本文
平成27年第3回定例会 質疑及び一般質問状況
質疑及び一般質問日 9月17日(木曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 橋爪 洋介 | 自由民主党 | 65分 | 1 本県の危機管理について | 一問一答 | |
| (1)今般の東日本豪雨による本県の被災状況について | 知事 | ||||
| (2)緊急消防援助隊について | 知事 | ||||
| (3)本県の災害対応・救助体制について | 危機管理監 | ||||
| (4)ハザードマップの活用について | 危機管理監 | ||||
| 2 コンベンション施設整備について | 一問一答 | ||||
| (1)コンベンション施設の意義と知事の思いについて | 知事 | ||||
| (2)事業費や今後のスケジュールについて | 知事 | ||||
| (3)事業費の財政負担や運営収支について | 企画部長 | ||||
| (4)地元対応について | 企画部長 | ||||
| (5)コンベンション関連産業部会について | 産業経済部長 | ||||
| 3 「ものづくり」について | 一問一答 | 産業経済部長 | |||
| 4 「ミラノ万博」について | 一問一答 | ||||
| (1)群馬県出展の概要について | 農政部長 | ||||
| (2)万博出展後のブランド戦略について | 農政部長 | ||||
| 5 県道高崎神流秩父線について | 一問一答 | ||||
| (1)矢田工区について | 県土整備部長 | ||||
| (2)「岩崎交差点」について | 県土整備部長 | ||||
| 後藤 克己 | リベラル群馬 | 65分 | 1 持続可能な県政運営について | 一問一答 | |
| (1)持続可能なインフラ整備について | 県土整備部長 | ||||
| (2)地域モビリティの持続可能性について | 県土整備部長 | ||||
| (3)山村地域の持続可能性について | 企画部長 | ||||
| 2 高崎競馬場跡地のコンベンション施設整備計画について | 一問一答 | ||||
| (1)施設の建設時期について | 知事 | ||||
| (2)県民の声を生かした検討について | 知事 | ||||
| 井田 泉 | 自由民主党 | 65分 | 1 県立女子大学の法人化と今後について | 一問一答 | |
| (1)県立女子大学法人化に対する知事の方針について | 知事 | ||||
| (2)今後の県立女子大学のあるべき姿について | 知事 | ||||
| 2 消防団員確保対策に対する本県の考え方について | 一問一答 | ||||
| (1)本県における消防団員確保対策について | 危機管理監 | ||||
| (2)消防団員確保に対する補助金創設について | 危機管理監 | ||||
| (3)前橋市消防団県庁分団創設について | 知事 | ||||
| 3 小田部警察本部長の所信について | 一問一答 | 警察本部長 | |||
| 4 警察官の増員について | 一問一答 | 警察本部長 | |||
| 5 指定暴力団山口組分裂による影響と対策について | 一問一答 | 警察本部長 | |||
| 6 本県の次世代自動車導入推進について | 一問一答 | ||||
| (1)本県における次世代自動車の普及率について | 環境森林部長 | ||||
| (2)本県の電気自動車普及推進について | 環境森林部長 | ||||
| (3)燃料電池自動車の今後の普及促進について | 環境森林部長 | ||||
| 7 選挙権年齢改正による若年層の政治教育について | 一問一答 | ||||
| (1)若年層に対する選挙啓発について | 選挙管理委員会委員長 | ||||
| (2)未成年の有権者に対する公職選挙法の周知について | 選挙管理委員会委員長 | ||||
| (3)学校現場における政治的中立性の担保について | 教育長 | ||||
| (4)教員の偏った政治的活動等に対する対応について | 教育長 | ||||
| 8 上毛学舎の入寮状況について | 一問一答 | ||||
| (1)新しい上毛学舎における寮生の生活状況について | 教育長 | ||||
| (2)入寮者選考基準の見直し結果について | 教育長 | ||||
| 福重 隆浩 | 公明党 | 65分 | 1 暮らし始めたくなる群馬県について | 一問一答 | |
| (1)公共交通ネットワークの構築について | |||||
| ア.地域と地域をつなぐ、交通ネットワークの構築策について | 県土整備部長 | ||||
| イ.前橋と高崎をつなぐLRT(次世代型路面電車システム)の検討について | 県土整備部長 | ||||
| (2)教育の充実について | |||||
| ア.東京など大都市で生活している保護者が求める教育レベルについて | 教育長 | ||||
| イ.地域の実情に応じた小中一貫教育について | 教育長 | ||||
| ウ.県立高校におけるエアコン設置について | 知事 | ||||
| (3)ふるさと回帰・移住支援について | |||||
| ア.これまでの取組状況について | 企画部長 | ||||
| イ.ぐんま暮らし支援センターの体制充実と移住者を地域に包み込む施策について | 企画部長 | ||||
| 2 住み続けたくなる群馬県について | 一問一答 | ||||
| (1)女性の社会進出への支援について | 産業経済部長 | ||||
| (2)働く女性の支援機関について | 産業経済部長 | ||||
| 3 家族を増やしたくなる群馬県について | 一問一答 | ||||
| (1)結婚支援事業について | こども未来局長 | ||||
| (2)ブライダル支援カード(仮称)の導入について | こども未来局長 | ||||
| 4 群馬県内における治水対策について | 一問一答 | ||||
| (1)利根川における治水対策について | 県土整備部長 | ||||
| 5 街頭防犯カメラの設置強化について | 一問一答 | 警察本部長 |
質疑及び一般質問日 9月18日(金曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 臂 泰雄 | 自由民主党 | 65分 | 1 県行政組織について | 一問一答 | 知事 |
| 2 障害者福祉施策について | 一問一答 | 知事 | |||
| 3 環境森林施策について | 一問一答 | ||||
| (1)大同特殊鋼(株)渋川工場から排出された鉄鋼スラグについて | 環境森林部長 | ||||
| (2)希少野生動植物の種の保護に関する条例について | 環境森林部長 | ||||
| (3)環境GS(ぐんまスタンダード)認定制度とエコアクション21について | 環境森林部長 | ||||
| (4)ぐんま緑の県民基金市町村提案型事業について | 環境森林部長 | ||||
| 4 突風による農業被害について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 5 県土整備行政について | 一問一答 | ||||
| (1)社会資本整備に関わる予算について | 県土整備部長 | ||||
| (2)公共事業費と建設産業の育成について | 知事 | ||||
| 6 汚水処理人口普及率の向上について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 7 地元問題について | 一問一答 | ||||
| (1)男井戸川の河川整備について | 県土整備部長 | ||||
| (2)伊勢崎都市計画道路北部環状線に対する県の支援について | 県土整備部長 | ||||
| (3)波志江スマートインターチェンジ周辺の道路整備について | 県土整備部長 | ||||
| 伊藤 祐司 | 日本共産党 | 65分 | 1 安全保障関連法案について | 一問一答 | |
| (1)審議を巡る事態への認識について | 知事 | ||||
| (2)法施行後の自衛隊活動への認識について | 知事 | ||||
| 2 河川堤防について | 一問一答 | ||||
| (1)堤防の安全度と補強対策の現況について | 県土整備部長 | ||||
| (2)堤防予算への認識について | 県土整備部長 | ||||
| 3 コンベンション施設整備計画について | 一問一答 | ||||
| (1)知事選挙の結果への反映について | 知事 | ||||
| (2)県民へ賛否を問うことについて | 知事 | ||||
| 4 大同特殊鋼(株)渋川工場による有害スラグ問題について | 一問一答 | ||||
| (1)刑事告発に至った根拠について | 環境森林部長 | ||||
| (2)有害スラグ混入現場の現状回復について | 環境森林部長 | ||||
| (3)鉄鋼スラグの性質に関する周知の必要性について | 環境森林部長 | ||||
| 5 渋川広域組合の「エコ小野上処分場」建設費について | 一問一答 | ||||
| (1)事業費の増額変更について | 環境森林部長 | ||||
| (2)事業の詳細な再調査について | 環境森林部長 | ||||
| 穂積 昌信 | 自由民主党 | 65分 | 1 人口減少対策について | 一問一答 | |
| (1)移住希望について | 企画部長 | ||||
| (2)子育て支援について | こども未来局長 | ||||
| 2 キャリア教育等について | 一問一答 | ||||
| (1)若年無業者(ニート)について | 産業経済部長 | ||||
| (2)キャリア教育について | |||||
| ア.キャリア教育の現状について | 教育長 | ||||
| イ.起業家教育について | 教育長 | ||||
| 3 生涯スポーツの振興について | 一問一答 | ||||
| (1)総合型地域スポーツクラブについて | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)子供・若者のスポーツについて | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 4 生きがいの持てる老後について | 一問一答 | ||||
| (1)健康づくり対策について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)地域包括ケアシステムについて | |||||
| ア.現状と今後の取組について | 医療介護局長 | ||||
| イ.在宅医療・在宅介護への対応について | 医療介護局長 | ||||
| (3)認知症疾患医療センターについて | 医療介護局長 | ||||
| 5 農業政策について | 一問一答 | ||||
| (1)県産農畜産物のブランド力について | 農政部長 | ||||
| (2)就農希望者に対する支援について | 農政部長 | ||||
| 6 環境エネルギー対策について | 一問一答 | ||||
| (1)低炭素社会の実現に向けた取組について | 環境森林部長 | ||||
| (2)「エコ通勤」について | 県土整備部長 | ||||
| (3)バイオマスエネルギーの利用について | 環境森林部長 | ||||
| 7 産業観光の取組について | 一問一答 | 観光局長 | |||
| 荒木 恵司 | 自由民主党 | 65分 | 1 地方創生・人口減少対策について | 一問一答 | |
| (1)第15次県総合計画及び県版総合戦略について | 知事 | ||||
| (2)市町村との連携について | 企画部長 | ||||
| (3)若者及び女性をターゲットとした人口減少対策の位置付けについて | 企画部長 | ||||
| 2 観光振興について | 一問一答 | ||||
| (1)「絹」をキーワードとした県内の周遊観光について | 観光局長 | ||||
| (2)国際観光戦略について | 観光局長 | ||||
| 3 鳥獣被害対策について | 一問一答 | ||||
| (1)鳥獣被害及び捕獲の状況について | 鳥獣被害対策担当参事 | ||||
| (2)市町村等に対する支援について | 鳥獣被害対策担当参事 | ||||
| 4 スポーツ振興について | 一問一答 | ||||
| (1)ラグビーワールドカップ及び東京オリンピック・パラリンピックのキャンプ地誘致について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)「ぐんまスポーツプラン2011」に基づいた競技力向上の実績及び今後の取組について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 5 医療対策について | 一問一答 | ||||
| (1)メディカルシミュレーションの現状について | 医療介護局長 | ||||
| (2)看護職員不足の現状と対策について | 医療介護局長 | ||||
| 6 地元問題について | 一問一答 | ||||
| (1)桐生市菱町山林火災の復旧状況について | 環境森林部長 | ||||
| (2)中心市街地空き店舗対策について(要望) | |||||
| (3)都市計画道路赤岩線の街路事業について(要望) |
質疑及び一般質問日 9月25日(金曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 須藤 昭男 | 自由民主党 | 65分 | 1 群馬をよりはばたかせるための3つのキーワードを活かした施策展開について | 一問一答 | |
| (1)「ぐんまちゃん」の利活用について | 総務部長 | ||||
| (2)「富岡製糸場と絹産業遺産群」への更なる誘客について | 観光局長 | ||||
| (3)「楫取素彦」を活用した振興策について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (4)知事の所見について | 知事 | ||||
| 2 国際戦略について | 一問一答 | ||||
| (1)ASEAN地域への海外事務所設置について | 知事 | ||||
| (2)農畜産物の海外販路開拓支援について | 農政部長 | ||||
| 3 すき焼き応援事業について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 4 ふるさと納税の現状等について | 一問一答 | 総務部長 | |||
| 5 人口減少社会における雇用対策について | 一問一答 | ||||
| (1)県内出身学生のUターンの現状とUターン率向上対策について | 産業経済部長 | ||||
| (2)企業の本社機能誘致について | 産業経済部長 | ||||
| 6 林業活性化対策について | 一問一答 | ||||
| (1)森林県から林業県への飛躍に向けた取組について | 環境森林部長 | ||||
| (2)県産材加工体制の強化について | 環境森林部長 | ||||
| 7 交通安全対策について | 一問一答 | ||||
| (1)高校生の運転免許取得の状況について | 教育長 | ||||
| 井田 泰彦 | リベラル群馬 | 65分 | 1 行政経営改革について | 一問一答 | |
| (1)県の行政経営について | 知事 | ||||
| (2)「仕事の仕方」の改革状況について | 総務部長 | ||||
| (3)行政評価の現状と形骸化を防ぐ取組について | 総務部長 | ||||
| 2 水道事業について | 一問一答 | ||||
| (1)県内の水道事業について | 食品安全局長 | ||||
| (2)県水道ビジョンの策定について | 食品安全局長 | ||||
| (3)群馬東部水道企業団について | |||||
| ア.群馬東部水道企業団の設立について | 食品安全局長 | ||||
| イ.群馬県水道用水供給事業との垂直統合について | 企業管理者 | ||||
| 3 空き家対策について | 一問一答 | ||||
| (1)空き家対策特別措置法施行後の状況について | 県土整備部長 | ||||
| (2)空き家を未然に防ぐための対策について | 県土整備部長 | ||||
| 4 小中学生への自転車の交通安全教育について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 5 桐生・みどり地区の高校再編計画について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 6 群馬の魅力アップについて | 一問一答 | ||||
| (1)健康寿命について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)トレイルランニングの聖地への取組について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (3)ぐんま昆虫の森の現状と今後の取組について | 教育長 | ||||
| 原 和隆 | 自由民主党 | 65分 | 1 ものづくり人材の確保について | 一問一答 | |
| (1)ものづくり産業の人材確保と育成について | 知事 | ||||
| (2)認定職業訓練校の現状と支援について | 産業経済部長 | ||||
| (3)群馬ものづくり改善インストラクタースクールの現状と支援並びに強化について | 産業経済部長 | ||||
| 2 物流業の振興について | 一問一答 | ||||
| (1)物流の効率化について | 知事 | ||||
| (2)伊勢崎・太田地区への物流拠点整備について | 県土整備部長 | ||||
| 3 都市計画について | 一問一答 | ||||
| (1)線引き地域と非線引き地域の格差について | 県土整備部長 | ||||
| (2)市町村合併後の線引きについて | 県土整備部長 | ||||
| 4 小中高等学校の統廃合について | 一問一答 | ||||
| (1)統廃合の現状認識と地域への影響について | 教育長 | ||||
| (2)廃校後の施設の利活用における市町村との連携について | 教育長 | ||||
| 5 地元問題について | 一問一答 | ||||
| (1)田島弥平旧宅の現状と対応について | 企画部長 | ||||
| (2)中瀬牧西線と上矢島米岡線の進捗状況について | 県土整備部長 | ||||
| 6 農業問題について | 一問一答 | ||||
| (1)意欲ある農業者への支援について | 農政部長 | ||||
| (2)園芸施設共済の加入状況と加入促進について | 農政部長 | ||||
| 7 地域包括ケアについて | 一問一答 | ||||
| (1)介護予防・日常生活支援総合事業について | 医療介護局長 | ||||
| (2)総合事業に係るサービスの地域差について | 医療介護局長 | ||||
| 中沢 丈一 | 自由民主党 | 65分 | 1 コンベンション施設建設推進について | 一問一答 | |
| (1)コンベンション対策特別委員会の提言及びスケジュールについて | 企画部長 | ||||
| (2)コンベンション施設の展示面積の目標について | 企画部長 | ||||
| 2 手話の普及と啓発について | 一問一答 | ||||
| (1)手話の普及について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)手話通訳者の養成と派遣について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)群馬県手話施策推進協議会(仮称)の設置について | 健康福祉部長 | ||||
| 3 医療産業振興について | 一問一答 | ||||
| (1)重粒子線における技術開発について | 産業経済部長 | ||||
| (2)県の医療産業の推進について | 産業経済部長 | ||||
| 4 政府関係機関の地方移転について | 一問一答 | ||||
| (1)政府関係機関の誘致における取組について | 企画部長 | ||||
| (2)地方移転の今後の取組について | 企画部長 | ||||
| 5 群馬交響楽団の運営について | 一問一答 | ||||
| (1)群馬交響楽団の現状について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)運営上の課題について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (3)関信越音楽協会との共同事業について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 6 スポーツクライミング施設について | 一問一答 | 生活文化スポーツ部長 | |||
| 7 農業委員会法の改正について | 一問一答 | 農政部長 |
質疑及び一般質問日 11月30日(月曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 織田沢 俊幸 | 自由民主党 | 65分 | 1 県立大学の公立大学法人化について | 一問一答 | 知事 |
| 2 農政問題について | 一問一答 | ||||
| (1)TPPについて | 農政部長 | ||||
| (2)農畜産物の輸出戦略について | 農政部長 | ||||
| (3)輸出に係る課題と支援について | 農政部長 | ||||
| 3 政府関係機関の誘致について | 一問一答 | ||||
| (1)取組の現状について | 企画部長 | ||||
| (2)移転条件の整備について | 企画部長 | ||||
| 4 特殊詐欺の現状と対策について | 一問一答 | ||||
| (1)特殊詐欺の現状について | 警察本部長 | ||||
| (2)特殊詐欺の防止対策について | 警察本部長 | ||||
| 5 県立高校の再編について | 一問一答 | ||||
| (1)富岡高校と富岡東高校の統合に向けた進捗状況について | 教育長 | ||||
| (2)校名の決定プロセスについて | 教育長 | ||||
| 6 鳥獣害対策の強化について | 一問一答 | ||||
| (1)シカの大量捕獲実証事業について | 鳥獣被害担当参事 | ||||
| (2)捕獲モデル地区の設定について | 鳥獣被害担当参事 | ||||
| あべ ともよ | リベラル群馬 | 65分 | 1 運転免許証自主返納等について | 一問一答 | |
| (1)自主返納の状況について | |||||
| ア.高齢運転者の安全対策について | 警察本部長 | ||||
| イ.本県における自動車運転免許証自主返納の状況について | 警察本部長 | ||||
| (2)返納しやすい環境づくりについて | |||||
| ア.運転経歴証明書について | 警察本部長 | ||||
| イ.自主返納の特典の把握について | 警察本部長 | ||||
| ウ.制度の周知・広報について | 警察本部長 | ||||
| エ.免許自主返納と申請取消について | 警察本部長 | ||||
| 2 新設道路の信号について | 一問一答 | ||||
| (1)信号の制御システムについて | |||||
| ア.効果的な交通整理のための信号の制御システムについて | 警察本部長 | ||||
| イ.新しい道路をつくるときの信号システムについて | 警察本部長 | ||||
| (2)新設道路の整備効果を最大限発揮させるための方策について | 知事 | ||||
| 3 人事委員会勧告の取り扱いについて | 一問一答 | ||||
| (1)給与条例の改正について | 知事 | ||||
| (2)給与制度の総合的見直しについて | 知事 | ||||
| 4 災害派遣福祉チーム(DCAT)、災害派遣精神医療チーム(DPAT)等の設置について | 一問一答 | ||||
| (1)災害派遣チームについて | 健康福祉部長 | ||||
| (2)災害派遣チームの設置について | 知事 | ||||
| 5 県立病院のテレビカードについて | 一問一答 | ||||
| (1)テレビカード導入状況について | 病院局長 | ||||
| (2)入院患者や家族の入院中の負担軽減について | 病院局長 | ||||
| 6 高齢者施設の虐待防止について | 一問一答 | 医療介護局長 | |||
| 大和 勲 | 自由民主党 | 65分 | 1 知事3期目の県行財政改革・運営の所見について | 一問一答 | 知事 |
| 2 自主財源の確保について | 一問一答 | ||||
| (1)個人県民税対策について | |||||
| ア.個人住民税の特別徴収一斉指定について | 総務部長 | ||||
| イ.外国人の徴収率向上について | 総務部長 | ||||
| (2)未利用地等の処分について | 総務部長 | ||||
| 3 民間活力を利用した経費削減について | 一問一答 | ||||
| (1)県有施設のエスコ事業の内容と効果・実績について | 環境森林部長 | ||||
| (2)エスコ事業の今後の取組について | 環境森林部長 | ||||
| 4 働き方の工夫による時間外勤務の縮減について | 一問一答 | ||||
| (1)時間外勤務の5年間の推移・要因及び縮減の取組について | 総務部長 | ||||
| (2)夏の早出勤務の実績等と今後の方向性について | 総務部長 | ||||
| 5 健康経営の取組について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 6 教育について | 一問一答 | ||||
| (1)高校生の主権者教育について | 教育長 | ||||
| (2)外国人教育について | |||||
| ア.外国人児童・生徒に対する教育支援について | 教育長 | ||||
| イ.太田フレックス高校の外国人生徒の教育について(要望) | |||||
| 7 保育士確保について | 一問一答 | こども未来局長 | |||
| 水野 俊雄 | 公明党 | 65分 | 1 働き方改革について | 一問一答 | |
| (1)地方版政労使会議の設置について | 産業経済部長 | ||||
| (2)若者就労の定着支援について | 産業経済部長 | ||||
| (3)Gターンシップの強化について | 産業経済部長 | ||||
| (4)女性が活躍するための再就職支援について | 産業経済部長 | ||||
| (5)県立女子大学の就職支援強化について | 総務部長 | ||||
| (6)県庁の女性活躍推進について | 総務部長 | ||||
| (7)女性リーダーとしてのやりがい・魅力について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (8)県庁の障がい者就労への取組について | 総務部長 | ||||
| (9)「働き方改革」に取り組む知事の決意について | 知事 | ||||
| 2 エスコートゾーンの整備に関する方針について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 3 県立高校におけるエアコン設置について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 4 県立高校における特別な支援を必要とする生徒に対する指導について | 一問一答 | 教育長 |
質疑及び一般質問日 12月1日(火曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 清水 真人 | 自由民主党 | 65分 | 1 農業の海外戦略について | 一問一答 | |
| (1)海外でのトップセールスの成果について | 知事 | ||||
| (2)県産農畜産物の対東アジア・東南アジア輸出戦略について | 農政部長 | ||||
| 2 コンベンション施設について | 一問一答 | ||||
| (1)地元要望への対応状況について | 企画部長 | ||||
| (2)展示会やイベント等の誘致状況について | 企画部長 | ||||
| 3 国際テロ対策の現状について | 一問一答 | 警察本部長 | |||
| 4 障害者スポーツについて | 一問一答 | ||||
| (1)障害者スポーツの振興について | 知事 | ||||
| (2)障害者スポーツの現状と課題及び今後の取組について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)スポーツ施設の障害者対応状況について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 5 子どもたちへの薬物乱用防止教育について | 一問一答 | ||||
| (1)学校現場における児童・生徒に対する薬物乱用防止教育について | 教育長 | ||||
| (2)児童に対する取組の強化について | 教育長 | ||||
| (3)啓発資材の作製について | 健康福祉部長 | ||||
| 6 動物愛護行政について | 一問一答 | ||||
| (1)動物愛護に関する啓発活動について | 食品安全局長 | ||||
| (2)動物取扱業者への監視指導体制について | 食品安全局長 | ||||
| (3)飼い主のいない猫対策について | 食品安全局長 | ||||
| (4)殺処分ゼロの取組について | 食品安全局長 | ||||
| 7 すき焼き県ぐんまについて | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 岩上 憲司 | 新星会 | 65分 | 1 スポーツ特別選考等について | 一問一答 | |
| (1)実績について | 教育長 | ||||
| (2)スポーツ団体等との連携について | 教育長 | ||||
| (3)採用後の人事配置について | 教育長 | ||||
| 2 教職員の人事評価制度について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 3 国際戦略について | 一問一答 | ||||
| (1)本県の国際戦略のあり方について | 知事 | ||||
| (2)上海事務所の運営のあり方について | 知事 | ||||
| 4 大雪被害対策について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 5 大泉坊川流域の排水対策について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 6 空き家対策について | 一問一答 | ||||
| (1)県の役割について | 県土整備部長 | ||||
| (2)関係団体の連携等について | 県土整備部長 | ||||
| 7 洪水ハザードマップの見直しについて | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 8 女堀史跡の整備について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 高橋 正 | 自由民主党 | 65分 | 1 地方創生の現状について | 一問一答 | 知事 |
| 2 群馬県の印象と抱負について | 一問一答 | 村手副知事 | |||
| 3 米麦の生産振興の推進について | 一問一答 | ||||
| (1)平坦地域における水田のフル活用について | 農政部長 | ||||
| (2)北毛地域の水田を有効活用した生産振興について | 農政部長 | ||||
| (3)米麦の新品種育成について | 農政部長 | ||||
| 4 県農政の基本方向について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 5 特別支援教育の推進について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 6 小学校の英語教育改革について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 7 放課後子ども教室について | 一問一答 | ||||
| (1)現在の実施状況等について | 教育長 | ||||
| (2)財政的支援等について | 教育長 | ||||
| 8 在宅医療・介護連携推進事業について | 一問一答 | 医療介護局長 | |||
| 9 北群馬の幹線道路整備について | 一問一答 | ||||
| (1)県道南新井前橋線バイパスの進捗状況について | 県土整備部長 | ||||
| (2)県道前橋伊香保線吉岡バイパスの延伸について | 県土整備部長 | ||||
| 川野辺 達也 | 自由民主党 | 65分 | 1 平成28年度当初予算編成について | 一問一答 | 知事 |
| 2 邑楽館林地域の可能性について | 一問一答 | 企画部長 | |||
| 3 県の企業誘致について | 一問一答 | ||||
| (1)産業用地の引き合い状況とその確保のための取組について | |||||
| ア.産業用地の在庫面積と引き合い状況について | 産業経済部長 | ||||
| イ.産業用地確保の取組について | 産業経済部長 | ||||
| (2)企業誘致における戦略について | 産業経済部長 | ||||
| (3)中小企業向けの産業用地の確保について | 産業経済部長 | ||||
| 4 TPPについて | 一問一答 | ||||
| (1)県内工業における影響について | 産業経済部長 | ||||
| (2)今後の対応について | 産業経済部長 | ||||
| 5 キュウリ・ナスの日本一の産地づくりについて | 一問一答 | ||||
| (1)日本一の産地づくりに向けた県の取組について | 農政部長 | ||||
| (2)生産者等への支援について | 農政部長 | ||||
| 6 交通弱者対策について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 7 国道354号板倉北川辺バイパスについて | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 8 年末特別警戒について | 一問一答 | ||||
| (1)重点項目について | 警察本部長 | ||||
| (2)具体的な実施事項について | 警察本部長 |
質疑及び一般質問日 12月3日(木曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 安孫子 哲 | 自由民主党 | 65分 | 1 消費税増税について | 一問一答 | |
| (1)消費税増税の影響と社会保障関連施策について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)県内企業への支援について | 産業経済部長 | ||||
| 2 県有未利用地について | 一問一答 | 総務部長 | |||
| 3 介護慰労金について | 一問一答 | ||||
| (1)介護慰労金を廃止した経緯について | 医療介護局長 | ||||
| (2)今後の対応について | 医療介護局長 | ||||
| 4 前橋赤十字病院移転後の跡地利用について | 一問一答 | ||||
| (1)新たな利用について | 知事 | ||||
| (2)前橋版CCRC構想について | 健康福祉部長 | ||||
| 5 人口減少対策について | 一問一答 | ||||
| (1)介護人材確保策について | 医療介護局長 | ||||
| (2)シングルペアレント受入について | 医療介護局長 | ||||
| (3)3世代同居の推進について | こども未来局長 | ||||
| 6 未婚化解消について | 一問一答 | ||||
| (1)あいぷろプラスについて | こども未来局長 | ||||
| (2)結婚推進事業について | こども未来局長 | ||||
| 7 ホストタウン構想について | 一問一答 | 企画部長 | |||
| 本郷 高明 | リベラル群馬 | 65分 | 1 高齢者の孤立防止のための支援について | 一問一答 | 医療介護局長 |
| 2 介護労働者支援について | 一問一答 | 医療介護局長 | |||
| 3 障害福祉の支援について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 4 児童虐待防止・子育て支援について | 一問一答 | こども未来局長 | |||
| 5 少人数学級の拡充について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 6 高崎競馬場跡地のコンベンション施設整備計画について | 一問一答 | ||||
| (1)既存施設の有効活用について | 企画部長 | ||||
| (2)グローバルMICE都市選定との関係について | 知事 | ||||
| (3)県民の声を反映するためのアンケート調査の実施検討について | 知事 | ||||
| 松本 耕司 | 自由民主党 | 65分 | 1 教育委員会制度改革について | 一問一答 | 教育委員会委員長 |
| 2 児童・生徒のいじめ問題について | 一問一答 | ||||
| (1)現況に対する認識について | 教育長 | ||||
| (2)小・中学校における自殺予防について | 教育長 | ||||
| 3 特別支援学校高等部の設置について | 一問一答 | 知事 | |||
| 4 東毛地域の県立高校の定員について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 5 児童虐待について | 一問一答 | ||||
| (1)本県における通告・相談件数について | こども未来局長 | ||||
| (2)児童相談所の対策強化について | こども未来局長 | ||||
| (3)虐待をしている保護者に対する支援について | こども未来局長 | ||||
| (4)「群馬県警察児童虐待ゼロ!プロジェクト」について | 警察本部長 | ||||
| 6 小規模企業振興及び商工会への支援について | 一問一答 | ||||
| (1)小規模企業振興に係る条例制定について | 産業経済部長 | ||||
| (2)商工会への支援について | 産業経済部長 | ||||
| 7 農業政策について | 一問一答 | ||||
| (1)農業技術センター及び普及指導の取組について | 農政部長 | ||||
| (2)東毛地域の野菜振興について | 農政部長 | ||||
| (3)免税軽油の利用推進について | 農政部長 | ||||
| 南波 和憲 | 自由民主党 | 65分 | 1 スポーツ振興施策について | 一問一答 | |
| (1)東京オリンピック・パラリンピックのキャンプ地誘致について | 知事 | ||||
| (2)国体の招致について | 知事 | ||||
| (3)山岳競技施設の整備について | 知事 | ||||
| (4)ぐんまアイスアリーナ及び伊香保リンクの利用について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 2 歴史教育について | 一問一答 | 教育委員会委員長 | |||
| 3 交通安全対策に関する決議について | 一問一答 | ||||
| (1)高校生の運転免許取得状況について | 教育長 | ||||
| 4 吾妻地区県立高等学校の統合計画について | 一問一答 | ||||
| (1)統合形式について | 教育長 | ||||
| (2)学級数の課題について | 教育長 | ||||
| (3)統合に伴う要望について | 教育長 | ||||
| 5 上信自動車道とアクセス道路について | 一問一答 | ||||
| (1)上信自動車道の進捗状況について | 県土整備部長 | ||||
| (2)草津温泉及び四万温泉へのアクセス道路の整備について | 県土整備部長 |
