本文
平成29年第1回定例会 質疑及び一般質問状況
質疑及び一般質問日 2月24日(金曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 萩原渉 | 自由民主党 | 160分中おおむね90分 | 1 第15次総合計画及び群馬県版総合戦略の着実な推進について | 一問一答 | |
| (1)総合計画・総合戦略の着実な推進への基本的な考え方について | 知事 | ||||
| (2)群馬県の人口減少対策ビジョンについて | |||||
| ア.少子化の克服及び若者の転入拡大について | 知事 | ||||
| イ.地域経済への影響と各産業分野への対応策について | 知事 | ||||
| ウ.地域社会への影響及び対応策について | 知事 | ||||
| エ.行財政への影響及び対応策について | 知事 | ||||
| 2 平成29年度当初予算について | 一問一答 | ||||
| (1)基本方針及び主要事業について | 総務部長 | ||||
| (2)財源確保の見通しについて | 総務部長 | ||||
| (3)社会保障費の増大や基金の減少への対策について | 総務部長 | ||||
| (4)行財政改革への対応について | 総務部長 | ||||
| (5)ぐんま未来創生基金について | 総務部長 | ||||
| 3 コンベンション施設整備と社会開発効果について | 一問一答 | ||||
| (1)コンベンションの推進体制と誘致状況について | 企画部長 | ||||
| (2)観光地や観光施設等との連携策について | 企画部長 | ||||
| (3)施設建設に係る県内建設企業への発注について | 企画部長 | ||||
| 4 群馬県国土強靱化地域計画の基本的な方針について | 一問一答 | 危機管理監 | |||
| 5 農業政策について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 6 鳥獣害対策について | 一問一答 | 鳥獣被害担当参事 | |||
| 7 県産材の活用策及び住宅政策について | 一問一答 | ||||
| (1)県産材の活用策について | 環境森林部長 | ||||
| (2)住宅政策について | 県土整備部長 | ||||
| 8 東京電力送電網接続問題について | 一問一答 | 環境森林部長 | |||
| 9 群馬県企業局経営基本計画修正案に係る基本的な考え方等について | 一問一答 | 企業管理者 | |||
| 10 子育て支援の総合対策について | 一問一答 | こども未来部長 | |||
| 井田泉 | 自由民主党 | 160分中おおむね70分 | 1 本県における今後のスポーツ振興施策について | 一問一答 | |
| (1)第83回国民体育大会本県招致について | 知事 | ||||
| (2)東京オリンピック・パラリンピック、国体に向けた選手強化及び競技力向上対策について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 2 本県の治安情勢と来年度に向けての取組について | 一問一答 | ||||
| (1)昨年の本県治安情勢に対する認識について | 警察本部長 | ||||
| (2)来年度に向けた県警の取組について | 警察本部長 | ||||
| 3 世界遺産と東国文化推進について | 一問一答 | ||||
| (1)富岡製糸場と絹産業遺産群の集客状況及び世界遺産センターについて | 企画部長 | ||||
| (2)上野三碑のユネスコ「世界の記憶」登録について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (3)古墳を活用した東国文化推進について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 4 朝鮮学校への補助金交付について | 一問一答 | ||||
| (1)補助金交付に対する考え方について | 知事 | ||||
| (2)朝鮮学校教育内容調査の現状について | 総務部長 | ||||
| 5 県庁における働き方改革について | 一問一答 | ||||
| (1)県庁職員の勤務状況について | 総務部長 | ||||
| (2)長時間労働の是正について | 総務部長 | ||||
| 6 地域包括ケアシステムの構築推進と高齢者対策について | 一問一答 | ||||
| (1)本県における地域包括ケアシステムの構築状況について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)地域密着型介護拠点等整備に係る今後の方針について | 健康福祉部長 | ||||
| 7 特別支援学校の整備について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 8 「ぐんま消防団応援の店」について | 一問一答 | 危機管理監 | |||
| 9 東毛広域幹線道路沿線開発について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 後藤克己 | リベラル群馬 | 58分 | 1 新年度予算について | 一問一答 | |
| (1)将来世代への負担軽減について | 知事 | ||||
| (2)「人づくり」のための施策について | 知事 | ||||
| 2 障碍者雇用について | 一問一答 | 産業経済部長 | |||
| 3 コンベンション施設整備について | 一問一答 | ||||
| (1)県民の理解醸成について | 知事 | ||||
| (2)事業費の増額について | 知事 | ||||
| (3)コンベンション開催補助について | 知事 | ||||
| 福重隆浩 | 公明党 | 42分 | 1 平成29年度予算と財政運営について | 一問一答 | |
| (1)将来を見据えた財政運営について | 知事 | ||||
| (2)歳入確保策について | 知事 | ||||
| 2 ふるさと納税の活用について | 一問一答 | ||||
| (1)ふるさと納税及び企業版ふるさと納税の活用について | 総務部長 | ||||
| (2)母校応援のためのふるさと納税について | 教育長 | ||||
| 3 コンベンション施設整備における地域活性化について | 一問一答 | 産業経済部長 | |||
| 4 集中豪雨における河川の氾濫対策について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 5 道路の交通規制に係る路面再標示時の柔軟な修繕について | 一問一答 | 警察本部長 | |||
| 6 婚活支援について(要望) |
質疑及び一般質問日 2月27日(月曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 臂泰雄 | 自由民主党 | 65分 | 1 障害者リハビリテーションセンターについて | 一問一答 | |
| (1)設置の目的と現状等について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)今後の取組について | 健康福祉部長 | ||||
| 2 群馬県民会館(ベイシア文化ホール)について | 一問一答 | 生活文化スポーツ部長 | |||
| 3 小学校英語の教科化への対応について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 4 生物多様性ぐんま戦略の策定について | 一問一答 | 環境森林部長 | |||
| 5 ぐんま緑の県民基金市町村提案型事業について | 一問一答 | 環境森林部長 | |||
| 6 ごみ処理について | 一問一答 | 環境森林部長 | |||
| 7 群馬県の河川環境について | 一問一答 | ||||
| (1)利根川を遡上するサケについて | 農政部長 | ||||
| (2)河川の整備について | |||||
| ア.自然環境に配慮した河川整備の状況と考え方について | 県土整備部長 | ||||
| イ.男井戸川の整備状況と今後の予定について | 県土整備部長 | ||||
| 8 県土整備施策について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| (1)汚水処理人口普及率ステップアッププランの策定について | 県土整備部長 | ||||
| (2)伊勢崎都市計画道路北部環状線整備について | 県土整備部長 | ||||
| 加賀谷富士子 | リベラル群馬 | 65分 | 1 観光のバリアフリー化について | 一問一答 | |
| (1)観光のバリアフリー化の取組について | 観光局長 | ||||
| (2)情報の一元化と相談センターの設置について | 観光局長 | ||||
| (3)群馬県の観光のバリアフリー化について | 知事 | ||||
| 2 累犯障害者の支援について | 一問一答 | ||||
| (1)現状の取組と実績について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)入口支援について | 健康福祉部長 | ||||
| 3 学校における食育の推進について | 一問一答 | ||||
| (1)和食給食の充実について | 教育長 | ||||
| (2)栄養教諭の配置について | 教育長 | ||||
| 4 性的少数者について | 一問一答 | ||||
| (1)性的少数者が生き辛さを感じていることについての認識と取組について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)今後の展開について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 5 学童保育等について | 一問一答 | ||||
| (1)学童保育の現状について | こども未来部長 | ||||
| (2)学童保育の充実について | こども未来部長 | ||||
| (3)ファミリーサポートについて | こども未来部長 | ||||
| 6 精神科救急医療体制について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 穂積昌信 | 自由民主党 | 65分 | 1 精神障害者の地域移行について | 一問一答 | 健康福祉部長 |
| 2 発達障害について | 一問一答 | ||||
| (1)大人の発達障害について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)就労支援について | 産業経済部長 | ||||
| 3 育児・介護のダブルケアについて | 一問一答 | ||||
| (1)ダブルケアの現状について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)今後の対策について | 健康福祉部長 | ||||
| 4 人生の最終段階における医療のあり方について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 5 介護事業所の運営状況について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 6 介護職員の定着支援について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 7 観光振興について | 一問一答 | ||||
| (1)ググっとぐんま観光キャンペーンについて | 観光局長 | ||||
| (2)車椅子利用者への対応について | 観光局長 | ||||
| 8 デザイン政策について | 一問一答 | ||||
| (1)県のデザインに対する取組について | 産業経済部長 | ||||
| (2)デザイン人材の活用について | 産業経済部長 | ||||
| 9 サイバー犯罪について | 一問一答 | ||||
| (1)サイバー犯罪の現状について | 警察本部長 | ||||
| (2)サイバー犯罪対策課の取組状況について | 警察本部長 | ||||
| 岩上憲司 | 自由民主党 | 65分 | 1 運動部活動の振興と教育委員会の基本姿勢について | 一問一答 | |
| (1)スポーツ特別選考で採用した教員数及び配置状況について | 教育長 | ||||
| (2)教育委員会と中体連の関係について | 教育長 | ||||
| 2 地球温暖化防止活動推進センターについて | 一問一答 | ||||
| (1)地球温暖化防止活動推進センターの指定及び運営について | 環境森林部長 | ||||
| (2)センターの今後の運営について | 環境森林部長 | ||||
| (3)センターに対する知事の所見について | 知事 | ||||
| 3 多面的機能支払交付金制度の運用改善について | 一問一答 | ||||
| (1)支払の早期化について | 農政部長 | ||||
| (2)事務負担の軽減について | 農政部長 | ||||
| 4 協同農業普及事業について | 一問一答 | ||||
| (1)普及指導員の技術力向上について | 農政部長 | ||||
| (2)今後の普及事業について | 農政部長 | ||||
| (3)先進農家の技術情報保護について | 農政部長 | ||||
| 5 農村生活アドバイザーについて | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 6 遺伝子組換えカイコについて | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 7 県道苗ヶ島飯土井線の延伸について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 8 市街化調整区域における除雪機械の保管について | 一問一答 | 県土整備部長 |
質疑及び一般質問日 3月1日(水曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 岸善一郎 | 自由民主党 | 65分 | 1 本県農業のあり方について | 一問一答 | |
| (1)農業の成長産業化に向けた取組について | 知事 | ||||
| (2)中山間地農業への支援について | 農政部長 | ||||
| 2 群馬県立農林大学校について | 一問一答 | ||||
| (1)農林大学校のあり方について | 農政部長 | ||||
| (2)「農と食のビジネスコース」について | 農政部長 | ||||
| (3)創立100周年記念式典について | 農政部長 | ||||
| 3 農業生産工程管理(GAP)の推進について | 一問一答 | ||||
| (1)オリンピック・パラリンピックを見据えたGAP推進の考え方について | 農政部長 | ||||
| (2)畜産分野におけるGAPの取組について | 農政部長 | ||||
| 4 伝統野菜について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 5 鳥獣害対策について | 一問一答 | ||||
| (1)カワウ対策について | 鳥獣被害担当参事 | ||||
| (2)安全な捕獲の推進について | 環境森林部長 | ||||
| 6 林業振興について | 一問一答 | ||||
| (1)森林の実態について | 環境森林部長 | ||||
| (2)林地境界明確化に向けた取組について | 環境森林部長 | ||||
| 7 コンベンション施設整備について | 一問一答 | ||||
| (1)コンベンション施設の料金について | 企画部長 | ||||
| (2)コンベンション施設の屋外展示場について | 企画部長 | ||||
| 8 榛名・伊香保地域の活性化について | 一問一答 | 観光局長 | |||
| 酒井宏明 | 日本共産党 | 65分 | 1 日米共同訓練とオスプレイの飛行について | 一問一答 | |
| (1)相馬原でのオスプレイ飛行訓練について | |||||
| ア.県の対応について | 企画部長 | ||||
| イ.安全性の確認について | 企画部長 | ||||
| ウ.情報の開示について | 企画部長 | ||||
| (2)県民の安全を第一とする知事の姿勢について | 知事 | ||||
| (3)横田基地へのオスプレイ配備について | |||||
| ア.配備によるリスクについて | 知事 | ||||
| イ.騒音測定器の活用について | 知事 | ||||
| 2 保育の受け皿の拡大について | 一問一答 | ||||
| (1)待機児童の現状と解消について | こども未来部長 | ||||
| (2)保育所不足の原因について | こども未来部長 | ||||
| (3)保育士の処遇改善について | |||||
| ア.月給加算の実効性について | こども未来部長 | ||||
| イ.処遇改善に向けた県の支援について | こども未来部長 | ||||
| ウ.研修受講に対する県の支援について | こども未来部長 | ||||
| 3 原発事故避難者への支援について | 一問一答 | ||||
| (1)原発事故避難者の生活実態について | 危機管理監 | ||||
| (2)自主避難者への住宅支援打ち切り後の支援について | |||||
| ア.国等に対する住宅支援継続の要請について | 県土整備部長 | ||||
| イ.自主避難者に対する県の住宅支援について | 県土整備部長 | ||||
| 井下泰伸 | 自由民主党 | 65分 | 1 伝統文化の継承について | 一問一答 | |
| (1)伝統文化の継承に対する考えについて | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)きめ細かい助成・補助の必要性について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 2 医師不足に対する取組について | 一問一答 | ||||
| (1)医師不足の現状と今後について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)群大病院改革について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)医師不足解消のための群馬モデルの構築について | 健康福祉部長 | ||||
| 3 自動運転開発に向けた取組について | 一問一答 | ||||
| (1)自動運転開発に向けた取組状況と今後について | 産業経済部長 | ||||
| (2)自動運転開発の意義について | 知事 | ||||
| 4 地方創生について | 一問一答 | 知事 | |||
| 5 高校教育改革について | 一問一答 | ||||
| (1)県立高校の再編整備について | 教育長 | ||||
| (2)高校教育の質的充実と学校の取組について | 教育長 | ||||
| (3)地域を担う人材が地域に定着するための施策と中核校の役割について | 教育長 | ||||
| 6 ぐんまの農業について | 一問一答 | ||||
| (1)本県における野菜振興について | 農政部長 | ||||
| (2)全国和牛能力共進会について | 農政部長 | ||||
| (3)水田農業の推進について | 農政部長 | ||||
| 7 中心市街地の活性化について | 一問一答 | ||||
| (1)「ぐんま“まちづくり”ビジョン」について | 県土整備部長 | ||||
| (2)県の支援策について | 産業経済部長 | ||||
| (3)市町村や庁内関係部局との連携について | 産業経済部長 | ||||
| 8 県土整備状況について | 一問一答 | ||||
| (1)県土整備プランの見直しについて | 県土整備部長 | ||||
| (2)波志江スマートインターチェンジ付近の道路整備について | 県土整備部長 | ||||
| (3)国道50号前橋笠懸道路の進捗状況と県の協力・支援について | 県土整備部長 | ||||
| 中島篤 | 志高会 | 65分 | 1 群大病院問題について | 一問一答 | |
| (1)群馬大学や群大病院をめぐる動きについて | 健康福祉部長 | ||||
| (2)これまでの県の関わりと今後、改革・再生を進めていく上での課題について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)群大病院の再生を促進する協議会について | 反町副知事 | ||||
| (4)群大病院の再生及び本県医療に対する知事の所見について | 知事 | ||||
| 2 がん患者への外見ケア支援について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 3 「異才発掘プロジェクト」について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 4 外国人労働者の活用について | 一問一答 | ||||
| (1)法令改正と国の動向について | 産業経済部長 | ||||
| (2)県の対応について | 産業経済部長 | ||||
| 5 高齢者の運転免許証の自主返納について | 一問一答 | 警察本部長 | |||
| 6 高崎北警察署(仮称)の進捗状況について | 一問一答 | 警察本部長 | |||
| 7 スポーツを活用した観光振興について | 一問一答 | 観光局長 | |||
| 8 西毛広域幹線道路の進捗状況について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 9 コンベンション施設整備について | 一問一答 | 企画部長 |
質疑及び一般質問日 3月2日(木曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|---|
| 荒木恵司 | 自由民主党 | 65分 | 1 地域防災計画等について | 一問一答 | |
| (1)地域防災計画の修正について | 危機管理監 | ||||
| (2)緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練の開催について | 危機管理監 | ||||
| 2 消防団員の確保について | 一問一答 | ||||
| (1)機能別消防団員の現状について | 危機管理監 | ||||
| (2)今後の具体的取組について | 危機管理監 | ||||
| 3 外国人観光客の誘客について | 一問一答 | ||||
| (1)インバウンド戦略について | 観光局長 | ||||
| (2)インバウンド事業に対応する人材育成について | 観光局長 | ||||
| (3)外国人観光客に対する災害時の対応について | 観光局長 | ||||
| 4 ストーカー犯罪対策について | 一問一答 | ||||
| (1)ストーカー規制法改正の狙いと概要について | 警察本部長 | ||||
| (2)県内のストーカー事案の現状について | 警察本部長 | ||||
| (3)ストーカー被害者等に対する対策について | 警察本部長 | ||||
| 5 発達障害児(者)への支援について | 一問一答 | ||||
| (1)ライフステージに応じた適切な支援の移行について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)学校教育における支援について | 教育長 | ||||
| 6 桐生・みどり地区の高校再編について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 伊藤 清 | 清風 | 65分 | 1 7つの交通軸について | 一問一答 | |
| (1)西毛軸の考え方について | 知事 | ||||
| (2)西毛広域幹線道路の進捗状況について | 県土整備部長 | ||||
| (3)工事現場見学会の取組について | 県土整備部長 | ||||
| 2 花と緑のぐんまづくり~ふるさとキラキラフェスティバル~について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 3 ググっとぐんま観光キャンペーンについて | 一問一答 | 観光局長 | |||
| 4 がん患者への支援等について | 一問一答 | ||||
| (1)早期発見・早期治療につながるがん検診について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)がん患者とその家族の精神的不安及び経済的負担の軽減について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)がん患者の治療と仕事の両立に向けた支援について | 健康福祉部長 | ||||
| (4)終末期のがん患者への対応について | 健康福祉部長 | ||||
| 5 行政県税事務所及び振興局について | 一問一答 | ||||
| (1)行政県税事務所設置の効果と課題について | 総務部長 | ||||
| (2)振興局の現状認識について | 総務部長 | ||||
| 6 交番、駐在所の統廃合に対する考え方について | 一問一答 | 警察本部長 | |||
| 7 蚕糸業継承対策について | 一問一答 | ||||
| (1)養蚕農家の現状について | 農政部長 | ||||
| (2)碓氷製糸農業協同組合の経営基盤強化に向けた県の支援について | 農政部長 | ||||
| 8 碓氷川流域の河川整備について | 一問一答 | ||||
| (1)碓氷川圏域河川整備計画について | 県土整備部長 | ||||
| (2)今後の整備スケジュールについて | 県土整備部長 | ||||
| 本間惠治 | 群誠会 | 65分 | 1 製造品出荷額等の状況について | 一問一答 | |
| (1)群馬県の製造品出荷額等の状況について | 産業経済部長 | ||||
| (2)邑楽郡の製造品出荷額等の現状と今後の方策について | 産業経済部長 | ||||
| 2 東毛地域の産業団地の整備状況について | 一問一答 | ||||
| (1)東毛地域の新規産業団地について | 企業管理者 | ||||
| (2)板倉ニュータウンの産業用地について | 企業管理者 | ||||
| 3 農振除外手続の事務処理迅速化について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 4 開発許可手続の簡素化について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 5 耐震改修促進について | 一問一答 | ||||
| (1)要緊急安全確認大規模建築物の耐震改修の支援策について | 県土整備部長 | ||||
| (2)木造住宅の耐震改修の現状と支援策について | 県土整備部長 | ||||
| 6 群馬県の医療体制について | 一問一答 | ||||
| (1)群馬大学医学部附属病院の改革について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)館林厚生病院の医師確保について | 健康福祉部長 | ||||
| 7 障害者に対する支援について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 8 生活保護について | 一問一答 | ||||
| (1)生活保護の受給状況について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)不正受給の現状と対策について | 健康福祉部長 | ||||
| 9 国民健康保険制度改革について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 10 高校中退者に対する支援について | 一問一答 | こども未来部長 | |||
| 松本耕司 | 自由民主党 | 65分 | 1 不登校児童生徒への教育機会の確保について | 一問一答 | 教育長 |
| 2 県立高校の募集定員について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 3 中学生の部活動の指導教員について | 一問一答 | ||||
| (1)指導教員の負担減について | 教育長 | ||||
| (2)部活動中に不慮の事故が発生した場合の対応等について | 教育長 | ||||
| 4 子ども食堂について | 一問一答 | こども未来部長 | |||
| 5 フードバンク活動への支援について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 6 自殺予防に対する新機関設置について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 7 台湾との交流の現況について | 一問一答 | ||||
| (1)台湾との交流提携の現況及び支援等について | 企画部長 | ||||
| (2)北関東中核都市連携会議への支援について(要望) | |||||
| 8 本県農業者の6次産業化への取組について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 9 加工・業務用野菜の推進について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 10 農業用免税軽油の利用促進について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 11 水道事業の広域化への取組について | 一問一答 | 企業管理者 | |||
| 12 群馬県小規模企業振興条例の着実な実施について | 一問一答 | 産業経済部長 |
「平成29年第1回定例会について」へ戻る
