本文
平成27年第2回定例会 質疑及び一般質問状況
質疑及び一般質問日 5月27日(水曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 星名 建市 | 自由民主党 | 65分 | 1 大澤県政について | 一問一答 | |
| (1)2期8年間の総括について | 知事 | ||||
| (2)今後の対応について | 知事 | ||||
| 2 県総合計画について | 一問一答 | ||||
| (1)第14次総合計画について | |||||
| ア.目標・指標の進捗状況について | 企画部長 | ||||
| イ.最終年度の取組について | 企画部長 | ||||
| (2)次期総合計画について | |||||
| ア.策定方針について | 企画部長 | ||||
| イ.今後の進め方(スケジュール)について | 企画部長 | ||||
| 3 人口減少対策について | 一問一答 | ||||
| (1)群馬の未来創生本部の役割について | 企画部長 | ||||
| (2)市町村への対応について | 企画部長 | ||||
| (3)人口減少対策への知事の所見について | 知事 | ||||
| 4 タンデム自転車の公道走行について | 一問一答 | 警察本部長 | |||
| 5 サイクリングロードについて | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 角倉 邦良 | リベラル群馬 | 65分 | 1 群馬大学医学部附属病院における重粒子線治療の早期再開について | 一問一答 | 医療介護局長 |
| 2 選挙権の18歳引き下げに伴う学校現場での主権者教育の必要性について | 一問一答 | ||||
| (1)小・中・高等学校における児童会及び生徒会選挙の現状について | 教育長 | ||||
| (2)学校現場における主権者教育の取組について | 教育長 | ||||
| 3 コンベンション施設建設の問題点について | 一問一答 | ||||
| (1)経済波及効果の算定根拠について | 企画部長 | ||||
| (2)財政負担について | 企画部長 | ||||
| (3)県民合意のあり方について | 知事 | ||||
| 4 オスプレイの危険性について | 一問一答 | 知事 | |||
| 5 県道高崎神流秩父線の整備について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 6 八ッ場ダム建設に伴う東京電力(株)への減電補償について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 須藤 和臣 | 自由民主党 | 65分 | 1 人口減少社会と地方創生について | 一問一答 | |
| (1)次期県総合計画の基本理念について | 企画部長 | ||||
| (2)「県民の幸福度」という視点について | 企画部長 | ||||
| (3)婚活事業への補助制度創設について | こども未来局長 | ||||
| (4)病児保育施設の広域利用の促進について | こども未来局長 | ||||
| (5)地域限定正社員をはじめとする多様な正社員の推奨について | 産業経済部長 | ||||
| (6)本社機能や研究開発部門の県内誘致について | 産業経済部長 | ||||
| (7)水資源の管理と適正な利用について | |||||
| ア.地下水の流動システム把握と利用状況の公表について | 環境森林部長 | ||||
| イ.「水保全」に対する機運醸成と「ウォーターオフセット」への取組について | 企画部長 | ||||
| (8)再生可能エネルギー「地中熱」の普及促進について | 環境森林部長 | ||||
| (9)県立多々良沼公園の完成と多々良沼・城沼自然再生事業について | 県土整備部長 | ||||
| 岸 善一郎 | 自由民主党 | 65分 | 1 ぐんま県民マラソンでのフルマラソン開催について | 一問一答 | |
| (1)フルマラソン開催に対する知事の思いについて | 知事 | ||||
| (2)コース選定の考え方について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (3)大会運営の考え方と準備状況について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 2 7つの交通軸構想について | 一問一答 | ||||
| (1)主な路線の進捗状況について | 県土整備部長 | ||||
| (2)西毛広域幹線道路の未開通区間への取組について | 県土整備部長 | ||||
| 3 県立農林大学校について | 一問一答 | ||||
| (1)入校者の動向と進路の状況について | 農政部長 | ||||
| (2)教育体制確立への取組について | 農政部長 | ||||
| (3)農林大学校とJA等との連携について | 農政部長 | ||||
| 4 豚流行性下痢(PED)への対応について | 一問一答 | ||||
| (1)PEDの発生状況と養豚農家への指導とその成果について | 農政部長 | ||||
| (2)PEDに直面している養豚農家への支援策と防疫対策について | 農政部長 | ||||
| 5 県内の防災対策について | 一問一答 | ||||
| (1)「群馬安全神話」による防災意識の薄れと防災対策について | 危機管理監 | ||||
| (2)市町村が行う避難勧告への対応について | 危機管理監 | ||||
| 6 史跡上野国分寺跡整備事業と上野国分寺まつりについて | 一問一答 | ||||
| (1)史跡上野国分寺跡の発掘調査と整備事業について | 教育長 | ||||
| (2)上野国分寺まつりの今後について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 7 尾瀬の利用分散について | 一問一答 | 環境森林部長 |
質疑及び一般質問日 5月28日(木曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 山崎 俊之 | 自由民主党 | 65分 | 1 国の経済対策への対応について | 一問一答 | 知事 |
| 2 大規模災害時のバックアップ体制整備について | 一問一答 | ||||
| (1)高速道路インターチェンジへのアクセス道路の整備について | 県土整備部長 | ||||
| (2)災害拠点病院の状況について | 医療介護局長 | ||||
| 3 教育問題について | 一問一答 | ||||
| (1)日本の伝統文化としての武道教育について | 教育長 | ||||
| (2)道徳の教科化について | 教育長 | ||||
| (3)「ぐんま少人数クラスプロジェクト」について | 教育長 | ||||
| (4)小中学校統廃合の現状と校舎等の利活用について | 教育長 | ||||
| 4 認定こども園への移行状況について | 一問一答 | こども未来局長 | |||
| 5 農業問題について | 一問一答 | ||||
| (1)農地中間管理事業について | 農政部長 | ||||
| (2)耕作放棄地の再生利用支援策について | 農政部長 | ||||
| (3)担い手への支援について | 農政部長 | ||||
| 6 太田市大川の治水対策について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 7 東毛広域幹線道路の4車線化について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 藥丸 潔 | 公明党 | 65分 | 1 人口減少対策について | 一問一答 | |
| (1)ぐんま暮らしのPRについて | 知事 | ||||
| (2)U・Iターンの推進について | 知事 | ||||
| (3)不妊治療対策について | 知事 | ||||
| 2 児童虐待について | 一問一答 | ||||
| (1)児童虐待の現状と対策について | 知事 | ||||
| (2)具体的な対策について | |||||
| ア.コモンセンスペアレンティング(CSP)の活用について | こども未来局長 | ||||
| イ.地域見守り支援事業の活用について | 健康福祉部長 | ||||
| 3 非婚のひとり親家庭の状況と支援策について | 一問一答 | ||||
| (1)非婚のひとり親家庭の状況と市町村の支援策について | こども未来局長 | ||||
| (2)県としての後押しについて | こども未来局長 | ||||
| 4 太田市薮塚地域における排水対策について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 5 開業率向上の取組について | 一問一答 | 産業経済部長 | |||
| 6 振り込め詐欺を始めとする特殊詐欺被害状況と防止策について | 一問一答 | ||||
| (1)特殊詐欺の被害状況と防止策について | 警察本部長 | ||||
| (2)専用機器を利用した防止策について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 7 「ぐんまちょい得シニアパスポート」について | 一問一答 | ||||
| (1)配付面での工夫について | 医療介護局長 | ||||
| 8 地方公会計の「見える化」と活用について(要望) | 一問一答 | ||||
| 大手 治之 | 自由民主党 | 65分 | 1 「富岡製糸場と絹産業遺産群」の今後の展開について | 一問一答 | |
| (1)世界遺産登録後の今後の見通しについて | 知事 | ||||
| (2)世界遺産センターの設置について | 企画部長 | ||||
| (3)構成4資産と旧新町紡績所との連携について | 企画部長 | ||||
| (4)世界遺産登録後の県全体の観光客数について | 観光局長 | ||||
| 2 今後の農業政策について | 一問一答 | ||||
| (1)養蚕の振興と新規参入の推進について | 農政部長 | ||||
| (2)県産農産物のブランド力強化について | 農政部長 | ||||
| (3)大雪被害に伴う農業用ハウスの再建状況について | 農政部長 | ||||
| (4)耕作放棄地対策について | 農政部長 | ||||
| 3 地方創生について | 一問一答 | 企画部長 | |||
| 4 環境森林行政について | 一問一答 | ||||
| (1)ぐんま緑の県民基金事業について | 環境森林部長 | ||||
| (2)乾しいたけの損害賠償請求について | 環境森林部長 | ||||
| (3)きのこの放射能汚染対策について | 環境森林部長 | ||||
| 5 県内道路網の整備について | 一問一答 | ||||
| (1)「群馬がはばたくための7つの交通軸構想」が地域にもたらす成果と効果について | 知事 | ||||
| (2)西毛広域幹線道路の安中富岡工区について | 県土整備部長 | ||||
| (3)県道前橋安中富岡線の富岡交差点の改良について | 県土整備部長 | ||||
| 星野 寛 | 自由民主党 | 65分 | 1 家庭教育・社会教育の推進について | 一問一答 | |
| (1)家庭教育・社会教育について | 教育長 | ||||
| (2)これまでの取組について | 教育長 | ||||
| 2 ミラノ国際博覧会への出展について | 一問一答 | ||||
| (1)出展のコンセプトについて | 知事 | ||||
| (2)出展の概要について | 農政部長 | ||||
| 3 農業振興について | 一問一答 | ||||
| (1)良食味ブランド米の取組について | 農政部長 | ||||
| (2)台湾の輸入規制強化の影響について | 農政部長 | ||||
| 4 観光の振興について | 一問一答 | ||||
| (1)「群馬プレミアム宿泊券」について | |||||
| ア.「群馬プレミアム宿泊券」の販売計画について | 観光局長 | ||||
| イ.観光リピーター対策について | 観光局長 | ||||
| (2)北陸新幹線開通に対応した観光キャンペーンについて | 観光局長 | ||||
| (3)海外からの誘客について | |||||
| ア.現状と今後の取組について | 観光局長 | ||||
| イ.外国人観光客の受け入れにおける課題とその対応について | 観光局長 | ||||
| 5 ぐんま絹遺産について | 一問一答 | ||||
| (1)ぐんま絹遺産への支援について | 企画部長 | ||||
| (2)日本遺産への認定と今後の展開について | 企画部長 | ||||
| 6 鳥獣害対策について | 一問一答 | ||||
| (1)有害鳥獣による被害状況と対策について | |||||
| ア.有害鳥獣による被害状況と対策について | 鳥獣被害担当参事 | ||||
| イ.日本獣医生命科学大学との連携について | 鳥獣被害担当参事 | ||||
| (2)尾瀬のシカ対策について | |||||
| ア.尾瀬シカ対策の実績について | 環境森林部長 | ||||
| イ.尾瀬シカ対策の効果について | 環境森林部長 | ||||
| ウ.今後の対策について | 環境森林部長 | ||||
| 7 グラウンド・ゴルフ場の整備について(要望) | 一問一答 |
質疑及び一般質問日 6月1日(月曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 狩野 浩志 | 自由民主党 | 65分 | 1 群馬大学医学部附属病院問題について | 一問一答 | |
| (1)基本的な所見について | 知事 | ||||
| (2)特定機能病院取り消しの影響と、県の対応について | 医療介護局長 | ||||
| (3)先進医療に係る新規患者の受入れ停止等の影響と、県の対応について | 医療介護局長 | ||||
| (4)がん診療連携拠点病院に指定されない場合の影響と、県の対応について | 健康福祉部長 | ||||
| 2 ぐんまのイメージアップ対策について | 一問一答 | ||||
| (1)「ぐんま・すき焼きの日」の制定について | 農政部長 | ||||
| (2)剣聖上泉伊勢守について | |||||
| ア.「剣聖サミット」への支援について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| イ.ドラマ化に関する県の支援について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (3)県庁前広場の有効活用について | 総務部長 | ||||
| (4)災害の少ないぐんまの地域性の積極的なPRについて | 知事 | ||||
| (5)郷土群馬への誇りや愛着を育む取組について | 知事 | ||||
| 3 農業農村整備事業に係る国予算の現状と予算確保に向けた取組について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 4 群馬県森林・林業基本計画について | 一問一答 | 知事 | |||
| 5 道路整備の推進について | 一問一答 | ||||
| (1)7つの交通軸の交差軸整備の推進について | 知事 | ||||
| (2)道路整備率の向上について | 県土整備部長 | ||||
| (3)県道大胡赤城線の整備について | 県土整備部長 | ||||
| 小川 晶 | リベラル群馬 | 65分 | 1 子どもの貧困について | 一問一答 | |
| (1)子どもの貧困に対する考え方について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)学習支援について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)スクールソーシャルワーカーについて | 教育長 | ||||
| 2 発達障害に対する支援について | 一問一答 | ||||
| (1)学校に対する支援について | 教育長 | ||||
| (2)通級指導について | 教育長 | ||||
| (3)放課後児童クラブにおける受け入れについて | こども未来局長 | ||||
| (4)放課後等デイサービスについて | 健康福祉部長 | ||||
| 3 コンベンションについて | 一問一答 | ||||
| (1)コンベンションビューローについて | 企画部長 | ||||
| 4 知事の政治姿勢について | 一問一答 | ||||
| (1)知事の任期の公約について | 知事 | ||||
| (2)ハコモノ行政について | 知事 | ||||
| (3)知事公舎問題に対する対応について | 知事 | ||||
| 井下 泰伸 | 自由民主党 | 65分 | 1 禁煙に向けた取組について | 一問一答 | |
| (1)群馬県の喫煙対策について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)受動喫煙防止について | 健康福祉部長 | ||||
| 2 障害者の自立支援に向けた取組について | 一問一答 | 知事 | |||
| 3 県民の将来に向けた不安を軽減するための取組について | 一問一答 | ||||
| (1)地域包括ケアシステムについて | 医療介護局長 | ||||
| (2)地域の居場所づくりについて | 医療介護局長 | ||||
| 4 県内景気と今後の産業振興について | 一問一答 | ||||
| (1)中小零細企業の景況感と景気の好循環を県内隅々に広げるための施策について | 産業経済部長 | ||||
| (2)産業振興基本計画の策定について | 産業経済部長 | ||||
| 5 地域のインフラ整備等について | 一問一答 | ||||
| (1)企業誘致と人材確保支援について | |||||
| ア.企業誘致に対する取組について | 産業経済部長 | ||||
| イ.県内へ進出した企業に対する人材確保支援について | 産業経済部長 | ||||
| (2)県内歩道橋の老朽化について | 県土整備部長 | ||||
| (3)伊勢崎都市計画道路北部環状線の整備について | 県土整備部長 | ||||
| (4)境地区上渕名交差点の進捗状況について | 県土整備部長 | ||||
| (5)国道50号バイパスの進捗状況について | 県土整備部長 | ||||
| 6 中心市街地の活性化について | 一問一答 | ||||
| (1)中心市街地活性化の考え方について | 県土整備部長 | ||||
| (2)中心市街地活性化における公共交通の役割と県の支援策について | 県土整備部長 | ||||
| 7 選挙の投票率について | 一問一答 | ||||
| (1)低迷し続けている投票率について | 選挙管理委員会委員長 | ||||
| (2)7月5日の知事選に向けた対策について | 選挙管理委員会委員長 |
