ページの先頭です。
現在の位置 議会トップページ > 群馬県議会の紹介 > 県議会からのお知らせ > 議会図書室からのお知らせ 令和7年9月

本文

議会図書室からのお知らせ 令和7年9月

議会図書室に新着図書が入りました!

議会図書室からのお知らせ(令和7年9月号) (PDF:1.1MB)

今月の新着図書

  • 『SNS選挙という罠~自分の頭で考え直すために』
    ​ 物江 潤【著】/平凡社 
  • 『女性議員は「変な女」なのか』
     野田 聖子・辻本 清美【著】/小学館
  • 『日本の食料安全保障とはなにか? 』
     深田 萌絵・鈴木 宣弘【著】/かや書房
  • 『地方を救う 官民共創ビジネス~地域発イノベーションの実践術』
     EYストラテジー アンド コンサルティング・日経コンストラクション【編著】/日経BP
  • 『中学生が多文化共生について本気で考えてみた』
    ​ 山崎 寛己【著】釜田 聡【監修】/東洋館出版社 
  • 『障害のある人の暮らす権利~ともに歩む支援者たちへ』
    ​ 田中 智子・三木 裕和 他【編著】/クリエイツかもがわ
  • 『子どもは誰のものか?~離婚後「共同親権」が日本を救う』
     嘉田 由紀子【著】/文藝春秋
  • 『ごみと暮らしの社会学~モノとごみの境界を歩く』
     梅川 由紀【著】/青弓社

特別委員会シリーズ(2) 「ヤード」対策等に関する書籍

  • 『2050年再エネ9割の未来~脱炭素達成のシナリオと科学的根拠』
    ​ 安田 陽【著】/山と渓谷社
  • 『GX(グリーン・トランスフォーメーション)がよくわかる本』
     関 貴大・松村 雄太【著】/秀和システム
  • 『必然としてのサーキュラービジネス~「利益」と「環境」を両立させる究極のSX』
    ​ 磯貝 友紀【著】/日経BP
  • ​​『循環経済入門~廃棄物から考える新しい経済』
     笹尾 俊明 【著】/岩波書店

図書広報委員がおすすめする1冊​​

  • 『プロフェッショナルの条件~いかに成果をあげ、成長するか』
    著者:P=F=ドラッカー 編訳:上田 惇生/ダイヤモンド社
    紹介者 :清水大樹 委員(公明党・高崎市選出・1期)

議会図書室の利用について


現在の位置 議会トップページ > 群馬県議会の紹介 > 県議会からのお知らせ > 議会図書室からのお知らせ 令和7年9月