本文
議会図書室からのお知らせ 令和7年3月
議会図書室に新着図書が入りました!
議会図書室からのお知らせ(令和7年3月号)(PDF:726KB)
今月の新着図書
- 『あきらめない政治~ジャーナリズムからの政治入門』
鮫島浩【著】/那須里山舎 - 『デジタル脳クライシス~AI時代をどう生きるか』
酒井邦嘉【著】/朝日新聞出版 - 『「ネット世論」の社会学~データ分析が解き明かす「偏り」の正体』
谷原つかさ【著】/NHK出版 - 『子どもたち5000人に聞いた! 学校で大切なこと~教育保健学から学校を再定義する』
日本教育保健学会共同研究プロジェクト【編】/大修館書店 - 『スポーツによる地域振興~その視点と具体的アプローチ』
神成淳司/ 信朝裕行【著】/三修社 - 『統治される大学~知の囲い込みと民主主義の解体』
駒込武【著】/地平社 - 『ぼっちのままで居場所を見つける~孤独許容社会へ』
河野真太郎【著】/筑摩書房 - 『盲導犬との絆、静かな感動~光を失った33人が自ら綴るエッセイ』
全日本盲導犬使用者の会【著】石黒謙吾【編】/ワニ・プラス
トピックス 「格差」に関する書籍
- 『ペアレントクラシー~「親格差時代」の衝撃』
志水宏吉【著】/朝日新聞出版 - 『体験格差』
今井悠介【著】/講談社 - 『女性はなぜ男性より貧しいのか?』
アナベル=ウィリアムズ【著】/晶文社 - 『介護格差』
結城康博【著】/岩波書店
図書広報委員がおすすめする1冊
・『「多様性時代」の人権感覚~実例に学ぶ人権ノート』
著者:澤田省三/花伝社
紹介者 :加賀谷 富士子 委員(リベラル群馬・伊勢崎市選出・3期)