ページの先頭です。
現在の位置 議会トップページ > 委員長報告 > 令和7年 > 文教警察常任委員会(令和7年3月7日)

本文

文教警察常任委員会(令和7年3月7日)

文教警察常任委員会委員長報告

大林委員長の画像
委員長 大林 裕子

 文教警察常任委員会に付託されました案件のうち、令和6年度関係議案の審査経過と結果について、ご報告申し上げます。
 付託されました第65号議案「令和6年度群馬県一般会計補正予算」に関して、はじめに、教育委員会関係では、「群馬県公立学校一人一台端末等整備基金」について、今後の基金の使途が質疑され、学校現場において端末等の整備が適切になされるよう要望されました。
 次に、「教職員退職手当」に関して、減額補正の理由について質疑されました。
 続いて、警察本部関係では、「高崎警察署新町交番新築工事設計業務委託」に関して、仕様や機能及び建設スケジュールについて質疑されました。
 次に、「前橋東警察署西片貝町交番(仮称)新築工事」に関して、移転先や建設スケジュール、仕様及び機能について質疑されるとともに、地域に根ざした交番となるよう要望されました。
 次に、「警察職員設置」の減額補正の理由や職員手当の具体的な内容、年度途中の退職状況及び新規採用状況について質疑されました。
 以上の点を踏まえ採決した結果、本委員会に付託されました各議案は、いずれも全会一致をもって、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。
 この他、令和6年度にかかる、委員会の所管事項について、の議論が行われましたので、以下、その主な項目について申し上げます。
 はじめに、教育委員会関係については、

  • 学校部活動の地域連携及び地域移行に向けた部活動指導員と外部指導員の役割の違い及び配置、アンケート調査結果における地域差の実態、公立中学校の休日部活動の基本的な方針や、部活動へ熱意のある教員への対応などについて
  • 学校部活動指導者の人材バンクの現状について

 次に、警察本部関係については、

 ・外国運転免許切替手続のオンライン予約の方法と導入効果及び課題について

 これらの事項につきましても、活発な議論が行われました。
 以上、申し上げまして委員長報告といたします。


現在の位置 議会トップページ > 委員長報告 > 令和7年 > 文教警察常任委員会(令和7年3月7日)