本文
令和3年第1回定例会 質疑及び一般質問状況
質疑日 2月22日(月曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 答弁を求める者の職名 | 
|---|---|---|---|---|
| 井下 泰伸 | 自由民主党 | 29分 | 1 時短要請等について | |
| (1)警戒度の判断について | 危機管理監 | |||
| (2)県民への呼びかけについて | 知事 | |||
| (3)時短要請を継続する地域への経済的対応について | 知事 | |||
| (4)時短要請を継続する地域への感染抑え込みについて | 知事 | |||
| 2 ワクチン接種について | 健康福祉部長 | |||
| 水野 俊雄 | 公明党 | 5分 | 1 営業時間短縮要請対象地域外への支援策について | 産業経済部長 | 
| 伊藤 祐司 | 日本共産党 | 5分 | 1 感染症対策営業時間短縮要請協力金について | |
| (1)時短要請の範囲縮小と同時に協力金の額が半減されているが、その理由は。事業者らの受け止めが相当程度変化する可能性をどうみているか。 | 知事 | |||
| (2)原資である国庫支出金のストック額に限りがあるというのが主たる理由ならば、国に対して抜本的な増額を強く求めるべきではないか。 | 知事 | 
質疑及び一般質問日 2月24日(水曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 答弁を求める者の職名 | 
|---|---|---|---|---|
| 金井 康夫 | 自由民主党 | 128分中おおむね64分 | 1 新型コロナウイルス感染症対策について | |
| (1)新型コロナウイルス感染症対策に取り組む知事の決意について | 知事 | |||
| (2)新型コロナウイルスワクチン接種の円滑な実施について | 健康福祉部長 | |||
| (3)ワクチン接種体制の整備について | 健康福祉部長 | |||
| (4)新型コロナ専用病床の確保と受入れ病院に対する支援について | 健康福祉部長 | |||
| (5)自殺対策について | 健康福祉部長 | |||
| 2 新型コロナウイルス感染症に伴う経済対策について | 知事 | |||
| 3 令和3年度当初予算編成について | ||||
| (1)令和3年度の税収見込みについて | 総務部長 | |||
| (2)予算編成における知事の考え方と重点施策について | 知事 | |||
| 4 令和3年度組織改正におけるデジタル化の推進について | 知事 | |||
| 5 少人数学級の推進について | 知事 | |||
| 6 特別支援学校の施設整備について | ||||
| (1)特別支援学校における教室不足の解消について | 教育長 | |||
| (2)伊勢崎特別支援学校の整備について | 教育長 | |||
| 安孫子 哲 | 自由民主党 | 128分中おおむね64分 | 1 県有施設のあり方見直しについて | |
| (1)群馬県民会館について | 知事 | |||
| (2)ぐんま総合情報センター(ぐんまちゃん家)について | 知事 | |||
| (3)群馬県総合スポーツセンター伊香保リンクについて | 総務部長 | |||
| (4)ぐんまフラワーパークについて | 総務部長 | |||
| (5)敷島公園(水泳場)について | 総務部長 | |||
| (6)群馬県立図書館について | 総務部長 | |||
| (7)群馬県ライフル射撃場について | 総務部長 | |||
| 2 県庁舎32階官民共創スペースNETSUGENについて | 知事戦略部長 | |||
| 3 県庁舎31階の活用について | 知事 | |||
| 4 ぐんまちゃんのブランド化推進について | 知事 | |||
| 後藤 克己 | リベラル群馬 | 49分 | 1 事務事業の見直しについて | |
| (1)見直しの視点について | 知事 | |||
| (2)コロナ禍における予算等について | 知事 | |||
| 2 公共事業予算について | ||||
| (1)多様な移動手段の確保について | 県土整備部長 | |||
| (2)生活に密着した公共事業予算について | 県土整備部長 | |||
| 3 温室効果ガス排出量ゼロを目指した施策について | ||||
| (1)新年度における取組について | 環境森林部長 | |||
| (2)水素エネルギーの活用推進について | 企業管理者 | |||
| 4 外国人患者受入医療機関支援について | 健康福祉部長 | |||
| 井田 泰彦 | 令明 | 43分 | 1 財政の健全性の確保について | |
| (1)令和3年度当初予算について | 総務部長 | |||
| (2)地方財政の充実について | 知事 | |||
| 2 新型コロナウイルス感染症対策について | ||||
| (1)新型コロナ対策の総括について | 知事 | |||
| (2)「勝負の2週間」について | 知事 | |||
| (3)新しい生活様式について | 健康福祉部長 | |||
| 3 アーティスティックGUNMAについて | 地域創生部長 | |||
| 4 自転車の交通安全対策について | ||||
| (1)交通安全条例改正の周知の取組について | 県土整備部長 | |||
| (2)県立高校における取組について | 教育長 | |||
| 5 35人以下学級について | 教育長 | |||
| 福重 隆浩 | 公明党 | 40分 | 1 DXの推進による県行政の業務改善と県民の利便性向上について | |
| (1)行政のDXの推進について | 知事 | |||
| (2)行政手続のオンライン申請の推進について | 知事戦略部長 | |||
| (3)県証紙の廃止に向けた取組とキャッシュレスの対応について | 会計管理者 | |||
| 2 教育イノベーションの取組について | 教育長 | |||
| 3 県立専門高校における産業教育設備の更新について | 教育長 | |||
| 4 コロナ禍における観光戦略について | ||||
| (1)愛郷ぐんまプロジェクト「泊まって!応援キャンペーン」第2弾について | 戦略セールス局長 | |||
| (2)ポストコロナを見据えた観光戦略について | 戦略セールス局長 | |||
| 5 健康寿命延伸に向けた取組について | ||||
| (1)かかりつけ医について(要望) | ||||
| (2) ぐんま健康ポイント制度について | 健康福祉部長 | 
質疑及び一般質問日 2月25日(木曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 答弁を求める者の職名 | 
|---|---|---|---|---|
| 川野辺 達也 | 自由民主党 | 65分 | 1 楽天株式会社との包括連携協定について | 知事 | 
| 2 県民幸福度について | 知事 | |||
| 3 コロナ禍での中小・小規模事業者への経営支援について | 産業経済部長 | |||
| 4 鳥インフルエンザ対策について | 農政部長 | |||
| 5 野菜産地の支援について | ||||
| (1)きゅうりの産地振興について | 農政部長 | |||
| (2)ベテラン農業者への支援について | 農政部長 | |||
| 6 犯罪情勢について | ||||
| (1)令和2年中の犯罪情勢について | 警察本部長 | |||
| (2)犯罪抑止の取組について | 警察本部長 | |||
| 7 交番・駐在所の統廃合について | ||||
| (1)交番・駐在所の統廃合の考え方について | 警察本部長 | |||
| (2)統廃合後の地域における防犯対策について | 警察本部長 | |||
| 8 東毛広域幹線道路板倉バイパスについて | 県土整備部長 | |||
| 9 東洋大学撤退について | 地域創生部長 | |||
| 金子 渡 | 令明 | 65分 | 1 学校の健康診断における側わん症への対応について | |
| (1)側わん症等の被患率について | 教育長 | |||
| (2)市町村への関与について | 教育長 | |||
| (3)家庭への周知について | 教育長 | |||
| (4)検診機器の導入について | 教育長 | |||
| (5)専門医療機関への引継ぎについて | 教育長 | |||
| 2 本県における釣り振興について | ||||
| (1)本県の釣りの現状と課題、振興策について | 農政部長 | |||
| (2)漁業協同組合の現状と今後の対応について | 農政部長 | |||
| 3 エネルギーの地産地消・自立分散化について | ||||
| (1)ぐんま再生可能エネルギープロジェクトについて | 環境森林部長 | |||
| (2)市町村に対するバックアップについて | 環境森林部長 | |||
| 4 アニメーションの活用に対する県の支援について | 地域創生部長 | |||
| 牛木 義 | 自由民主党 | 65分 | 1 県ニホンジカ適正管理計画について | 鳥獣被害担当参事 | 
| 2 鳥獣被害対策について | ||||
| (1)「鳥獣害に強い集落づくり支援事業」について | 鳥獣被害担当参事 | |||
| (2)事業の周知と被害対策手法の普及について | 鳥獣被害担当参事 | |||
| 3 新型コロナウイルス感染症陽性者の情報の公表内容について | ||||
| (1)行動歴等の公表の見直しについて | 健康福祉部長 | |||
| (2)居住地の公表の見直しについて | 健康福祉部長 | |||
| 4 手話奉仕員養成研修の推進について | 健康福祉部長 | |||
| 5 移住・定住促進、関係人口の増加に向けた取組について | 地域創生部長 | |||
| 6 こんにゃくの販売・消費拡大について | 農政部長 | |||
| 7 情報格差対策について | 知事戦略部長 | |||
| 8 商工会支援について | 産業経済部長 | |||
| 9 「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく市町村の警戒度の取扱い変更について | 危機管理監 | |||
| 10 振興局の設置等について | 総務部長 | |||
| 11 建設キャリアアップシステムの導入について | 県土整備部長 | |||
| 12 県道金井高崎線金井工区の進捗状況について | 県土整備部長 | |||
| 酒井 宏明 | 日本共産党 | 65分 | 1 新型コロナウイルス感染症からいのちとくらしを守る取組について | |
| (1)PCR検査の抜本的強化について | 知事 | |||
| (2)医療機関等への支援について | 健康福祉部長 | |||
| (3)医療従事者のメンタルヘルス対策について | 健康福祉部長 | |||
| (4)県内における大学生への支援について | 知事戦略部長 | |||
| (5)ひとり親への支援について | 生活こども部長 | |||
| (6)飲食関連事業者等事業継続支援金について | 産業経済部長 | |||
| 2 少人数学級と教員増について | ||||
| (1)少人数学級の意義について | 教育長 | |||
| (2)教員の増員による多忙化解消の取組について | 教育長 | |||
| (3)電磁波過敏症に関するガイドラインについて | 教育長 | |||
| 3 デジタル化の問題について | ||||
| (1)電磁波過敏症について | 健康福祉部長 | 
質疑及び一般質問日 3月1日(月曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 答弁を求める者の職名 | 
|---|---|---|---|---|
| 今泉 健司 | 自由民主党 | 65分 | 1 オーラルフレイル予防の取組について | 健康福祉部長 | 
| 2 廃業を検討している事業者の経営資源の引継ぎについて | 産業経済部長 | |||
| 3 海外マーケットへの展開に向けたeコマース活用推進等の取組について | 産業経済部長 | |||
| 4 女性・若者の県内定着に向けた取組について | ||||
| (1)女性の県内定着に向けた就職支援について | 産業経済部長 | |||
| (2)高校生の地元企業等への理解促進について | 教育長 | |||
| 5 信号機のない横断歩道における歩行者優先を徹底する取組について | 警察本部長 | |||
| 6 障がい者の雇用施策について | ||||
| (1)林福連携について | 森林局長 | |||
| (2)農福連携について | 農政部長 | |||
| 7 新規就農者確保の推進に向けた取組について | 農政部長 | |||
| 8 市町村におけるデジタル人材の確保と育成について | 知事戦略部長 | |||
| 9 始動人が活躍できる群馬県の実現について | ||||
| (1)始動人を生むための県における取組について | 知事 | |||
| (2)始動人が群馬に根付いて活躍できる施策について | 知事 | |||
| 10 県土整備行政について | ||||
| (1)渡良瀬幹線道路について | ||||
| ア.笠懸藪塚工区及び塩原工区について | 県土整備部長 | |||
| イ.新里笠懸工区及び大間々工区について | 県土整備部長 | |||
| (2)国道122号(大間々町6丁目交差点)の交差点改良事業について | 県土整備部長 | |||
| 大林 裕子 | 裕心会 | 65分 | 1 男女共同参画について | |
| (1)第5次群馬県男女共同参画基本計画における取組について | 生活こども部長 | |||
| (2)男性県職員の育児参画について | 総務部長 | |||
| 2 子育て支援について | ||||
| (1)児童虐待の未然防止について | 知事 | |||
| (2)ぐんま妊娠SOSや予期しない妊娠を防ぐための啓発活動について | 生活こども部長 | |||
| (3)チャイルドデスレビュー(CDR)について | 生活こども部長 | |||
| (4)子育て世代包括支援センターについて | 生活こども部長 | |||
| 3 ひきこもり支援について | ||||
| (1)取組状況について | 健康福祉部長 | |||
| (2)ネットワーク構築について | 健康福祉部長 | |||
| 4 学校教育について | ||||
| (1)STEAM教育について | 教育長 | |||
| (2)学校給食について | ||||
| ア.残食について | 教育長 | |||
| イ.アレルギーへの対応について | 教育長 | |||
| 泉沢 信哉 | 自由民主党 | 65分 | 1 小中学校及び高校における新型コロナウイルス感染防止対応について | |
| (1)感染者数について | 教育長 | |||
| (2)感染者が発生したときの対応について | 教育長 | |||
| (3)学校内での対応マニュアルについて | 教育長 | |||
| (4)私立学校における対応について | 生活こども部長 | |||
| (5)県の公表の考え方及びガイドラインについて | 健康福祉部長 | |||
| 2 新型コロナウイルス感染防止のための若者への啓発について | ||||
| (1)若者の感染状況について | 健康福祉部長 | |||
| (2)若者への啓発について | 健康福祉部長 | |||
| 3 群馬県緑化センター並びに附属見本園について | ||||
| (1)開園当初の目的並びに現状と代替施設との整合性について | 森林局長 | |||
| (2)寄せられる様々な意見について | 森林局長 | |||
| 4 新年度における特定外来生物クビアカツヤカミキリ総合対策について | ||||
| (1)予防対策について | 環境森林部長 | |||
| (2)果樹における被害状況について | 農政部長 | |||
| (3)果樹における対策について | 農政部長 | |||
| 5 ぐんまのブランドニジマス「ギンヒカリ」の流通について | 農政部長 | |||
| 6 県内におけるボート競技振興と環境整備について | スポーツ局長 | |||
| 7 館林における都市計画道路中央通り線の整備 | 県土整備部長 | |||
| 矢野 英司 | 新時代 | 65分 | 1 県土整備事業について | |
| (1)令和元年台風第19号の災害復旧工事について | 県土整備部長 | |||
| (2)建設業界における人手不足の解消について | 県土整備部長 | |||
| 2 災害対策について | ||||
| (1)災害時における避難対策について | 危機管理監 | |||
| (2)危機管理センターオペレーションルームの整備について | 危機管理監 | |||
| 3 コロナ禍での学校教育について | ||||
| (1)県立高校におけるICT機器の整備と活用について | 教育長 | |||
| (2)学校教育における理不尽な差別への対策について | 教育長 | |||
| 4 世界遺産について | ||||
| (1)繭生産量減少への対策について | 農政部長 | |||
| (2)世界遺産センターについて | 地域創生部長 | |||
| 5 温室効果ガス排出量「ゼロ」の実現について | 環境森林部長 | |||
| 6 東京2020オリンピック・パラリンピックの開催に向けた準備について | スポーツ局長 | |||
| 7 西毛広域幹線道路について | ||||
| (1)西毛広域幹線道路が果たす役割について | 県土整備部長 | |||
| (2)安中富岡工区の進捗状況と今後の予定について | 県土整備部長 | 
質疑及び一般質問日 3月2日(火曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 答弁を求める者の職名 | 
|---|---|---|---|---|
| 相沢 崇文 | 自由民主党 | 65分 | 1 GUNMA VIRTUAL EXPOについて | 産業経済部長 | 
| 2 河川監視カメラの設置状況と新たな取組について | 県土整備部長 | |||
| 3 群馬県が目指す自立分散型社会の実現のために | ||||
| (1)多文化共生・共創の推進について | 知事 | |||
| (2)年齢を重ねても活躍できる社会について | 知事 | |||
| (3)子どもたちの可能性を育む多様な学びのあり方について | 知事 | |||
| 4 桐生・みどり地域における耕作放棄地を発生させないための取組について | 農政部長 | |||
| 5 ジュニア世代のスポーツ競技力向上について | スポーツ局長 | |||
| 6 国民スポーツ大会の競技会場地の選定について | ||||
| (1)選定の状況について | スポーツ局長 | |||
| (2)選定における地域バランスについて | スポーツ局長 | |||
| 7 学校教育の充実に向けた生徒指導における課題や対応について | 教育長 | |||
| 8 温室効果ガス排出量「ゼロ」を実現する、ぐんまゼロ宣言住宅等の取組について | 環境森林部長 | |||
| 入内島 道隆 | 如水会 | 65分 | 1 県防災ヘリコプター墜落事故の慰霊碑建立について | 知事 | 
| 2 新型コロナウイルス感染症と経済について | 産業経済部長 | |||
| 3 医療過疎について | 健康福祉部長 | |||
| 4 官民共創コミュニティについて | 知事戦略部長 | |||
| 5 道徳教育について | 教育長 | |||
| 6 小規模自治体のあり方について | 総務部長 | |||
| 7 快疎と風の谷構想について | 宇留賀副知事 | |||
| 星野 寛 | 自由民主党 | 65分 | 1 温泉文化について | |
| (1)ユネスコ無形文化遺産登録に向けた取組について | 地域創生部長 | |||
| (2)温泉文化に対する知事の思いについて | 知事 | |||
| 2 新・群馬県観光振興計画について | 戦略セールス局長 | |||
| 3 教育イノベーションについて | ||||
| (1)義務教育における1人1台端末の活用について | 教育長 | |||
| (2)高校教育における1人1台端末の活用について | 教育長 | |||
| 4 読書の推進について | 教育長 | |||
| 5 食育について | 教育長 | |||
| 6 尾瀬サスティナブルプランについて | ||||
| (1)プランの取組について | ||||
| ア.事業内容について | 環境森林部長 | |||
| イ.尾瀬ネイチャーラーニングについて | 環境森林部長 | |||
| ウ.参加者の確保について(要望) | ||||
| (2)木道の整備について | 環境森林部長 | |||
| 7 ぐんまのブランドニジマスの生産振興について | 農政部長 | |||
| 8 真田用水群について | 農政部長 | |||
| 中島 篤 | 自由民主党 | 65分 | 1 新型コロナウイルスワクチン接種について | |
| (1)今後のスケジュールについて | 健康福祉部長 | |||
| (2)市町村への対応等について | 健康福祉部長 | |||
| 2 医師確保対策の実績と令和3年度の取組について | 健康福祉部長 | |||
| 3 聴覚障害者への支援策について | 健康福祉部長 | |||
| 4 教育委員会における障害者雇用について | 教育長 | |||
| 5 教員確保対策について | 教育長 | |||
| 6 防災ヘリコプターの運航再開に向けた取組について | 危機管理監 | |||
| 7 家畜防疫対策について | 農政部長 | |||
| 8 所有者不明土地について | 県土整備部長 | |||
| 9 知事の今年度の所感と次年度に向けた抱負等について | ||||
| (1)令和2年度の所感について | 知事 | |||
| (2)令和3年度に向けた抱負等について | 知事 | 
質疑日 3月19日(金曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 答弁を求める者の職名 | 
|---|---|---|---|---|
| 金井 康夫 | 自由民主党 | 28分 | 1 愛郷ぐんまプロジェクト第1弾の実績と効果及び第2弾のねらいと特色について | |
| (1)昨年6月・7月に実施した愛郷ぐんまプロジェクトの第1弾について、その実績と効果についてはどうか。 | 戦略セールス局長 | |||
| (2)宿泊利用者の分散化についてどのように検討したか。 | 戦略セールス局長 | |||
| (3)今回実施する愛郷ぐんまプロジェクトの第2弾のねらいと特色についてはどうか。 | 知事 | |||
| 2 感染防止対策について | 知事 | |||
| 3 GOTOトラベル事業の再開や新型コロナ感染症が再拡大した場合の対応について | 知事 | |||
| 本郷 高明 | リベラル群馬 | 8分 | 1 愛郷ぐんまプロジェクト第2弾に伴う、感染リスクについてどう考えるか。 | 戦略セールス局長 | 
| 2 宿泊業における「ストップコロナ!対策認定制度」の現状及び宿泊客(県民トラベラー)に対する危機管理意識の醸成について伺いたい。 | 産業経済部長 | |||
| 金子 渡 | 令明 | 6分 | 1 愛郷ぐんまプロジェクト第2弾「泊まって!応援キャンペーン」について | |
| (1)相乗効果を狙うための市町村との連携について | 戦略セールス局長 | |||
| (2)安心して利用できるPRについて | 戦略セールス局長 | |||
| 水野 俊雄 | 公明党 | 6分 | 1 県内経済の活性化について | 戦略セールス局長 | 
| 酒井 宏明 | 日本共産党 | 5分 | 1 愛郷ぐんまプロジェクト第2弾の実施時期について | 知事 | 
