ページの先頭です。
現在の位置 議会トップページ > 委員長報告 > 令和7年 > 文教警察常任委員会(令和7年10月9日)

本文

文教警察常任委員会(令和7年10月9日)

文教警察常任委員会委員長報告

松本委員長の画像
​委員長 松本 基志

 文教警察常任委員会に付託されました案件の審査経過と結果について、ご報告申し上げます。
 はじめに、付託議案についてでありますが、まず、教育委員会関係では、第128号議案「令和7年度群馬県一般会計補正予算」に関して、県立学校体育館空調設備整備について、進捗状況のほか、工事請負者に対する工期の設定状況や、空調設備の動力方式の選定基準について質されるとともに、前倒しでの整備について要望されました。次に、第133号議案「群馬県グローバル人材育成基金条例」に関して、基金の概要について質疑されるとともに、高校生が積極的に海外留学に参加できる体制の構築について要望されました。続いて、警察本部関係では、第143号議案「群馬県警察官及び群馬県警察交通巡視員に対する支給品及び貸与品に関する条例の一部を改正する条例」に関して、現在の女性警察官のスカート着用状況のほか、制服の暑熱対策に係る今後の取組について質疑されました。
 以上の議論を経て採決した結果、本委員会に付託されました各議案は、いずれも全会一致をもって、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。
 引き続き行いました請願の審査結果につきましては、お手元に配付の報告書のとおりであります。
 このほか、委員会の所管事項について、各般の議論が行われましたので、以下、その主な項目について申し上げます。

 はじめに、教育委員会関係では、

  • 県立高校の学習環境について
  • 公立高等学校入学者選抜におけるWEB出願について
  • 県立高校の在り方検討について
  • 部活動の地域展開について
  • 部活動指導業務手当について
  • 教職員のメンタルヘルスケアについて
  • 教職員の服務規律の確保について
  • デジタル教科書について
  • 自殺リスク評価ツール「RAMPS」の導入について

 次に、警察本部関係では、

  • 県内の暴力団情勢について
  • 令和6年中の来日外国人犯罪について
  • 職務質問について
  • 警察における人権教育について
  • 警察官の暑熱及び熱中症対策について
  • 警察活動におけるウェアラブルカメラの活用について
  • 災害対策について
  • サイバー人材の確保に向けた取組について
  • バイクの暴走行為に対する警察の対応について

 これらの事項につきましても、活発な議論が行われました。
 以上、申し上げまして、委員長報告といたします。


現在の位置 議会トップページ > 委員長報告 > 令和7年 > 文教警察常任委員会(令和7年10月9日)