本文
平成28年第1回定例会 質疑及び一般質問状況
質疑及び一般質問日 2月26日(金曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 萩原 渉 | 自由民主党 | 156分中概ね100分 | 1 第15次総合計画等に対する知事の所見について | 一問一答 | |
| (1)第15次総合計画の基本的な考え方について | 知事 | ||||
| (2)人口ビジョン・群馬県版総合戦略の基本的な考え方について | 知事 | ||||
| (3)「ぐんま創生予算」の基本的な考え方について | 知事 | ||||
| 2 総合計画・総合戦略の推進について | 一問一答 | 企画部長 | |||
| 3 平成28年度当初予算について | 一問一答 | ||||
| (1)予算編成の基本方針と主要事業等について | 総務部長 | ||||
| (2)財源確保の見通しについて | 総務部長 | ||||
| (3)行財政改革への対応について | 総務部長 | ||||
| 4 子供の道徳育成に対する基本的な考え方について | 一問一答 | 教育委員会委員長 | |||
| 5 選挙権年齢の引下げへの対応について | 一問一答 | 選挙管理委員会 委員長 |
|||
| 6 本県における火山防災対策と河川災害対策について | 一問一答 | 危機管理監 | |||
| 7 観光振興戦略について | 一問一答 | 観光局長 | |||
| 8 県の温暖化対策及びラムサール条約湿地について | 一問一答 | ||||
| (1)COP21のパリ協定の採択による県の温暖化対策について | 環境森林部長 | ||||
| (2)ラムサール条約湿地の今後のワイズユース促進等について | 環境森林部長 | ||||
| 9 群馬の農業・農村の振興等について | 一問一答 | ||||
| (1)群馬の農業・農村の振興について | 農政部長 | ||||
| (2)農畜産物の海外販路拡大策について | 農政部長 | ||||
| (3)ビニールハウスの補強対策について | 農政部長 | ||||
| 10 群馬県小規模企業振興条例について | 一問一答 | 産業経済部長 | |||
| 11 雇用の創出と働く女性の活躍支援について | 一問一答 | 産業経済部長 | |||
| 12 群馬の未来創生に資する社会資本整備について | 一問一答 | ||||
| (1)今後の社会資本整備について | 県土整備部長 | ||||
| (2)コンベンション施設整備に関連した取組について | 県土整備部長 | ||||
| (3)八ッ場ダム建設整備に係る生活再建と地域振興について | 県土整備部長 | ||||
| (4)耐震補強工事に対する補助について | 県土整備部長 | ||||
| 星名 建市 | 自由民主党 | 156分中概ね56分 | 1 上信自動車道金井バイパスの整備等について | 一問一答 | |
| (1)上信自動車道金井バイパスの整備について | 県土整備部長 | ||||
| (2)金井東裏遺跡の保存と活用について | 教育長 | ||||
| 2 サイクリングの活用について | 一問一答 | ||||
| (1)自転車を利用した歴史文化遺産の周遊について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)自転車を活用した観光誘客について | 知事 | ||||
| 3 食品等衛生監視について | 一問一答 | ||||
| (1)食中毒事件等の発生状況について | 食品安全局長 | ||||
| (2)県の監視指導体制について | 食品安全局長 | ||||
| (3)監視指導対策について | 食品安全局長 | ||||
| 4 警察行政の管理について | 一問一答 | 公安委員会委員長 | |||
| 5 上越新幹線の新潟空港乗り入れについて | 一問一答 | ||||
| (1)乗り入れ構想の概要について | 企画部長 | ||||
| (2)構想に対する県の考え方について | 企画部長 | ||||
| 黒沢 孝行 | リベラル群馬 | 62分 | 1 平成28年度当初予算の特徴について | 一問一答 | 知事 |
| 2 TPP協定と群馬県農業について | 一問一答 | ||||
| (1)TPP協定の大筋合意への評価について | 知事 | ||||
| (2)農業への影響と対策について | 農政部長 | ||||
| (3)酪農への影響について | |||||
| ア.本県酪農の現状について | 農政部長 | ||||
| イ.10年後、20年後の本県の酪農について | 農政部長 | ||||
| ウ.今後の本県酪農への支援について | 農政部長 | ||||
| (4)本県農業の方向について | 知事 | ||||
| (5)ISD条項への対応について | |||||
| ア.ISD条項について | 企画部長 | ||||
| イ.今後の県の対応について | 企画部長 | ||||
| 3 養蚕の支援について | 一問一答 | ||||
| (1)養蚕業としての支援について | 農政部長 | ||||
| (2)養蚕文化としての支援策について | 知事 | ||||
| 4 金山のイノシシ対策について | 一問一答 | 鳥獣被害対策担当参事 | |||
| 5 障害者雇用について | 一問一答 | ||||
| (1)障害者雇用の現状について | 産業経済部長 | ||||
| (2)障害者雇用拡大について | 産業経済部長 | ||||
| 6 地域医療構想について | 一問一答 | ||||
| (1)地域医療構想の策定について | 医療介護局長 | ||||
| (2)「太田・館林保健医療圏」における病床削減について | 医療介護局長 | ||||
| 藥丸 潔 | 公明党 | 42分 | 1 県立高校へのエアコン設置について | 一問一答 | 知事 |
| 2 肝炎対策について | 一問一答 | ||||
| (1)肝疾患と肝炎ウイルス検査の受検者の現状について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)今後の取組について | 健康福祉部長 | ||||
| 3 不妊症対策について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 4 新しい子育て支援について | 一問一答 | こども未来局長 | |||
| 5 スクールソーシャルワーカーの配置状況等と今後の対応について | 一問一答 | ||||
| (1)スクールソーシャルワーカーの配置状況等について | 教育長 | ||||
| (2)今後の対応について | 教育長 |
質疑及び一般質問日 2月29日(月曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 金井 康夫 | 自由民主党 | 65分 | 1 特別支援学校について | 一問一答 | |
| (1)県立特別支援学校高等部の整備について | 知事 | ||||
| (2)週末活動支援について | 健康福祉部長 | ||||
| 2 障害者の自立支援について | 一問一答 | ||||
| (1)工賃向上に向けた取組について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)農福連携の取組について | 健康福祉部長 | ||||
| 3 地方創生について | 一問一答 | ||||
| (1)地方創生について | 企画部長 | ||||
| (2)国の方針と支援について | 企画部長 | ||||
| (3)RESASの活用について | 企画部長 | ||||
| 4 林業の活性化について | 一問一答 | 環境森林部長 | |||
| 5 無人航空機(ドローン)の活用について | 一問一答 | 産業経済部長 | |||
| 6 県道昭和インター線森下工区と戸鹿野橋について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 7 「山のグレーディング」について | 一問一答 | 観光局長 | |||
| 加賀谷 富士子 | リベラル群馬 | 65分 | 1 台湾に対する海外戦略について | 一問一答 | |
| (1)観光誘客について | 観光局長 | ||||
| (2)台湾の農産物輸入規制解除に対する取組について | 農政部長 | ||||
| 2 人口減少社会に対する取組について | 一問一答 | ||||
| (1)人口減少社会に対する取組に係る知事の所見について | 知事 | ||||
| (2)子育て支援について | |||||
| ア.子育て家庭支援の充実について | こども未来局長 | ||||
| イ.ワーク・ライフ・バランスについて | 産業経済部長 | ||||
| 3 子どもの貧困対策について | 一問一答 | ||||
| (1)子どもの貧困対策推進計画について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)教育の支援について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)生活保護世帯の子どもの大学進学率について | 健康福祉部長 | ||||
| 4 性的少数者の問題に対する教育委員会の取組について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 5 中学校の部活動について | 一問一答 | ||||
| (1)部活動における教員の勤務の取扱いについて | 教育長 | ||||
| (2)今後の部活動について | 教育長 | ||||
| 6 国道50号前橋笠懸道路の整備について | 県土整備部長 | ||||
| 7 在留資格のない外国人に対する医療支援について(要望) | |||||
| 久保田 順一郎 | 自由民主党 | 65分 | 1 農業振興について | 一問一答 | |
| (1)県産農畜産物のブランド化について | 知事 | ||||
| (2)農地中間管理機構を活用した担い手への農地集積について | 農政部長 | ||||
| (3)肥料成分偽装問題について | 農政部長 | ||||
| 2 群馬県森林・林業基本計画について | 一問一答 | ||||
| (1)計画の進捗状況と年間素材生産量40万立方メートル達成に向けた取組について | 環境森林部長 | ||||
| (2)木質バイオマス利用の現状と今後の方針について | 環境森林部長 | ||||
| 3 地方のまちづくりについて | 一問一答 | ||||
| (1)大型店と地元商店街について | |||||
| ア.中心市街地の商業活性化について | 産業経済部長 | ||||
| イ.買い物弱者への取組について | 産業経済部長 | ||||
| (2)今後のまちづくりについて | 県土整備部長 | ||||
| 4 東毛地域の道路整備等について | 一問一答 | ||||
| (1)東毛地域の南北方向の道路整備等について | 県土整備部長 | ||||
| (2)千代田町の利根川新橋架橋について | 県土整備部長 | ||||
| 酒井 宏明 | 日本共産党 | 65分 | 1 選挙権年齢の18歳以上への引下げの措置を踏まえた対応について | 一問一答 | |
| (1)主権者教育の位置付けについて | 教育長 | ||||
| (2)校外で行われる高校生の政治的活動の自由について | 教育長 | ||||
| (3)校内における政治活動の自由の保障について | 教育長 | ||||
| 2 有害鉄鋼スラグの全量撤去について | 一問一答 | 環境森林部長 | |||
| 3 木質バイオマス発電所計画について | 一問一答 | ||||
| (1)発電所の放射能汚染対策について | 環境森林部長 | ||||
| (2)自然エネルギーの地産地消との関わり等について | 環境森林部長 | ||||
| (3)計画の白紙撤回について | 環境森林部長 | ||||
| 4 原子力発電所の事故対策について | 一問一答 | ||||
| (1)柏崎刈羽原子力発電所の放射性物質の拡散シミュレーション結果について | 危機管理監 | ||||
| (2)福島第一原子力発電所の事故による被災者の支援について | 危機管理監 | ||||
| (3)原子力発電所の再稼働中止の働きかけについて | 知事 | ||||
| 5 TPP協定の発効による県への影響について | 一問一答 | ||||
| (1)県の影響試算について | 農政部長 | ||||
| (2)ISD条項(投資家対国家の紛争解決)に対する県の対応について | 企画部長 | ||||
| (3)国会での批准について | 知事 |
質疑及び一般質問日 3月2日(水曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 山崎 俊之 | 自由民主党 | 65分 | 1 国の平成27年度補正予算への対応について | 一問一答 | 総務部長 |
| 2 少子化問題と経済成長について | 一問一答 | ||||
| (1)正社員化の促進について | 知事 | ||||
| (2)生産性の向上について | 産業経済部長 | ||||
| 3 介護離職の解消について | 一問一答 | 医療介護局長 | |||
| 4 インフラ整備の推進について | 一問一答 | ||||
| (1)インフラ整備の必要性について | 県土整備部長 | ||||
| (2)県道太田大間々線バイパスの整備について | 県土整備部長 | ||||
| 5 農業の生産性向上について | 一問一答 | ||||
| (1)農地中間管理機構の農地集積について | 農政部長 | ||||
| (2)雇用労働力の確保について | 農政部長 | ||||
| (3)太田市藪塚地域の大久保地区における排水対策について | 農政部長 | ||||
| 6 英語教育の早期化について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 7 地域包括ケア総合推進センターについて | 一問一答 | 医療介護局長 | |||
| 8 医師確保について | 一問一答 | 医療介護局長 | |||
| 9 外国人留学生について | 一問一答 | 企画部長 | |||
| 金子 渡 | 新星会 | 65分 | 1 今年の大雪対策について | 一問一答 | |
| (1)除雪の状況について | 県土整備部長 | ||||
| (2)農業被害について | 農政部長 | ||||
| (3)農業共済について | 農政部長 | ||||
| 2 汚水処理人口普及率向上の対策について | 一問一答 | ||||
| (1)汚水処理人口普及率向上について | 県土整備部長 | ||||
| (2)下水道管の長寿命化について | 県土整備部長 | ||||
| (3)合併浄化槽整備について | 県土整備部長 | ||||
| (4)浄化槽の管理について | 環境森林部長 | ||||
| 3 地域包括ケアシステムの構築について | 一問一答 | ||||
| (1)新しい介護予防・日常生活支援総合事業について | 医療介護局長 | ||||
| (2)有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅の整備について | 医療介護局長 | ||||
| (3)多職種連携について | 医療介護局長 | ||||
| 4 自殺対策について | 一問一答 | ||||
| (1)群馬県の状況と相談体制について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)自殺対策について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)遺された家族等への支援について | 健康福祉部長 | ||||
| 5 薬物問題について | 一問一答 | ||||
| (1)薬物事犯の検挙状況及び特徴について | 警察本部長 | ||||
| (2)薬物事犯対策について | 警察本部長 | ||||
| (3)自助団体等への支援について | 健康福祉部長 | ||||
| 岸 善一郎 | 自由民主党 | 65分 | 1 「ぐんまマラソン」について | 一問一答 | |
| (1) フルマラソン開催に対する知事の思いについて | 知事 | ||||
| (2)開催結果と今後の大会運営について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 2 群馬県小規模企業振興条例(案)について | 一問一答 | ||||
| (1)条例案における知事の決意について | 知事 | ||||
| (2)小規模企業及び商工会への支援について | 産業経済部長 | ||||
| 3 農業の人材育成について | 一問一答 | ||||
| (1)意欲ある若手農業者の育成について | 農政部長 | ||||
| (2)時代のニーズを踏まえた農林大学校教育の在り方について | 農政部長 | ||||
| 4 住宅の省エネルギー施策について | 一問一答 | ||||
| (1)住宅の省エネルギー化の現状と課題について | 県土整備部長 | ||||
| (2)既存住宅の省エネルギー化の取組について | 県土整備部長 | ||||
| 5 八ッ場ダムについて | 一問一答 | ||||
| (1)八ッ場ダムの進捗状況について | 県土整備部長 | ||||
| (2)八ッ場ダム完成後の大柏木トンネルと骨材プラントヤードの跡地活用について | 県土整備部長 | ||||
| 6 7つの交通軸について | 一問一答 | ||||
| (1)7つの交通軸の主な路線の進捗状況について | 県土整備部長 | ||||
| (2)西毛広域幹線道路高崎工区の今後の予定について | 県土整備部長 | ||||
| (3)西毛広域幹線道路沿線の開発について | 産業経済部長 | ||||
| 7 軽井沢ツアーバス転落事故等を受けた県の対応について | 一問一答 | ||||
| (1)大型観光バスなど公共交通機関の安全確保について | 県土整備部長 | ||||
| 本間 惠治 | 群誠会 | 65分 | 1 館林厚生病院の医師確保について | 一問一答 | 医療介護局長 |
| 2 東毛地域の産業団地の開発について | 一問一答 | 産業経済部長 | |||
| 3 農振除外の事務処理について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 4 開発許可について | 一問一答 | ||||
| (1)手続の簡素化、迅速化について | 県土整備部長 | ||||
| (2)開発許可基準の見直しについて | 県土整備部長 | ||||
| 5 邑楽・館林地区の治水対策等について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 6 少子化対策としての保育料免除について | 一問一答 | ||||
| (1)第3子以降3歳未満児保育料免除について | こども未来局長 | ||||
| (2)今後の保育料免除のあり方について | こども未来局長 |
質疑及び一般質問日 3月3日(木曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 金井 秀樹 | 自由民主党 | 65分 | 1 土地対策について | 一問一答 | |
| (1)人口減少社会における土地利用について | 知事 | ||||
| (2)群馬県土地利用基本計画について | |||||
| ア.群馬県土地利用基本計画の方向性について | 企画部長 | ||||
| イ.群馬県土地利用基本計画の今後について | 企画部長 | ||||
| (3)農地の維持や耕作放棄地対策について | |||||
| ア.農地の動向について | 農政部長 | ||||
| イ.農業従事者の動向について | 農政部長 | ||||
| ウ.今後の目標及び方向性について | 農政部長 | ||||
| (4) 都市計画制度の見直しについて | |||||
| ア.都市計画の見直しへの対応について | 県土整備部長 | ||||
| イ.市街化調整区域の開発について | 県土整備部長 | ||||
| ウ.幹線道路の沿線開発について | 県土整備部長 | ||||
| エ.市街化区域内の開発要件について | 県土整備部長 | ||||
| 2 障害者雇用の促進について | 一問一答 | 産業経済部長 | |||
| 3 新規産業団地の事業化の流れについて | 一問一答 | ||||
| (1)新規産業団地について | 企業管理者 | ||||
| (2)今後のスケジュールについて | 企業管理者 | ||||
| 4 県道上日野藤岡線の黒石工区及び県道前橋長瀞線の神田工区について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 伊藤 清 | 清風 | 65分 | 1 自然災害への対応について | 一問一答 | |
| (1)自然災害発生時の体制について | 知事 | ||||
| (2)火山噴火への対応について | |||||
| ア.火山噴火対策について | 危機管理監 | ||||
| イ.火山噴火の啓発活動について | 危機管理監 | ||||
| (3)大雨・洪水への対応について | 県土整備部長 | ||||
| (4)大雪への対応について | |||||
| ア.道路の除雪について | 県土整備部長 | ||||
| イ.歩道の除雪について | 県土整備部長 | ||||
| 2 西毛広域幹線道路について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 3 道の駅の振興について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 4 少年非行について | 一問一答 | ||||
| (1)少年非行の現状について | 警察本部長 | ||||
| (2)刑法犯少年の再犯について | 警察本部長 | ||||
| (3)立ち直り支援について | 警察本部長 | ||||
| 5 有害鳥獣対策について | 一問一答 | ||||
| (1)狩猟免許取得者の推移について | 環境森林部長 | ||||
| (2)捕獲の担い手確保策について | 環境森林部長 | ||||
| 6 ぐんま緑の県民基金事業について | 一問一答 | 環境森林部長 | |||
| 中島 篤 | 志高会 | 65分 | 1 群馬の医療について | 一問一答 | |
| (1)医師不足問題について | 医療介護局長 | ||||
| (2)特定機能病院取り消しの影響について | 医療介護局長 | ||||
| (3)県立病院における医師確保対策について | 病院局長 | ||||
| (4)今後の群馬の医療に関する所見について | 知事 | ||||
| 2 AEDについて | 一問一答 | ||||
| (1)設置状況及び取り扱い方法の周知について | 医療介護局長 | ||||
| (2)コンビニエンスストア等への設置検討について | 医療介護局長 | ||||
| 3 群馬県手話言語条例制定後の取組について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 4 重度障害者への支援策について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 5 外国人労働者の活用について | 一問一答 | ||||
| (1)外国人労働者の受入れ状況について | 産業経済部長 | ||||
| 6 危機管理に関する基本的な考えについて | 一問一答 | 危機管理監 | |||
| 7 上野三碑について(要望) | |||||
| 8 教育問題について | 一問一答 | ||||
| (1)高校入試に係る調査書(内申書)について | 教育長 | ||||
| (2)高校生への「心の教育」について | 教育長 | ||||
| 関根 圀男 | 自由民主党 | 65分 | 1 国際戦略について | 一問一答 | |
| (1)ベトナム訪問の成果と今後の国際戦略の基本的な考え方について | 知事 | ||||
| (2)国際戦略の具体的な取組について | 企画部長 | ||||
| (3)外国人観光誘客の今後の取組について | 観光局長 | ||||
| (4)県産農畜産物等の輸出戦略について | |||||
| ア.農畜産物等の輸出の現状と取組について | 農政部長 | ||||
| イ.今後の販路拡大策について | 農政部長 | ||||
| 2 コンベンション施設整備について | 一問一答 | ||||
| (1)人口減少対策としてのコンベンション施設整備の意義について | 知事 | ||||
| (2)施設整備及び誘致の取組状況について | 企画部長 | ||||
| (3)施設整備及び周辺整備における地元対応について | 企画部長 | ||||
| 3 「上野三碑」世界記憶遺産について | 一問一答 | ||||
| (1)現在の取組と今後の予定について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)中国、韓国からの支持について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 4 二葉特別支援学校等のスクールバス導入と全体状況について | 一問一答 | ||||
| (1)スクールバスの現状について | 教育長 | ||||
| (2)二葉・二葉高等特別支援学校へのスクールバスの導入について | 教育長 | ||||
| 5 サイバー犯罪の現状と取組について | 一問一答 | ||||
| (1)サイバー空間の脅威の現状について | 警察本部長 | ||||
| (2)サイバー空間の脅威に対する県警察の取組について | 警察本部長 | ||||
| 6 JR高崎線新町駅付近連続立体交差事業について | 一問一答 | ||||
| (1)事業への取組状況について | 県土整備部長 | ||||
| (2)事業に対する考えについて | 知事 |
