本文
平成28年第2回定例会 質疑及び一般質問状況
質疑及び一般質問日 5月31日(火曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 井田 泉 | 自由民主党 | 65分 | 1 本県の介護施策について | 一問一答 | |
| (1)介護事業者の経営状況把握について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)特別養護老人ホームの待機者問題について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)潜在的介護人材獲得のための施策について | 健康福祉部長 | ||||
| 2 本県の教育行政について | 一問一答 | ||||
| (1)新教育長を選任した理由と期待について | 知事 | ||||
| (2)教育大綱策定と総合教育会議運営について | 知事 | ||||
| 3 新教育長就任の所信と教育委員会の方針について | 一問一答 | ||||
| (1)新教育長就任の所信について | 教育長 | ||||
| (2)教育委員会改革について | 教育長 | ||||
| (3)教育委員会の政治的中立について | 教育長 | ||||
| 4 本県の動物愛護施策について | 一問一答 | ||||
| (1)動物愛護センターの事業実施状況について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)殺処分ゼロに向けた取組について | 健康福祉部長 | ||||
| 5 本県の消防団支援対策について | 一問一答 | 危機管理監 | |||
| 6 東毛広域幹線道路沿線開発について | 一問一答 | ||||
| (1)全線開通による効果について | 県土整備部長 | ||||
| (2)沿線開発に対する県の考え方と支援について | 産業経済部長 | ||||
| (3)企業局における市町村との連携による開発について | 企業管理者 | ||||
| あべ ともよ | リベラル群馬 | 65分 | 1 熊本地震を踏まえた危機管理体制について | 一問一答 | |
| (1)熊本地震への支援状況について | |||||
| ア.DPATの派遣について | 健康福祉部長 | ||||
| イ.DPAT、DCAT、DHEAT等の体制整備について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)熊本地震により浮かび上がった課題について | |||||
| ア.避難所への物資供給体制について | 危機管理監 | ||||
| イ.罹災証明の早期発行について | 危機管理監 | ||||
| ウ.SNSなどの情報活用について | 危機管理監 | ||||
| (3)熊本地震を踏まえた危機管理体制について | 知事 | ||||
| 2 酪農振興について | 一問一答 | ||||
| (1)酪農振興について | 農政部長 | ||||
| (2)浅間家畜育成牧場の活用について | |||||
| ア.浅間家畜育成牧場の位置付けについて | 農政部長 | ||||
| イ.育成牛の受け入れ状況について | 農政部長 | ||||
| ウ.さらなる活用について | 農政部長 | ||||
| 3 自殺対策について | 一問一答 | ||||
| (1)群馬県における自殺対策の現状について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)妊産婦の自殺防止について | 健康福祉部長 | ||||
| 4 発達障害者支援について | 一問一答 | ||||
| (1)発達障害者支援センターについて | 健康福祉部長 | ||||
| (2)発達障害者支援のさらなる充実について | 健康福祉部長 | ||||
| 5 市民後見人の養成について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 6 学校給食における食物アレルギー対応について | 一問一答 | ||||
| (1)学校における食物アレルギーの児童・生徒の状況について | 教育長 | ||||
| (2)市町村の取り組みへの支援について | 教育長 | ||||
| 大手 治之 | 自由民主党 | 65分 | 1 第15次群馬県総合計画について | 一問一答 | 知事 | 
| 2 道徳教育について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 3 組み体操について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 4 特殊詐欺の現状と対策について | 一問一答 | ||||
| (1)特殊詐欺の検挙状況について | 警察本部長 | ||||
| (2)振り込め詐欺等根絶協議会などの特殊詐欺被害防止対策について | 警察本部長 | ||||
| 5 危機管理について | 一問一答 | ||||
| (1)地震による県内被害の想定等について | 危機管理監 | ||||
| (2)県有施設の耐震化等について | 危機管理監 | ||||
| (3)ボランティアの受入体制について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 6 世界遺産への誘客促進について | 一問一答 | 観光局長 | |||
| 7 第2次群馬県国際戦略について | 一問一答 | ||||
| (1)台湾への対応について | 企画部長 | ||||
| (2)国際戦略の効率的な推進について | 企画部長 | ||||
| (3)農畜産物の輸出について | 農政部長 | ||||
| 8 西毛地域における道路河川整備について | 一問一答 | ||||
| (1)西毛広域幹線道路の整備について | 県土整備部長 | ||||
| (2)富岡製糸場周辺道路整備状況について | 県土整備部長 | ||||
| (3)一級河川蚊沼川の河川改修事業について | 県土整備部長 | ||||
| 9 鳥獣による自然生態系被害対策について | 一問一答 | 環境森林部長 | |||
| 穂積 昌信 | 自由民主党 | 65分 | 1 未来を担う子ども・若者について | 一問一答 | |
| (1)若者の家族形成に対する知事の思いについて | 知事 | ||||
| (2)自己肯定感を高めるための教育について | 教育長 | ||||
| (3)こども未来部の取組について | こども未来部長 | ||||
| 2 医療・介護の2025年問題について | 一問一答 | ||||
| (1)高齢者が地域から孤立しないための施策について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)認知症への今後の対応について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)介護における外国人人材の活用について | 健康福祉部長 | ||||
| (4)高齢者の見守りについて | 健康福祉部長 | ||||
| (5)看取りへの取組について | 健康福祉部長 | ||||
| 3 障がい者支援について | 一問一答 | ||||
| (1)放課後等デイサービスについて | 健康福祉部長 | ||||
| (2)知的特別支援学校への肢体不自由のある生徒の受入れについて | 教育長 | ||||
| 4 ぐんまフラワーパークについて | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 5 県の人事管理について | 一問一答 | ||||
| (1)能力及び実績に基づく人事管理の推進について | 総務部長 | ||||
| (2)職員の時間外勤務について | 総務部長 | ||||
| (3)障がい者雇用について | 総務部長 | 
質疑及び一般質問日 6月1日(水曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 狩野浩志 | 自由民主党 | 65分 | 1 農業農村整備事業予算について | 一問一答 | 農政部長 | 
| 2 養豚振興について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 3 未利用地等の有効活用について | 一問一答 | 知事 | |||
| 4 群馬大学医学部付属病院について | 一問一答 | ||||
| (1)群大病院に対する支援について | 知事 | ||||
| (2)医療技術の向上について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)特定機能病院の再承認に向けた取組について | 健康福祉部長 | ||||
| 5 拉致問題に対する警察の取組について | 一問一答 | ||||
| (1)拉致問題に対する取組について | 警察本部長 | ||||
| (2)支援者に対する嫌がらせ事案について | 警察本部長 | ||||
| 6 朝鮮学校に係る補助金交付について | 一問一答 | ||||
| (1)文部科学大臣通知について | 総務部長 | ||||
| (2)朝鮮学校の教育内容について | 総務部長 | ||||
| 7 拉致問題解決に向けた知事の決意について | 一問一答 | 知事 | |||
| 8 緊急事態条項について | 一問一答 | 知事 | |||
| 福重隆浩 | 公明党 | 65分 | 1 「群馬で家族を増やしたくなる」取組について | 一問一答 | |
| (1)家族形成支援について | こども未来部長 | ||||
| (2)子育て支援について | |||||
| ア.保育士の充足状況と確保対策について | こども未来部長 | ||||
| イ.保育士の処遇について | こども未来部長 | ||||
| ウ.企業内保育所や企業集積地域の共同保育所の設置について | 産業経済部長 | ||||
| 2 次世代産業振興について | 一問一答 | ||||
| (1)次世代産業振興における取組と具体的な成果について | 産業経済部長 | ||||
| (2)コンベンション関連産業振興についての戦略や具体的な展開について | 知事 | ||||
| 3 UIターンの支援について | 一問一答 | ||||
| (1)UIターンの支援について | 産業経済部長 | ||||
| (2)UIターン就職の促進について | 産業経済部長 | ||||
| 4 県証紙の見直しに向けた取組について | 一問一答 | ||||
| (1)県証紙の見直しに向けた取組の進捗状況と利便性向上への対策について | 会計管理者 | ||||
| (2)免許更新時の証紙出納事務の見直しについて | 警察本部長 | ||||
| (3)県証紙の見直しに向けた取組への効果について | 会計管理者 | ||||
| 5 医療費抑制に向けた薬剤費削減の取組について | 一問一答 | ||||
| (1)ジェネリック医薬品の推進状況について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)残薬に関する取組について | 健康福祉部長 | ||||
| 6 災害における対応について | 一問一答 | ||||
| (1)指定避難所について | 危機管理監 | ||||
| (2)災害時の救援物資の協定等について | 危機管理監 | ||||
| 井下泰伸 | 自由民主党 | 65分 | 1 自然災害への備えについて | 一問一答 | |
| (1)大規模地震に対する本県の住まいの備えについて | 県土整備部長 | ||||
| (2)災害時に県内産業の停滞を防ぐ対策について | 産業経済部長 | ||||
| (3)災害時における県の役割について | 知事 | ||||
| 2 前立腺がんなどのがん対策について | 一問一答 | ||||
| (1)がん検診の現状について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)前立腺がんの現状と県の認識について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)今後の取組について | 健康福祉部長 | ||||
| 3 中心市街地活性化について | 一問一答 | ||||
| (1)「ぐんま“まちづくり”ビジョン」について | 県土整備部長 | ||||
| (2)公共交通とまちづくりについて | 県土整備部長 | ||||
| (3)まちなかの賑わい創出について | 県土整備部長 | ||||
| 4 「日本一を狙う」ぐんまの可能性について | 一問一答 | ||||
| (1)創業支援による県内産業の活性化について | 産業経済部長 | ||||
| (2)最新技術の利活用について | 産業経済部長 | ||||
| (3)ICT(情報通信技術)の活用について | |||||
| ア.マイナンバーカードの交付状況について | 企画部長 | ||||
| イ.マイナンバーカードを活用した新しいサービスについて | 企画部長 | ||||
| ウ.ICT活用に向けた県の取組について | 企画部長 | ||||
| 5 県土整備行政について | 一問一答 | ||||
| (1)県道前橋館林線境上渕名交差点の改良工事について | 県土整備部長 | ||||
| (2)国道50号前橋笠懸道路の建設工事について | 県土整備部長 | ||||
| (3)伊勢崎市中心市街地のまちづくりについて | 県土整備部長 | ||||
| 須藤昭男 | 自由民主党 | 65分 | 1 スポーツ振興について | 一問一答 | |
| (1)スポーツの振興による地域活性化について | 知事 | ||||
| (2)第83回(平成40年)国民体育大会招致に向けた取組について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 2 ふるさと納税について | 一問一答 | ||||
| (1)県及び市町村のふるさと納税の現状について | 総務部長 | ||||
| (2)今後の取組について | 総務部長 | ||||
| 3 「森林県ぐんま」から「林業県ぐんま」への取組について | 一問一答 | ||||
| (1)「林業県ぐんま」の実現に向けた取組について | 知事 | ||||
| (2)集約化の加速について | 環境森林部長 | ||||
| (3)苗木の生産供給体制について | 環境森林部長 | ||||
| 4 鳥獣害対策について | 一問一答 | ||||
| (1)有害鳥獣による被害状況と今後の対策について | 鳥獣被害担当参事 | ||||
| (2)カワウによる被害について | 鳥獣被害担当参事 | ||||
| 5 県立高校再編整備計画について | 一問一答 | ||||
| (1)桐生・みどり地域について | 教育長 | 
質疑及び一般質問日 6月3日(金曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 荒木恵司 | 自由民主党 | 65分 | 1 災害対策について | 一問一答 | |
| (1)熊本地震を受けての本県地域防災計画への影響について | 知事 | ||||
| (2)県内市町村庁舎を含む公共施設の耐震化について | 危機管理監 | ||||
| (3)携帯トイレ・簡易トイレの備蓄について | 危機管理監 | ||||
| (4)マンホールトイレの設置状況と今後の取組について | 危機管理監 | ||||
| (5)指定避難所等での非構造部材の耐震化について | 県土整備部長 | ||||
| (6)文化財の耐震化について | 教育長 | ||||
| 2 日本遺産「かかあ天下-ぐんまの絹物語-」の活用について | 一問一答 | ||||
| (1)認定後、1年経過した認知度と入込客数について | 企画部長 | ||||
| (2)今後の周知について | 企画部長 | ||||
| (3)周遊連携について | 企画部長 | ||||
| (4)観光ボランティアガイドについて | 企画部長 | ||||
| 3 絶滅危惧種「カッコソウ」について | 一問一答 | ||||
| (1)カッコソウ協議会と県の支援について | 環境森林部長 | ||||
| (2)カッコソウの保存と公開について | 環境森林部長 | ||||
| 4 ボランティア情報の充実・拡大について | 一問一答 | 生活文化スポーツ部長 | |||
| 小川晶 | リベラル群馬 | 65分 | 1 海外出張について | 一問一答 | 知事 | 
| 2 投票率向上に資する取組について | 一問一答 | ||||
| (1)選挙権年齢の引き下げへの対応について | 選挙管理委員長 | ||||
| (2)投票済証明書の発行について | 選挙管理委員長 | ||||
| 3 災害への対応について | 一問一答 | ||||
| (1)避難行動要支援者名簿について | |||||
| ア.県内市町村における作成状況等について | 危機管理監 | ||||
| イ.弾力的な活用について | 危機管理監 | ||||
| (2)定住外国人への支援について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (3)災害ボランティアについて | |||||
| ア.災害ボランティアの重要性について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| イ.災害ボランティア活動の推進について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (4)社会福祉協議会との連携について | 健康福祉部長 | ||||
| 4 児童福祉について | 一問一答 | ||||
| (1)一時保護の状況等について | こども未来部長 | ||||
| (2)児童養護施設退所者の進路及び支援について | こども未来部長 | ||||
| (3)児童福祉に携わる職員について | こども未来部長 | ||||
| 5 コンベンションについて | 一問一答 | ||||
| (1)誘致目標について | 企画部長 | ||||
| (2)若者雇用の創出について | 産業経済部長 | ||||
| 6 県道前橋玉村線バイパスについて(要望) | |||||
| 臂泰雄 | 自由民主党 | 65分 | 1 生物多様性地域戦略について | 一問一答 | 環境森林部長 | 
| 2 警察と地域の連携について | 一問一答 | 警察本部長 | |||
| 3 国土強靭化地域計画について | 一問一答 | 危機管理監 | |||
| 4 県土整備行政について | 一問一答 | ||||
| (1)河川事業に伴う自然環境の保全について | 県土整備部長 | ||||
| (2)伊勢崎市都市計画道路北部環状線について | 県土整備部長 | ||||
| (3)建設残土の処分について | 県土整備部長 | ||||
| 5 県立病院における臨床試験について | 一問一答 | 病院局長 | |||
| 6 外国人住民との共生について | 一問一答 | 生活文化スポーツ部長 | |||
| 7 障害者福祉施策について | 一問一答 | ||||
| (1)障害者差別解消法・手話言語条例を踏まえた施策について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| (2)障害者差別解消法・手話言語条例を踏まえた学校での取組について | 教育長 | ||||
| 8 教育問題について | 一問一答 | ||||
| (1)教員の多忙化解消について | 教育長 | ||||
| (2)教員の再任用について | 教育長 | ||||
| (3)古墳総合調査について | 教育長 | ||||
| 9 群馬県の歴史・文化について | 一問一答 | 知事 | |||
| 久保田順一郎 | 自由民主党 | 65分 | 1 「群馬県子どもの貧困対策推進計画」について | 一問一答 | こども未来部長 | 
| 2 環境問題について | 一問一答 | ||||
| (1)畜産バイオマスについて | 環境森林部長 | ||||
| (2)木質バイオマス利用の現状と今後の方針について | 環境森林部長 | ||||
| (3)一般ごみの減量化対策について | 環境森林部長 | ||||
| 3 情操教育における「花育」と花き振興について | 一問一答 | ||||
| (1)花を使った情操教育の取組について | 教育長 | ||||
| (2)花き振興の県の取組について | 農政部長 | ||||
| 4 農業振興について | 一問一答 | ||||
| (1)農地中間管理機構を活用した担い手への農地集積について | 農政部長 | ||||
| (2)米麦等平坦地域における経営安定に向けた取組について | 農政部長 | ||||
| (3)生乳生産量の維持について | 農政部長 | ||||
| 5 道路整備等について | 一問一答 | ||||
| (1)東毛広域幹線道路と周辺道路について | 県土整備部長 | ||||
| (2)千代田町の利根川新橋架橋について | 県土整備部長 | 
「平成28年第2回定例会のあらまし」へ戻る
