本文
平成30年第1回定例会 質疑及び一般質問状況
質疑及び一般質問日 2月23日(金曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 井田 泉 | 自由民主党 | 164分中おおむね90分 | 1 平成30年度当初予算等について | 一問一答 | |
| (1)予算編成における知事の考え方について | 知事 | ||||
| (2)「群馬の未来創生予算2」における重点施策について | 知事 | ||||
| (3)本県への企業誘致に対する知事の考え方について | 知事 | ||||
| 2 市町村と連携した企業誘致について | 一問一答 | ||||
| (1)企業誘致推進室の役割について | 産業経済部長 | ||||
| (2)企業誘致に向けたワンストップサービスについて | 産業経済部長 | ||||
| 3 Gメッセ群馬について | 一問一答 | ||||
| (1)コンベンションの推進について | 企画部長 | ||||
| (2)仮予約の状況について | 企画部長 | ||||
| 4 新しいぐんまちゃん家の運営方針について | 一問一答 | ||||
| (1)ぐんまちゃん家の実績と評価について | 総務部長 | ||||
| (2)新店舗での新たな取組について | 総務部長 | ||||
| (3)移転の周知と集客対策について | 総務部長 | ||||
| 5 教育施策について | 一問一答 | ||||
| (1)部活動の安全対策について | |||||
| ア.ハンマー投げに係る死亡事故について | 教育長 | ||||
| イ.今後の事故防止対策について | 教育長 | ||||
| (2)SNS利用による被害の防止対策について | 教育長 | ||||
| 6 本県の交通事故防止対策と治安情勢について | 一問一答 | ||||
| (1)信号機と道路標示の維持管理について | |||||
| ア.信号機の維持管理について | 警察本部長 | ||||
| イ.道路標示の維持管理について | 警察本部長 | ||||
| (2)高齢ドライバーの交通事故防止対策について | 警察本部長 | ||||
| (3)特殊詐欺被害の撲滅対策について | 警察本部長 | ||||
| 7 介護医療院について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 8 本白根山噴火による本県の観光振興に対する影響について | 一問一答 | 観光局長 | |||
| 9 八ッ場ダム建設事業について | 一問一答 | ||||
| (1)生活再建事業の進捗状況について | 県土整備部長 | ||||
| (2)八ッ場ダム完成後の観光振興について | 県土整備部長 | ||||
| 臂 泰雄 | 自由民主党 | 164分中おおむね74分 | 1 健康福祉施策について | 一問一答 | |
| (1)群馬大学医学部附属病院について | |||||
| ア.群馬大学医学部附属病院における改革の現状と課題について | 健康福祉部長 | ||||
| イ.今後の県の関わりについて | 健康福祉部長 | ||||
| (2)県立障害者リハビリテーションセンターについて | 健康福祉部長 | ||||
| (3)働くがん患者への支援体制について | 健康福祉部長 | ||||
| (4)国民健康保険特別会計について | 健康福祉部長 | ||||
| 2 第15次群馬県総合計画について | 一問一答 | ||||
| (1)第15次群馬県総合計画の推進について | |||||
| ア.評価・検証結果について | 企画部長 | ||||
| イ.課題と今後の取組などについて | 企画部長 | ||||
| (2)第15次群馬県総合計画における教育施策について | |||||
| ア.評価・検証結果などについて | 教育長 | ||||
| イ.適正な目標・指標の選定や設定について | 教育長 | ||||
| 3 県の組織と県有施設等の管理運営について | 一問一答 | ||||
| (1)新地方公会計制度の導入状況と今後の取組について | 総務部長 | ||||
| (2)県有施設や未利用財産などの適正な管理と有効活用の取組について | 総務部長 | ||||
| (3)県立大学の法人化について | 総務部長 | ||||
| 4 県土整備施策について | 一問一答 | ||||
| (1)群馬の森追悼碑訴訟について | 県土整備部長 | ||||
| (2)汚水処理人口普及率向上対策について(要望) | |||||
| (3)主要地方道桐生伊勢崎線バイパスについて | 県土整備部長 | ||||
| 5 市街地における野生鳥獣被害対策について | 一問一答 | 鳥獣被害担当参事 | |||
| 角倉 邦良 | リベラル群馬 | 54分 | 1 県内各産業の人手不足の解消について | 一問一答 | |
| (1)人手不足と賃金の関係について | 産業経済部長 | ||||
| (2)県の施策について | 産業経済部長 | ||||
| 2 教員の長時間労働の改善に向けた県の対応について | 一問一答 | ||||
| (1)長時間労働がこれまで放置されてきた理由について | 教育長 | ||||
| (2)部活動以外の業務量削減の具体策について | 教育長 | ||||
| (3)労働時間の縮減に対する具体的な数値目標の設定について | 教育長 | ||||
| 3 あらゆる差別の解消について | 一問一答 | ||||
| (1)知事の決意について | 知事 | ||||
| (2)部落差別解消条例の制定について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 4 群馬朝鮮初中級学校への補助金について | 一問一答 | ||||
| (1)補助金交付の条件について | 総務部長 | ||||
| (2)補助金中止について | 知事 | ||||
| 水野 俊雄 | 公明党 | 42分 | 1 持続可能な社会構築について | 一問一答 | |
| (1)SDGs(持続可能な開発目標)について | 企画部長 | ||||
| (2)ごみの減量化について | 環境森林部長 | ||||
| 2 リカレント教育の推進について | 一問一答 | 女子大学長 | |||
| 3 障がい者の差別解消について | 一問一答 | ||||
| (1)ヘルプマークについて | 健康福祉部長 | ||||
| (2)障害者差別解消条例について | 健康福祉部長 | ||||
| 4 認知症対策の推進について | 一問一答 | ||||
| (1)認知症の人が安心・安全に暮らせる地域社会の構築について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)認知症対策の促進について | 知事 | ||||
| 5 就学支援制度について | 一問一答 | ||||
| (1)私立高校の保護者負担軽減策の見直しについて | 知事 | ||||
| (2)子育てに係る教育費等の支援制度について | こども未来部長 | 
質疑及び一般質問日 2月26日(月曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 大手 治之 | 自由民主党 | 65分 | 1 世界遺産センターについて | 一問一答 | |
| (1)世界遺産センター整備の進捗状況等について | 企画部長 | ||||
| (2)富岡製糸場と連携した賑わいの創出について | 企画部長 | ||||
| 2 木質バイオマス発電施設に対する環境アセスメントについて | 一問一答 | 環境森林部長 | |||
| 3 「ぐんま緑の県民基金事業」について | 一問一答 | ||||
| (1)基金事業の実績と平成30年度の取組について | 環境森林部長 | ||||
| (2)基金事業の今後の取扱いについて | 環境森林部長 | ||||
| 4 10年後の国体及び全国障害者スポーツ大会に向けた気運醸成について | 一問一答 | 生活文化スポーツ部長 | |||
| 5 鳥獣被害対策について | 一問一答 | ||||
| (1)鳥獣被害対策の現状について | 鳥獣被害担当参事 | ||||
| (2)平成30年度の取組について | 鳥獣被害担当参事 | ||||
| 6 特別支援学校高等部について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 7 富岡・甘楽地区の新高校の準備状況について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 8 県土整備プランについて | 一問一答 | ||||
| (1)今後の社会資本の整備と維持管理の進め方について | 県土整備部長 | ||||
| (2)「自動車以外の移動手段」も選択できる社会の実現について | 県土整備部長 | ||||
| (3)「学生や高齢者に優しい公共交通機関」の実現について | 県土整備部長 | ||||
| 9 所有者不明の土地への対応について | 一問一答 | ||||
| (1)現状について | 県土整備部長 | ||||
| (2)国の中間取りまとめについて | 県土整備部長 | ||||
| 酒井 宏明 | 日本共産党 | 65分 | 1 草津白根・本白根山の噴火に対する対応について | 一問一答 | |
| (1)火山の常時観測体制について | 危機管理監 | ||||
| (2)町村に対する避難計画の策定支援について | 危機管理監 | ||||
| 2 働き方改革について | 一問一答 | ||||
| (1)賃上げなど雇用労働条件の改善について | 総務部長 | ||||
| (2)無期雇用への転換について | |||||
| ア.「5年ルール」の周知徹底について | 産業経済部長 | ||||
| イ.指定管理者及び県出資法人で働く労働者への徹底について | 総務部長 | ||||
| (3)常設の労働相談窓口の体制強化について | 産業経済部長 | ||||
| (4)医療従事者の長時間労働について | 健康福祉部長 | ||||
| 3 中小企業対策及び地域経済の活性化について | 一問一答 | ||||
| (1)自営業者減少の原因について | 産業経済部長 | ||||
| (2)中小規模の事業所の実態把握について | 産業経済部長 | ||||
| (3)住宅リフォーム・店舗リニューアル助成制度の創設について | 産業経済部長 | ||||
| 4 行き過ぎた収納行政の改善について | 一問一答 | 総務部長 | |||
| 5 自衛隊機及び米軍機の墜落事故の多発について | 一問一答 | 企画部長 | |||
| 大和 勲 | 自由民主党 | 65分 | 1 産業活力の向上について | 一問一答 | |
| (1)人材不足対策について | 知事 | ||||
| (2)産業技術専門校について | |||||
| ア.現在の状況について | 産業経済部長 | ||||
| イ.今後の人材育成の方針について | 産業経済部長 | ||||
| (3)ものづくり改善インストラクタースクールについて | 産業経済部長 | ||||
| (4)高齢者の雇用について | |||||
| ア.高齢者の雇用促進に係る県の取組について | 産業経済部長 | ||||
| イ.シニア就業センターについて | 産業経済部長 | ||||
| (5)事業承継について | |||||
| ア.事業承継ネットワーク構築事業について | 産業経済部長 | ||||
| イ.事業引継ぎ支援センターについて | 産業経済部長 | ||||
| (6)企業サポートぐんまの移転後の実績について | 産業経済部長 | ||||
| 2 安心安全な暮らしづくりについて | 一問一答 | ||||
| (1)再犯防止推進計画の策定について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)ヘルプマークの導入について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)インターネットを利用した犯罪への対策について | |||||
| ア.自殺対策について | 健康福祉部長 | ||||
| イ.自画撮り対策について | こども未来部長 | ||||
| ウ.県立高校における取組について | 教育長 | ||||
| 3 田島弥平旧宅周辺の養蚕農家群の保存等について | 一問一答 | ||||
| (1)養蚕農家群の保存について | 企画部長 | ||||
| (2)絹遺産との連携・活用について | 企画部長 | ||||
| 井田 泰彦 | そうぞうぐんま | 65分 | 1 平成30年度当初予算編成について | 一問一答 | 総務部長 | 
| 2 県職員の働き方について | 一問一答 | ||||
| (1)職員の兼業について | 総務部長 | ||||
| (2)テレワークについて | 総務部長 | ||||
| 3 自転車の安全な利用について | 一問一答 | ||||
| (1)走行空間の環境整備について | 県土整備部長 | ||||
| (2)交差点におけるルールについて | 警察本部長 | ||||
| (3)高校生への交通ルール徹底について | 教育長 | ||||
| (4)ヘルメット着用について | 教育長 | ||||
| 4 交通まちづくり戦略について | 一問一答 | ||||
| (1)地方鉄道維持対策について | 県土整備部長 | ||||
| (2)アクションプログラムについて | 県土整備部長 | ||||
| (3)東武桐生線について | 県土整備部長 | ||||
| 5 中学校の部活動について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 6 高校生の就職状況について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 7 桐生・みどり地区の新高校整備について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 8 警察官採用試験について | 一問一答 | 警察本部長 | |||
| 9 ガソリンスタンドの減少について | 一問一答 | 産業経済部長 | |||
| 10 東国文化について | 一問一答 | ||||
| (1)山上の多重塔について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)群馬HANI-1(はにわん)グランプリについて | 生活文化スポーツ部長 | 
質疑及び一般質問日 2月28日(水曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 岩上 憲司 | 自由民主党 | 65分 | 1 自治会の自治機能の強化について | 一問一答 | 知事 | 
| 2 群馬県母子寡婦福祉協議会の活動への支援について | 一問一答 | こども未来部長 | |||
| 3 農振除外の審査について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 4 最高級ニジマス「ギンヒカリ」について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 5 文化芸術分野の部活動指導者の確保について | 一問一答 | ||||
| (1)公立学校教員の文化芸術分野の特別選考について | 教育長 | ||||
| (2)外部指導者の活用について | 教育長 | ||||
| 6 中学校・高校の部活動について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 7 第三次群馬県県立病院改革プランの成果等について | 一問一答 | 病院局長 | |||
| 8 県民会館の駐車場不足について | 一問一答 | 生活文化スポーツ部長 | |||
| 9 旧前橋東商業高校の施設利用について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 10 農地中間管理事業について | 一問一答 | ||||
| (1)基本姿勢について | 農政部長 | ||||
| (2)情報ネットワークの構築について | 農政部長 | ||||
| (3)事務負担の軽減について | 農政部長 | ||||
| 11 稚蚕共同飼育所の運営について | 一問一答 | 農政部長 | |||
| 伊藤 清 | 清風 | 65分 | 1 人口減少時代における群馬県の将来像について | 一問一答 | 知事 | 
| 2 群馬県域DMOの取組について | 一問一答 | 観光局長 | |||
| 3 次期「群馬県がん対策推進計画」について | 一問一答 | ||||
| (1)がんになっても安心して暮らせる地域社会の構築について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)人生の最終段階におけるがん患者への支援体制について | 健康福祉部長 | ||||
| 4 消防団員の確保対策について | 一問一答 | ||||
| (1)公務員及び学生の消防団員の状況について | 危機管理監 | ||||
| (2)公務員及び学生の入団促進に向けた取組について | 危機管理監 | ||||
| 5 高齢運転者の運転免許更新手続について | 一問一答 | ||||
| (1)高齢者講習の現状について | 警察本部長 | ||||
| (2)円滑な高齢者講習のための取組について | 警察本部長 | ||||
| 6 大口径ライフル射撃施設整備について | 一問一答 | ||||
| (1)ライフル射撃施設整備の必要性等について | 環境森林部長 | ||||
| (2)地元からの意見・要望と対応について | 環境森林部長 | ||||
| 7 碓氷製糸の取組と今後の支援について | 一問一答 | ||||
| (1)碓氷製糸の経営基盤強化の取組について | 農政部長 | ||||
| (2)今後の支援について | 農政部長 | ||||
| 8 県土整備行政について | 一問一答 | ||||
| (1)西毛広域幹線道路について | 県土整備部長 | ||||
| (2)七曲橋復旧工事の進捗状況等について | 県土整備部長 | ||||
| 穂積 昌信 | 自由民主党 | 65分 | 1 本県農業のさらなる発展について | 一問一答 | |
| (1)新規就農について | |||||
| ア.県内農業関係高校や県立農林大学校の卒業生の進路について | 農政部長 | ||||
| イ.新規就農者に対する支援について | 農政部長 | ||||
| (2)「野菜王国・ぐんま」について | |||||
| ア.これまでの野菜振興の成果等について | 農政部長 | ||||
| イ.今後の野菜振興の取組について | 農政部長 | ||||
| (3)6次産業化について | 農政部長 | ||||
| (4)農福連携について | |||||
| ア.農福連携の取組事例について | 農政部長 | ||||
| イ.農福連携の今後の取組について | 農政部長 | ||||
| 2 切れ目のない医療の提供体制について | 一問一答 | ||||
| (1)病床機能分化・連携について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)在宅医療について | 健康福祉部長 | ||||
| (3)看取りについて | 健康福祉部長 | ||||
| 3 災害時における消防の連携について | 一問一答 | ||||
| (1)緊急消防援助隊について | 危機管理監 | ||||
| (2)局地災害時における県内消防の連携について | 危機管理監 | ||||
| 4 水害対策について | 一問一答 | ||||
| (1)太田地域の河川整備状況について | 県土整備部長 | ||||
| (2)水害時の広域避難について | 県土整備部長 | ||||
| 5 児童養護に関する取組について | 一問一答 | ||||
| (1)里親支援専門相談員の状況について | こども未来部長 | ||||
| (2)児童養護施設における生育上課題を抱えた児童への対応について | こども未来部長 | ||||
| (3)児童養護施設退所後の進路及び支援について | こども未来部長 | ||||
| 本間 惠治 | 群誠会 | 65分 | 1 群馬県内の製造品出荷額等の状況について | 一問一答 | |
| (1)県内の製造品出荷額等の状況について | 産業経済部長 | ||||
| (2)邑楽郡の製造品出荷額等の現状と今後の方向性について | 産業経済部長 | ||||
| 2 東毛地域の産業団地の整備状況等について | 一問一答 | ||||
| (1)東毛地域の新規産業団地の整備について | 企業管理者 | ||||
| (2)板倉町の産業用地について | 企業管理者 | ||||
| 3 開発許可手続の簡素化について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 4 邑楽・館林地域の治水対策について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 5 老朽化した橋梁の長寿命化対策について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 6 利根川新橋の進捗状況について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 7 館林厚生病院の医師確保について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 8 新しい国民健康保険制度の運営について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 9 高校中退者に対する支援について | 一問一答 | こども未来部長 | |||
| 10 県立多々良沼公園について | 一問一答 | 県土整備部長 | 
質疑及び一般質問日 3月1日(木曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 須藤 昭男 | 自由民主党 | 65分 | 1 県の市町村への支援について | 一問一答 | |
| (1)県内市町村の現状について | 知事 | ||||
| (2)市町村に対する県の支援について | 総務部長 | ||||
| 2 7つの交通軸構想と群馬県交通まちづくり戦略について | 一問一答 | ||||
| (1)群馬県交通まちづくり戦略における公共交通について | 知事 | ||||
| (2)わたらせ渓谷鐵道への支援について | 県土整備部長 | ||||
| (3)あかがね幹線道路の整備の今後の見通しについて | 県土整備部長 | ||||
| 3 観光振興への取組について | 一問一答 | ||||
| (1)特色ある観光資源の活用について | 観光局長 | ||||
| (2)「富岡製糸場と絹産業遺産群」と「日光の社寺」の二つの世界遺産を核とした広域観光の取組について | 観光局長 | ||||
| 4 国民体育大会について | 一問一答 | ||||
| (1)国民体育大会の認知度を高める取組について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| (2)「目指せ!未来のアスリートわくわく運動プロジェクト」について | 生活文化スポーツ部長 | ||||
| 5 学校における部活動について | 一問一答 | ||||
| (1)運動部活動と顧問の実態について | 教育長 | ||||
| (2)外部指導員確保の取組について | 教育長 | ||||
| 6 野生鳥獣被害の対策について | 一問一答 | ||||
| (1)イノシシ、シカの適正管理計画について | 鳥獣被害担当参事 | ||||
| (2)野生鳥獣の利活用について(要望) | |||||
| 中島 篤 | 志高会 | 65分 | 1 医師確保と群大病院改革について | 一問一答 | |
| (1)専攻医の確保に向けた取組について | 健康福祉部長 | ||||
| (2)群大病院改革について | |||||
| ア.群大病院の改革状況について | 健康福祉部長 | ||||
| イ.群大病院の改革状況への評価等について | 健康福祉部長 | ||||
| ウ.特定機能病院の再承認に向けた県の支援について | 健康福祉部長 | ||||
| 2 がん患者への外見ケアについて | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 3 聴覚障害者への意思疎通支援について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
| 4 Gメッセ群馬におけるバリアフリーについて | 一問一答 | 企画部長 | |||
| 5 所有者不明土地の特別措置法案について | 一問一答 | 企画部長 | |||
| 6 ボランティア活動に対する県の考え方について | 一問一答 | 生活文化スポーツ部長 | |||
| 7 県立高校の防犯について | 一問一答 | 教育長 | |||
| 井下 泰伸 | 自由民主党 | 65分 | 1 AI時代に向けた教師と県教育委員会の役割について | 一問一答 | |
| (1)子供たちの迎える時代と学びについて | 教育長 | ||||
| (2)求められる教師の役割について | 教育長 | ||||
| (3)求められる県教育委員会の役割について | 教育長 | ||||
| 2 人身安全対処ユニットについて | 一問一答 | ||||
| (1)行方不明者の現状について | 警察本部長 | ||||
| (2)人身安全対処ユニットの概要について | 警察本部長 | ||||
| (3)運用上の課題と対策について | 警察本部長 | ||||
| 3 水田農業の推進について | 一問一答 | ||||
| (1)産地交付金について | 農政部長 | ||||
| (2)主要農作物種子法の廃止について | 農政部長 | ||||
| (3)種子センターについて | 農政部長 | ||||
| 4 ぐんまちゃん家の今後について | 一問一答 | ||||
| (1)移転後のぐんまちゃん家の運営について | 総務部長 | ||||
| (2)「サロン・ド・G」の活用について | 総務部長 | ||||
| (3)移転にあたっての知事の思いについて | 知事 | ||||
| 5 交通まちづくり戦略と中心市街地の活性化について | 一問一答 | ||||
| (1)中心市街地の現状と公共交通の役割について | 県土整備部長 | ||||
| (2)自動運転技術の活用に向けた取組について | 県土整備部長 | ||||
| 6 県土整備状況について | 一問一答 | ||||
| (1)波志江スマートインターチェンジ周辺の道路整備について | 県土整備部長 | ||||
| (2)国道50号前橋笠懸道路について | |||||
| ア.現在の整備の進捗状況について | 県土整備部長 | ||||
| イ.沿線の地域振興策について | 県土整備部長 | ||||
| (3)伊勢崎市内の交差点改良の現状と今後の見通しについて | 県土整備部長 | ||||
| (4)橋梁の耐震補強整備について | 県土整備部長 | ||||
| 関根 圀男 | 自由民主党 | 65分 | 1 国際戦略の推進について | 一問一答 | |
| (1)国際戦略の成果と今後の方針について | 知事 | ||||
| (2)重点地域への取組状況と今後の取組予定について | 企画部長 | ||||
| (3)外国人観光誘客の成果と今後の取組について | 観光局長 | ||||
| (4)県産農畜産物等の輸出の成果と今後の取組について | |||||
| ア.これまでの取組内容とその成果について | 農政部長 | ||||
| イ.今後の取組について | 農政部長 | ||||
| (5)企業のビジネス展開支援の成果と今後の取組について | 産業経済部長 | ||||
| 2 土砂災害対策推進計画について | 一問一答 | 県土整備部長 | |||
| 3 読書離れ対策と図書館振興について | 一問一答 | ||||
| (1)子ども、大人の読書離れ対策の基本的な考え方と学校図書館、県立図書館の取組について | 教育長 | ||||
| (2)県立図書館の現状と課題について | 教育長 | ||||
| (3)新図書館の建設計画について | 教育長 | ||||
| 4 JR高崎線新町駅付近連続立体交差事業について | 一問一答 | ||||
| (1)現在までの取組状況と今後の見通しについて | 県土整備部長 | ||||
| (2)事業に対する知事の考え方について | 知事 | ||||
| 5 県道前橋長瀞線の拡幅事業について | 一問一答 | 県土整備部長 | 
