一問一答 | ||||
| (1)次期計画における特養整備の方針について | 健康福祉部長 | ||||
| 吉山 勇 | 新星会 | 65分 | 1 学校における部活指導のあり方について | 一問一答 | |
| (1)学習指導要領における部活動の位置づけについて | 教育長 | ||||
| (2)部活動の顧問の待遇について | 教育長 | ||||
| (3)外部指導者の活用について | 教育長 | ||||
| (4)部活指導の外部委託について | 教育長 | ||||
| 2 東毛広域幹線道路沿線の土地利用について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 3 電線類地中化について | 一問一答 | ||||
| (1)電線類地中化事業の整備状況について | 県土整備部長 | ||||
| (2)電線類地中化事業の整備区間の選定について | 県土整備部長 | ||||
| (3)電線類地中化事業次期整備計画について | 県土整備部長 | ||||
| 4 利根川佐波流域下水道(佐波処理区)の整備促進について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 5 物流業の振興について | 一問一答 | 産業経済部長 | |||
| 6 伊勢崎宮郷工業団地について | 一問一答 | ||||
| (1)団地造成スケジュールについて | 企業管理者 | ||||
| (2)企業誘致の取組について | 産業経済部長 | ||||
| 7 農振除外が著しく遅れている地域への対応について | 一問一答 | ||||
| (1)除外後未転用農地について | 農政部長 | ||||
| (2)正常化への取組について | 農政部長 |
質疑及び一般質問日 12月1日(月曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 桂川 孝子 | 自由民主党 | 65分 | 1 県有財産のファシリティマネジメントへの取組について | 一問一答 | 知事 |
| 2 高校中途退学者への対応について | 一問一答 | ||||
| (1)高校中途退学者への追跡調査について | 教育長 | ||||
| (2)追跡調査結果を踏えた対応について | 教育長 | ||||
| 3 高等学校におけるキャリア教育について | 一問一答 | ||||
| (1)高校生のキャリア教育の実施について | 教育長 | ||||
| (2)高校生へのキャリア教育の充実について | 教育長 | ||||
| 4 世界遺産センターについて | 一問一答 | 知事 | |||
| 5 コンベンション施設整備について | 一問一答 | ||||
| (1)産業界、市町村、大学等との連携について | 企画部長 | ||||
| (2)周辺整備に関するアンケート調査について | 企画部長 | ||||
| 6 児童虐待の防止対策について | 一問一答 | ||||
| (1)児童虐待の防止対策について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)虐待の未然防止対策について | 健康福祉部長 | ||||
| 7 介護予防サポーターの養成について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 8 子宮頸がんについて | 一問一答 | ||||
| (1)診療体制の整備について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)子宮頸がん予防について | 健康福祉部長 | ||||
| 福重 隆浩 | 公明党 | 65分 | 1 人口減少社会への対応について | 一問一答 | |
| (1)少子化への対応について | |||||
| ア 育児休業給付金制度について | 産業経済部長 | ||||
| イ 子育て環境整備における学童保育について | 健康福祉部長 | ||||
| ウ 企業における子育て環境の整備について | 産業経済部長 | ||||
| (2)人口流出への対応について | |||||
| ア 若者のUターン就職支援について | 産業経済部長 | ||||
| イ 首都圏におけるUターン就職の情報発信拠 点の強化について | 産業経済部長 | ||||
| ウ 女性の就業支援について | 産業経済部長 | ||||
| エ 女性の創業支援について | 産業経済部長 | ||||
| (3)流入人口増加策について | 県土整備部長 | ||||
| (4)問題解決の方策としての地方中枢拠点都市構 想について | |||||
| ア 地方中枢拠点都市構想に関しての認識について | 知事 | ||||
| イ 拠点性を高めるための取組について | 知事 | ||||
| 2 県営住宅の運営について | 一問一答 | ||||
| (1)県営住宅の高齢化対応について | 県土整備部長 | ||||
| (2)買い物難民対策について | 県土整備部長 | ||||
| (3)県営住宅の管理人及び連帯保証人について | 県土整備部長 | ||||
| 萩原 渉 | 自由民主党 | 65分 | 1 コンベンション施設整備について | 一問一答 | |
| (1)コンベンション施設整備の意義の具体化への方法論について | 知事 | ||||
| (2)県央地域の将来都市ビジョンとコンベンション構想のリンクについて | 知事 | ||||
| 2 7つの交通軸から9つの公共交通軸への環境整備について | 一問一答 | ||||
| (1)公共交通軸の環境整備について | 知事 | ||||
| (2)新駅を中心としたまちづくりについて | 知事 | ||||
| 3 農林業と地域の活性化について | 一問一答 | ||||
| (1)農産物の海外販路拡大について | 農政部長 | ||||
| (2)耕作放棄地対策について | 農政部長 | ||||
| (3)林業県としての活性化対策について | |||||
| ア 木質ペレットの普及について | 環境森林部長 | ||||
| イ 森林資源の出口戦略について | 環境森林部長 | ||||
| (4)電源群馬プロジェクト及び東京電力の系統接続制約について | 知事 | ||||
| 4 八ッ場ダムと上信自動車道の整備について | 一問一答 | ||||
| (1) 八ッ場ダム基金事業について | 県土整備部長 | ||||
| (2) 上信自動車道の整備について | 県土整備部長 | ||||
| 高橋 正 | 自由民主党 | 65分 | 1 地方創生推進について | 一問一答 | |
| (1)市町村との連携について | 知事 | ||||
| (2)市町村ニーズと具体的な連携の取組について | 企画部長 | ||||
| 2 教育問題について | 一問一答 | ||||
| (1)学力向上特配人員確保について | 教育長 | ||||
| (2)スクールカウンセラーについて | 教育長 | ||||
| 3 地理的な優位性を生かした観光政策について | 一問一答 | 観光局長 | |||
| 4 農業施策について | 一問一答 | ||||
| (1)米価下落への対応について | 農政部長 | ||||
| (2)認定農業者の現状と県の支援について | 農政部長 | ||||
| 5 介護保険制度の改正について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 6 市町村国民健康保険の都道府県移行の現状について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 7 北群馬の幹線道路整備と県の支援について | 一問一答 | ||||
| (1)上野幹線の県道昇格について | 県土整備部長 | ||||
| (2)吉岡・伊香保バイパスについて | |||||
| ア駒寄スマートインターチェンジへのアクセス道路について | 県土整備部長 | ||||
| イ吉岡・伊香保バイパスの整備について | 県土整備部長 |
質疑及び一般質問日 12月3日(水曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 星名 建市 | 自由民主党 | 65分 | 1 県民マラソンについて | 一問一答 | |
| (1)今年の「ぐんま県民マラソン」について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)来年のフルマラソンの準備状況について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 2 金井東裏遺跡について | 一問一答 | ||||
| (1)甲着装人骨調査の現状と、情報発信について | 教育長 | ||||
| (2)遺跡を活用した情報発信と地域づくりについて | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 3 北陸新幹線の延伸に向けての交流・連携について | 一問一答 | ||||
| (1)沿線の市町や民間団体の交流について | 企画部長 | ||||
| (2)沿線の県同士の連携について | 知事 | ||||
| 4 地元問題について | 一問一答 | ||||
| (1)伊香保地内の路面凍結対策について | 県土整備部長 | ||||
| (2)国道17号綾戸バイパス整備事業の進捗状況について | 県土整備部長 | ||||
| (3)(主)高崎渋川線バイパス整備事業の進捗状況について | 県土整備部長 | ||||
| (4)豊秋小学校西交差点の横断歩道橋設置について | 県土整備部長 | ||||
| (5)(仮称)四ツ角県営住宅建設工事の進捗状況について | 県土整備部長 | ||||
| (6)渋川警察署の移転について | |||||
| ア 新渋川警察署の施設概要と特徴について | 警察本部長 | ||||
| イ 現渋川警察署の跡地周辺の治安対策について | 警察本部長 | ||||
| 5 重症心身障害児(者)等の支援について | 一問一答 | ||||
| (1)在宅療養が困難な重症心身障害児(者)への支援体制について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)小児等在宅医療提供体制について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)障害者への歯科診療体制について | 健康福祉部長 | ||||
| あべ ともよ | リベラル群馬 | 65分 | 1 ぐんまのイメージアップについて | 一問一答 | |
| (1)「ゆるキャラグランプリ」で優勝したぐんまちゃんの今後について | 企画部長 | ||||
| (2)群馬県すき焼きプロジェクトについて | |||||
| ア すき焼きプロジェクトについて | 企画部長 | ||||
| イ 「ぐんま・すき焼きアクション」について | 農政部長 | ||||
| 2 大雪被害からの復興支援について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 3 家庭的養護の推進について | 一問一答 | ||||
| (1)家庭的養護の現状と課題等について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)家庭的養護の推進について | 健康福祉部長 | ||||
| 4 食育の推進について | 一問一答 | ||||
| (1)食育の必要性について | 食品安全局長 | ||||
| (2)生涯を通じた食育の推進について | 食品安全局長 | ||||
| 5 動物愛護について | 一問一答 | ||||
| (1)動物愛護センターの進捗状況について | 食品安全局長 | ||||
| (2)動物遺棄事案等について | |||||
| ア 動物遺棄事案等の現状と対応について | 警察本部長 | ||||
| イ 動物遺棄事案をなくすための方策について | 食品安全局長 | ||||
| 原 和隆 | 自由民主党 | 65分 | 1 道路、河川の除草・伐木対策について | 一問一答 | 県土整備部長 |
| 2 ICTの利活用について | 一問一答 | ||||
| (1)ICTに対する基本姿勢について | 知事 | ||||
| (2)ICT利活用の更なる推進について | 企画部長 | ||||
| 3 都市計画について | 一問一答 | ||||
| (1)都市計画に対する考えについて | 県土整備部長 | ||||
| (2)土地利用規制の地域格差について | 県土整備部長 | ||||
| (3)地域格差是正に向けた取組について | 県土整備部長 | ||||
| 4 医療制度改革について | 一問一答 | ||||
| (1)一般・療養、精神の各病床における基本的な考えについて | 健康福祉部長 | ||||
| (2)在宅医療の充実について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)長期入院患者の地域移行について | 健康福祉部長 | ||||
| (4)地域移行に伴う介護施設等における受入体制について | 健康福祉部長 | ||||
| 5 介護保険制度改革について | 一問一答 | ||||
| (1)特養における多床室居住費の見直しに対する考えについて | 健康福祉部長 | ||||
| (2)自己負担割合の制度変更と特養の重点化について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)補足給付の制度変更について | 健康福祉部長 | ||||
| 松本 耕司 | 自由民主党 | 65分 | 1 振興局について | 一問一答 | |
| (1)現状について | 総務部長 | ||||
| (2)県民局との権限の相違及び今後のあり方について | 総務部長 | ||||
| 2 農業政策について | 一問一答 | ||||
| (1)農協が果たしてきた役割について | 農政部長 | ||||
| (2)園芸産地の育成及び強化について | 農政部長 | ||||
| (3)免税軽油の利用推進について | 農政部長 | ||||
| 3 介護人材の確保について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 4 虐待による児童死亡事案について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 5 ドクターカーについて | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 6 子どもの貧困対策について(要望) | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 7 教育行政について | 一問一答 | ||||
| (1)教育委員会制度改革について | 教育委員会委員長 | ||||
| (2)総合教育会議について | 教育長 | ||||
| 8 いじめ防止対策について | 一問一答 | 知事 | |||
| 9 小学生の農業学習について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 10 災害対策の現状について | 一問一答 | 危機管理監 | |||
| 11 ぐんま緑の県民基金事業について | 一問一答 | 環境森林部長 |
