本文
令和3年第2回定例会 質疑及び一般質問状況
質疑及び一般質問日 5月28日(金曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|
| 川野辺 達也 | 自由民主党 | 65分 | 1 新型コロナウイルス感染症対策について | |
| (1) 本県の感染者及び医療提供体制の状況について | 健康福祉部長 | |||
| (2) 今後のワクチン接種の推進について | 知事 | |||
| 2 コロナ禍における県内の雇用情勢について | ||||
| (1) 雇用の現状と今後の見通しについて | 産業経済部長 | |||
| (2) 事業継続と雇用維持に向けた支援について | 産業経済部長 | |||
| 3 新型コロナウイルスの影響による米の消費低迷について | ||||
| (1) 本県の状況について | 農政部長 | |||
| (2) 今後の作付け見通しについて | 農政部長 | |||
| (3) 農家の経営安定のための対策と支援について | 農政部長 | |||
| 4 エッセンシャルワーカーへのワクチン接種について | 新型コロナワクチン接種推進局長 | |||
| 5 夜間中学の設置について | 教育長 | |||
| 6 女性活躍推進の取組について | 生活こども部長 | |||
| 7 2050年におけるカーボンニュートラルの実現について | 知事 | |||
| 角倉 邦良 | リベラル群馬 | 65分 | 1 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を止める取組について | |
| (1) PCR等による検査の拡充について | 健康福祉部長 | |||
| (2) 県営ワクチン接種センターの開設について | 知事 | |||
| 2 始動人の育成について | ||||
| (1) 総合計画における始動人の育成について | 知事 | |||
| (2) 教育現場での管理職の役割について | 教育長 | |||
| 3 コロナ禍における経済・雇用政策について | ||||
| (1) 県の経済・雇用政策に対する現場の声の反映について | 知事 | |||
| (2) 群馬在籍型出向等支援協議会での県の役割について | 産業経済部長 | |||
| 4 コロナ禍における部活動のあり方について | 教育長 | |||
| 5 県道高崎神流秩父線(矢田工区)多胡橋の4車線化について | 県土整備部長 | |||
| 松本 基志 | 自由民主党 | 65分 | 1 新型コロナウイルス感染症対策について | |
| (1) 新型コロナウイルス感染症病床を効率的に活用するための取組について | 健康福祉部長 | |||
| (2) 県営のワクチン接種センターについて | 新型コロナワクチン接種推進局長 | |||
| (3) 県における事業者支援の取組と今後の対応方針について | 産業経済部長 | |||
| (4) 学校における感染状況と対策について | ||||
| ア.学校における感染状況について | 教育長 | |||
| イ.学校における感染防止対策について | 教育長 | |||
| (5) 感染防止対策としてのテレワークについて | 総務部長 | |||
| (6) コロナ対策費と財政的な対応について | 総務部長 | |||
| 2 クビアカツヤカミキリ対策について | 農政部長 | |||
| 3 豚熱(CSF)対策について | 農政部長 | |||
| 4 県営住宅について | 県土整備部長 | |||
| 5 道路整備の状況について | ||||
| (1) 西毛広域幹線道路について | 県土整備部長 | |||
| (2) 県道高崎神流秩父線(矢田工区)について | 県土整備部長 | |||
| 6 防災について | ||||
| (1) 令和元年台風第19号の復旧状況について | 県土整備部長 | |||
| (2) 緊急水害アクション(3カ年緊急レジリエンス戦略)について | 県土整備部長 | |||
| (3) 災害対策基本法の改正について | 危機管理監 | |||
| (4) 群馬県避難ビジョンについて | 危機管理監 | |||
| 7 危機管理について | 知事 | |||
| あべ ともよ | 令明 | 65分 | 1 DXによる県民の利便性向上について | |
| (1) 手数料等納入のキャッシュレス化について | 会計管理者 | |||
| (2) 県有施設のWi-Fi整備について | デジタルトランスフォーメーション推進監 | |||
| (3) 県全体での行政手続のDX推進について | デジタルトランスフォーメーション推進監 | |||
| 2 県立図書館の今後について | 教育長 | |||
| 3 県警ヘリ「あかぎ」の安全性能について | 警察本部長 | |||
| 4 災害時の職員の時間外勤務について | 総務部長 | |||
| 5 ぐんま健康ポイント制度について | 健康福祉部長 | |||
| 6 新型コロナウイルス感染症の後遺症について | 健康福祉部長 | |||
| 7 コロナ禍における経済対策について | ||||
| (1) 県内経済の状況について | 産業経済部長 | |||
| (2) 県内の事業者への支援策について | 産業経済部長 | |||
| 8 ワクチン接種体制について | ||||
| (1) 医療従事者へのワクチン接種体制について | 新型コロナワクチン接種推進局長 | |||
| (2) 県内市町村のワクチン接種体制について | 新型コロナワクチン接種推進局長 | |||
| (3) 県営ワクチン接種センターの設置について | 知事 |
質疑及び一般質問日 5月31日(月曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|
| 井下 泰伸 | 自由民主党 | 65分 | 1 教育について | |
| (1) 教育長の思い | 教育長 | |||
| (2) 伊勢崎地域の特別支援学校について | 教育長 | |||
| (3) 群馬県が考える夜間中学の役割と設置について | 教育長 | |||
| 2 県内の治安情勢等について | ||||
| (1) 県内の治安情勢について | 警察本部長 | |||
| (2) 特殊詐欺について | 警察本部長 | |||
| (3) 外国人対策について | 警察本部長 | |||
| 3 アフターコロナへの備えについて | ||||
| (1) DXの取組について | デジタルトランスフォーメーション推進監 | |||
| (2) DXにより県が目指す姿について | 知事 | |||
| 4 アフターコロナを見据えた経済活性化について | ||||
| (1) 飲食サービス業・観光業について | 産業経済部長 | |||
| (2) 製造業について | 産業経済部長 | |||
| (3) 新規産業団地整備の取組について | 産業経済部長 | |||
| (4) 東毛広域幹線道路(R354)周辺における大規模な産業集積について | 産業経済部長 | |||
| 5 新型コロナウイルス感染症について | ||||
| (1) 感染状況と感染者の病状について | 健康福祉部長 | |||
| (2) 情報発信について | 知事戦略部長 | |||
| (3) 県営ワクチン接種センターの設置について | 知事 | |||
| 6 道路整備の状況について | ||||
| (1) 県道桐生伊勢崎線バイパス整備の現状について | 県土整備部長 | |||
| (2) 国道50号前橋笠懸道路の状況について | 県土整備部長 | |||
| 福重 隆浩 | 公明党 | 65分 | 1 新型コロナウイルス感染症について | |
| (1) 東毛ワクチン接種センターへの送迎について | 新型コロナワクチン接種推進局長 | |||
| (2) ワクチン接種の人材確保について | 新型コロナワクチン接種推進局長 | |||
| (3) 高校現場における新型コロナウイルス感染症の影響について | 教育長 | |||
| 2 「感染症対策先進県」を目指す取組について | ||||
| (1) ストップコロナ!対策認定制度について | 産業経済部長 | |||
| (2) 飲食・サービス業における感染症対策実証実験について | 産業経済部長 | |||
| (3) 飲食店等に対する経済的な支援について | 産業経済部長 | |||
| (4) 感染症に強い群馬県の構築について | 知事 | |||
| 3 防災減災における河川対策について | ||||
| (1) 流域治水プロジェクトについて | 県土整備部長 | |||
| (2) リアルタイム水害リスク情報システムについて | 県土整備部長 | |||
| 4 教育分野に関わるDXの取組について | 知事 | |||
| 5 コロナ禍における貧困等、困難を抱える女性への支援について | ||||
| (1) 困難を抱える女性への支援に対する知事の思いについて | 知事 | |||
| (2) 県有施設等への生理用品の配置について | 生活こども部長 | |||
| (3) 困難を抱える女性への支援事業について | 生活こども部長 | |||
| 6 ぐんま結婚応援パスポート事業について | 生活こども部長 | |||
| 高井 俊一郎 | 自由民主党 | 65分 | 1 新型コロナから見えてきた世界 | |
| (1) 経済困窮と社会保障について | 健康福祉部長 | |||
| (2) 自殺者の推移とその対応について | ||||
| ア.自殺者数について | 健康福祉部長 | |||
| イ.自殺対策について | 知事 | |||
| (3) 県民の協働と共創の推進に関する条例について | 生活こども部長 | |||
| (4) 官民共創の社会的投資・SIBについて | 総務部長 | |||
| (5) 不登校について | 教育長 | |||
| (6) 高校生の就職について | ||||
| ア.高校卒就職希望者の1人1社制について | 教育長 | |||
| イ.総合的な探究の時間について | 教育長 | |||
| 2 県政にかかる若者との対話について | 知事 | |||
| 3 DXと守るべき価値について | ||||
| (1) 何を守り、何を革新していくのか | 知事 | |||
| (2) 「デジタル田園都市構想」と群馬の新価値について | 宇留賀副知事 | |||
| (3) 榛名湖(県立榛名公園)の新たな展開について | 宇留賀副知事 | |||
| 森 昌彦 | 自由民主党 | 65分 | 1 職員の人事交流について | 知事 |
| 2 消費者行政の充実について | ||||
| (1) 高齢者の消費者被害の現状と防止対策について | 生活こども部長 | |||
| (2) 消費者安全確保地域協議会の設置について | 生活こども部長 | |||
| 3 群馬県気候変動適応センターについて | ||||
| (1) 設置の状況について | 環境森林部長 | |||
| (2) 今後の取組について | 環境森林部長 | |||
| 4 コロナ禍におけるがん検診について | 健康福祉部長 | |||
| 5 生活習慣病予防と効率的・効果的な保健指導について | 健康福祉部長 | |||
| 6 地場産業について | ||||
| (1) 繊維産業の振興について | 産業経済部長 | |||
| (2) ブランド力向上と販路開拓について | 産業経済部長 | |||
| 7 運転免許証の更新手続きに伴う利便性の向上について | 警察本部長 | |||
| 8 信号機設置の現状と今後の方針について | 警察本部長 | |||
| 9 千代田町と熊谷市を結ぶ利根川新橋の架橋について | 県土整備部長 |
質疑及び一般質問日 6月2日(水曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|
| 橋爪 洋介 | 自由民主党 | 65分 | 1 新型コロナウイルス感染症対策について | |
| (1) 経済支援策について | 知事 | |||
| (2) ワクチン優先接種について | 知事 | |||
| 2 スポーツ振興について | 知事 | |||
| 3 県有施設の利用について | 地域創生部長 | |||
| 4 本県の森林管理・林業振興について | ||||
| (1) 森林経営管理制度について | 森林局長 | |||
| (2) 労働環境の改善について | 森林局長 | |||
| 5 農業振興について | ||||
| (1) 米の消費拡大について | 農政部長 | |||
| (2) ドローンを活用した農薬散布について | 農政部長 | |||
| 6 県民の安全安心を確保するために | ||||
| (1) 高崎北警察署(仮称)について | 警察本部長 | |||
| (2) (信号機の設置されない)横断歩道の安全確保について | 警察本部長 | |||
| 7 県土整備プランについて | 県土整備部長 | |||
| 8 浸水被害への対応について | 県土整備部長 | |||
| 小川 晶 | リベラル群馬 | 65分 | 1 コロナ禍における自殺対策について | |
| (1) 自殺の現状について | 健康福祉部長 | |||
| (2) 若年層の自殺対策としてのSNSの活用について | 健康福祉部長 | |||
| (3) ゲートキーパーの役割と養成に向けた取組について | 健康福祉部長 | |||
| (4) うつ対策について | 健康福祉部長 | |||
| 2 新型コロナウイルス感染症の県立病院への影響について | ||||
| (1) 県立病院における新型コロナウイルス感染症の影響とその対応について | 病院局長 | |||
| (2) 県営ワクチン接種センターへの職員派遣の影響について | 病院局長 | |||
| 3 知事部局の障害者雇用について | 総務部長 | |||
| 4 県職員採用における国籍条項について | 知事 | |||
| 5 教職員の多忙化解消について | ||||
| (1) 教職員の多忙化解消への取組状況について | 教育長 | |||
| (2) 「県部活動運営の在り方検討委員会」の提言について | 教育長 | |||
| (3) 休日の部活動の地域への移行について | 教育長 | |||
| 6 スポーツ振興について | ||||
| (1) スポーツ振興の意義について | スポーツ局長 | |||
| (2) 総合型地域スポーツクラブについて | スポーツ局長 | |||
| (3) 総合型地域スポーツクラブの登録・認証制度について | スポーツ局長 | |||
| 斉藤 優 | 自由民主党 | 65分 | 1 DXの推進について | |
| (1) DX推進に係る今年度の組織体制と取組について | 知事 | |||
| (2) 電子申請の取組状況について | デジタルトランスフォーメーション推進監 | |||
| (3) オープンデータの活用について | デジタルトランスフォーメーション推進監 | |||
| (4) 県立図書館への電子書籍導入の取組について | 教育長 | |||
| 2 G-アナライズ&PRチームについて | ||||
| (1) 分析品目の選定方法について | 農政部長 | |||
| (2) これまでの活動と成果について | 農政部長 | |||
| (3) 今後の戦略について | 知事 | |||
| 3 スフィア基準と災害対策について | ||||
| (1) スフィア基準について | 危機管理監 | |||
| (2) 避難所の要配慮者支援について | 健康福祉部長 | |||
| (3) 災害時のペット同行避難について | 健康福祉部長 | |||
| 4 渋沢栄一と世界遺産について | ||||
| (1) 渋沢栄一の人物像について | 知事 | |||
| (2) 渋沢栄一を活かした世界遺産の取組について | 地域創生部長 | |||
| 5 地元問題について | ||||
| (1) 男井戸川の河川改修事業について | 県土整備部長 | |||
| (2) 都市計画道路上矢島米岡線の整備について | 県土整備部長 | |||
| 岩井 均 | 自由民主党 | 65分 | 1 新型コロナワクチン接種に関する令和3年度県一般会計補正予算(第5号)に係る附帯決議について | 新型コロナワクチン接種推進局長 |
| 2 企業局の今後の取組について | 企業管理者 | |||
| 3 都内における本県の魅力発信について | ||||
| (1) ぐんま総合情報センター(ぐんまちゃん家)の令和2年度の実績について | 戦略セールス局長 | |||
| (2) 都内における本県の効果的な魅力発信について | 知事 | |||
| 4 県民の命と暮らしを守る公共事業予算の確保について | 知事 | |||
| 5 教育の改善について | ||||
| (1) 高校入試制度の改善について | 教育長 | |||
| (2) 「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」に係る県教育委員会の対応について | 教育長 | |||
| 6 林業・木材産業の自立に向けた取組について | 森林局長 | |||
| 7 西毛広域幹線道路について | 県土整備部長 |
質疑日 6月4日(月曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|
| 金井 康夫 | 自由民主党 | 28分 | 1 感染症対策事業継続支援金について | |
| (1) 県独自支援のねらいと効果について | 知事 | |||
| (2) 支援の対象となる県内事業者について | 産業経済部長 | |||
| (3) 県内事業者への周知等について | 産業経済部長 | |||
| 2 宿泊事業者への感染防止対策等支援事業について | 戦略セールス局長 | |||
| 水野 俊雄 | 公明党 | 6分 | 1 感染症対策事業継続支援金について(要望) | |
| 2 宿泊事業者への支援事業について | 戦略セールス局長 | |||
| 伊藤 祐司 | 日本共産党 | 5分 | 1 感染症対策事業継続支援金の事務について | 知事 |
質疑日 6月11日(金曜日)
| 発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 答弁を求める者の職名 |
|---|---|---|---|---|
| 川野辺 達也 | 自由民主党 | 28分 | 1 飲食店等に対する時短要請について | |
| (1) 時短要請の継続について | 知事 | |||
| (2) 時短要請終了後の経済活動の推進について | 知事 | |||
| (3) 時短要請に係る営業時間の延長について | 危機管理監 | |||
| 2 「ストップコロナ!対策認定制度」について | 産業経済部長 | |||
| 3 「感染症対策営業時間短縮要請協力金」の早期支給について | 産業経済部長 | |||
| 4 ワクチン接種の促進について | 知事 | |||
| 酒井 宏明 | 日本共産党 | 5分 | 1 時短要請を再延長する場合の判断基準について | 知事 |
「令和3年第2回定例会のあらまし」に戻る
