本文
| 区分 | 群馬県 | 国 | |
|---|---|---|---|
| 1人当たり平均支給額(平成29年度) | 1,820千円 | ||
| (平成29年度支給割合) | 期末手当 | 2.6月分(1.45)月分 | 2.6月分(1.45)月分 |
| 勤勉手当 | 1.8月分(0.85)月分 | 1.8月分(0.85)月分 | |
| (加算措置の状況) 職制上の段階、職務の級等による加算措置 |
役職加算 | 5~20% | 5~20% |
| 管理監督者加算 | 10~25% | 10~25% | |
(注)括弧書きは、再任用職員に係る支給割合である。
| 平成30年度中における運用 | 管理職員 | 一般職員 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 支給可能な成績率 | 支給実績がある成績率 | 支給可能な成績率 | 支給実績がある成績率 | ||
| イ 人事評価を活用している | 上位、標準、下位の成績率 | 該当 | 該当 | 該当 | 該当 |
| 上位、標準の成績率 | |||||
| 標準、下位の成績率 | |||||
| 標準の成績率のみ(一律) | |||||
| ロ 人事評価を活用していない | |||||
| (支給率) | 群馬県 | 国 | ||
|---|---|---|---|---|
| 自己都合 | 勧奨・定年 | 自己都合 | 勧奨・定年 | |
| 勤続20年 | 19.6695月分 | 24.586875月分 | 19.6695月分 | 24.586875月分 |
| 勤続25年 | 28.0395月分 | 33.27075月分 | 28.0395月分 | 33.27075月分 |
| 勤続35年 | 39.7575月分 | 47.709月分 | 39.7575月分 | 47.709月分 |
| 最高限度額 | 47.709月分 | 47.709月分 | 47.709月分 | 47.709月分 |
| (加算措置) | 群馬県 | 国 |
|---|---|---|
| 定年前早期退職特例措置 | (2~20%加算) | (2~45%加算) |
| (平均支給額) | 群馬県 | 国 | ||
|---|---|---|---|---|
| 自己都合 | 勧奨・定年 | 自己都合 | 勧奨・定年 | |
| 1人当たり平均支給額 | 220千円 | 22,110千円 | ||
(注)退職手当の1人当たり平均支給額は、平成29年度に退職した職員に支給された平均額である。
| 支給実績(平成29年度決算) | 2,712,173千円 |
|---|---|
| 支給職員1人当たり平均支給年額(平成29年度決算) | 118,898円 |
| 支給対象地域 | 支給率 | 支給率(国の制度) | 支給対象職員数 |
|---|---|---|---|
| 東京都特別区 | 20% | 20% | 22人 (29人) |
| 大阪府大阪市 | 16% | 16% | 2人 (2人) |
| 愛知県名古屋市、埼玉県さいたま市等 | 15% | 15% | 3人 (3人) |
| 上記以外の県外市町村 | 12人 (16人) |
||
| 群馬県高崎市 | 2.5% | 6% | 437人 (3,504人) |
| 群馬県前橋市、太田市 | 2.5% | 3% | 2,877人 (8,981人) |
| 群馬県渋川市 | 2.5% | 3% | 137人 (934人) |
| 上記以外の県内市町村 | 2.5% | 0% | 1,212人 (9,376人) |
| 医師・歯科医師 | 16% | 16% | (24人) |
| 平均支給率 | 2.5% | 2.5% (2.3%) |
(注)
| 支給実績(平成29年度決算) | 1,447,048千円 |
|---|---|
| 支給職員1人当たり平均支給年額(平成29年度決算) | 166,461円 |
| 職員全体に占める手当支給職員の割合(平成29年度) | 38.1% |
| 手当の名称 | 主な支給対象職員及び支給対象業務 | 支給単価 |
|---|---|---|
| 税務手当 | 1 県税の賦課徴収に従事する行政県税事務所等職員(2を除く) | (月額)12,300円~18,000円 |
| 2 県税の賦課徴収に従事する行政県税事務所等職員(管理職員) | (日額)410円~480円 | |
| 3 県税の賦課徴収に従事する行政県税事務所等以外の職員 | (日額)860円 | |
| 教育指導手当 | 1 実技による教育訓練の指導に従事する消防学校職員 | (日額)280円又は380円 |
| 2 職業訓練の指導に従事する産業技術専門校の職業訓練指導員 | (月額)給料月額の4%又は10%(上限30,000円) | |
| 3 農林業技術に関する教育又は研修に従事する農林大学校の普及指導員等 | (月額)給料月額の4%又は10%(上限30,000円) | |
| 社会福祉業務手当 | 福祉に関する業務に従事する保健福祉事務所等職員 | (日額)220円~430円 |
| 防疫等作業手当 | 感染症又は家畜伝染病に係る防疫作業等に従事する職員 | (日額)290円~760円 |
| 精神保健業務手当 | 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に基づく立会い等の業務に従事する職員 | (日額)600円 |
| 夜間看護等手当 | 深夜に行う看護、介護等業務に従事するしろがね学園職員 | (勤務1回)2,400円~3,700円 |
| 犬等取扱作業手当 | 犬等の捕獲・処理等の業務に従事する職員 | (日額)400円 |
| 環境衛生検査等業務手当 | し尿処理施設等の立入検査等の業務に従事する職員 | (日額)250円又は650円 |
| 種雄豚等取扱手当 | 種雄豚の自然交配等に係る業務に従事する畜産試験場又は浅間家畜育成牧場職員 | (日額)230円又は270円 |
| 獣医師業務手当 | 1 家畜に関する試験研究等業務に従事する畜産試験場又は浅間家畜育成牧場の獣医師 | (月額)11,000円又は12,000円 |
| 2 BSE検査のための検体採材業務に従事する職員 | (日額)1,350円又は760円 | |
| 繭糸技術業務手当 | 繭糸に関する煮繭等の業務に従事する職員 | (日額)150円又は200円 |
| 特殊自動車運転業務手当 | 特殊自動車を運転する業務に従事する職員 | (日額)280円又は420円 |
| 爆発物等取扱手当 | 火薬類の製造施設等の保安検査等に従事する職員 | (日額)230円又は290円 |
| 用地取得等交渉業務手当 | 用地取得等に関する業務に従事する職員 | (日額)650円又は700円 |
| 特殊現場業務手当 | 1 高所、深所等での検査、監視等業務に従事する職員 | (日額)200円~600円 |
| 2 自然解説に関する業務に従事する職員 | (月額)給料月額の12% | |
| 航空業務手当 | 航空機の搭乗に関する業務に従事する職員 | (1時間)1,900円 |
| 夜間特殊業務手当 | 深夜に行われる業務に従事する交替制勤務職員 | (勤務1回)730円又は1,100円 |
| 兼務手当 | 正規の勤務時間外において昼間又は夜間の課程の職員が別の課程の授業に従事する場合 | (授業1時間)1,730円又は1,860円 |
| 産業教育実習手当 | 正規の勤務時間外において産業教育実習に関する特殊業務に従事する職員 | (勤務1回)2,450円(5時間未満)又は4,900円(5時間超) |
| 通信教育手当 | 正規の勤務時間外において通信教育の添削又は面接指導業務に従事する職員 | (レポート1枚)186円 |
| (授業1時間)1,860円 | ||
| 入学者選抜手当 | 正規の勤務時間外において入学選抜に関する業務に従事する職員 | (1時間)600円 |
| 夜間課程本務手当 | 夜間課程を本務とする職員(教育職員を除く。) | (日額)250円 |
| 非常災害時等緊急業務手当 | 週休日等において学校の管理下において行う非常災害時等の緊急業務に従事する職員 | (日額)7,500円~16,000円 |
| 修学旅行等指導業務手当 | 泊を伴う修学旅行等で児童生徒を引率して行う指導業務に従事する職員 | (日額)4,250円 |
| 対外運動競技等指導業務手当 | 泊を伴うもの又は週休日等における運動競技等で児童生徒を引率して行う指導業務に従事する職員 | (日額)4,250円 |
| 部活動指導業務手当 | 週休日等の部活動指導業務に従事する職員 | (日額)3,000円 |
| 有害物取扱手当 | 毒物等を取り扱う農業学科の実習業務に従事する職員 | (日額)230円 |
| 教育業務連絡指導手当 | 主任等として教務等に関する業務についての連絡調整・指導助言に当たる職務の者が担当業務に従事した場合 | (日額)200円 |
| 多学年学級担当手当 | 小・中学校の2以上の学年をもって編成した学級を担当する職員が授業・指導業務に従事する場合 | (日額)290円(2学年)又は350円(3学年) |
| 他校兼務手当 | 本務として勤務する学校以外の学校に勤務する職員 | (日額)500円 |
| 刑事作業手当 | 私服で犯罪の捜査、被疑者の逮捕等の業務に従事する職員 | (日額)520円 |
| 鑑識作業手当 | 鑑識、鑑定、図化等の業務に従事する職員 | (日額)300円又は520円 |
| 交通取締用自動車等運転手当 | 交通取締用の自動車等の運転業務に従事する職員 | (日額)390円又は520円 |
| 看守作業手当 | 留置人の看守業務又は被疑者の護送の作業に従事する職員 | (日額)200円又は340円 |
| 爆発物取扱等作業手当 | 1 火薬類の製造施設等の立入検査等に従事する職員 | (日額)290円 |
| 2 特殊危険物質等に対して行う鑑識等の作業に従事する職員 | (日額)4,600円 | |
| 3 特殊危険物質による被害の危険がある区域内において行う作業に従事する職員 | (日額)250円 | |
| 4 特殊危険物質の製造過程を解明するための実験に従事する職員 | (日額)460円 | |
| 死体処理手当 | 死体の取扱等作業に従事する職員 | (死体1体)1,600円又は3,200円 |
| 交通捜査等作業手当 | 交通事故、交通違反等の捜査業務等に従事する職員 | (日額)310円~570円 |
| 警ら手当 | 警ら作業に従事する職員 | (日額)300円 |
| 夜間特殊業務手当 | 深夜に行われる業務に従事する交替制勤務職員 | (勤務1回)730円又は1,100円 |
| 青少年補導手当 | 青少年の非行防止のための街頭補導業務に従事する職員 | (日額)280円 |
| 爆弾処理手当 | 爆発物の識別、運搬、解体等の処理業務に従事する職員 | (処理1件)4,600円 |
| 遭難救助手当 | 1 山岳遭難者の捜索救助の業務又は重大な災害における災害警備、遭難救助等の業務に従事する職員 | (日額)500円~4,600円 |
| 2 東日本大震災又は特定大規模災害に係る作業に従事する職員 | (日額)660円~40,000円 | |
| 緊急呼出業務手当 | 突発的事件等の処理業務のため正規の勤務時間外に緊急呼出しにより勤務を命じられ、当該業務に従事する職員 | (勤務1回)1,240円 |
| 潜水作業手当 | 潜水器具を着用して潜水業務に従事する職員 | (日額)500円 |
| 航空作業手当 | 1 航空機の整備作業を行う業務に従事する職員 | (日額)1,050円 |
| 2 航空機の操縦作業、搭乗して行う捜索等の業務に従事する職員 | (1時間)1,900円~6,630円 | |
| 3 飛行中の航空機からの降下作業業務に従事する職員 | (日額)500円又は870円 | |
| 核物質輸送警備手当 | 核物質輸送車両を先導し、又は追従する警備業務に従事する職員 | (日額)640円 |
| 身辺警護等作業手当 | 皇族の側近警備等業務に従事する職員 | (日額)640円又は1,150円 |
| 銃器犯罪捜査従事手当 | 防弾装備を着装し、武器を携行して行う犯人逮捕等の業務に従事する職員 | (日額)260円~1,640円 |
| 支給実績(平成29年度決算) | 3,234,681千円 |
|---|---|
| 職員1人当たり平均支給年額(平成29年度決算) | 383千円 |
| 支給実績(平成28年度決算) | 3,288,045千円 |
| 職員1人当たり平均支給年額(平成28年度決算) | 385千円 |
(注)職員1人当たり平均支給額を算出する際の職員数は、「支給実績(○年度決算)」と同じ年度の4月1日現在の総職員数(管理職員、教育職員等、制度上時間外勤務手当の支給対象とはならない職員を除く。)であり、短時間勤務職員を含む。
| 手当名 | 内容及び支給単価 | 国の制度との異同 | 国の制度と異なる内容 | 支給実績(平成29年度決算) | 支給職員1人当たり平均支給年額(平成29年度決算) |
|---|---|---|---|---|---|
| 扶養手当 |
扶養親族のある職員に支給
|
国の制度と同じ | 2,502,583千円 | 259,847円 | |
| 住居手当 |
自ら居住するための住居を借り受け家賃を支払っている職員に支給
※家賃12,000円を超える場合に限る |
国の制度と同じ | 1,172,767千円 | 318,341円 | |
| 通勤手当 |
通勤に要する費用を直接負担している職員に支給
(例) 自動車で通勤した場合
|
国の制度と異なる |
|
1,939,829千円 | 91,713円 |
| 単身赴任手当 |
異動等に伴って住居を移転し、やむを得ず配偶者と別居し単身で生活することが常況となった職員に支給
|
国の制度と同じ | 50,788千円 | 546,108円 | |
| 管理職手当 |
管理又は監督の地位にある職員のうち、人事委員会の指定する職に在職する職員に支給
|
国の制度と一部異なる | 国は、46,300円~139,300円 | 1,428,905千円 | 698,390円 |
| 初任給調整手当 |
採用による欠員の補充が困難と認められる職員に支給
|
国の制度と同じ | 54,004千円 | 2,571,619円 | |
| 特地勤務手当 |
生活に著しく不便な地に所在する公署に勤務する職員に支給
|
国の制度と同じ | 5,694千円 | 68,602円 | |
| 特地勤務手当に準ずる手当 |
特地公署等に異動した職員等のうち異動に伴って住居を移転した者に異動から3~6年間支給
|
国の制度なし | 1,155千円 | 32,999円 | |
| 夜間勤務手当 |
正規の勤務時間として深夜(午後10時から翌午前5時まで)に勤務した職員に支給
|
国の制度と同じ | 198,647千円 | 147,037円 | |
| 休日勤務手当 |
休日及び年末年始の休日に正規の勤務時間中に勤務した職員に支給
|
国の制度と同じ | 700,891千円 | 586,520円 | |
| 宿日直手当 |
宿日直を命じられた職員が勤務した場合に支給
|
国の制度と一部異なる |
|
677,223千円 | 333,772円 |
| 管理職員特別勤務手当 |
管理職手当の支給される職員が臨時又は緊急その他公務運営の必要により週休日等に勤務した場合に支給
|
国の制度と一部異なる |
|
20,037千円 | 15,605円 |
| 農林漁業普及指導手当 |
農林漁業の普及指導に従事する職員に支給
|
国の制度なし | 38,472千円 | 298,233円 | |
| 寒冷地手当 |
寒冷地に在勤する職員に支給
|
国の制度と一部異なる |
|
66,873千円 | 36,070円 |
| 災害派遣手当 |
他の地方公共団体等から災害応急対策又は災害復旧のため派遣された職員に支給
|
国の制度なし | |||
| 武力攻撃災害等派遣手当 |
他の地方公共団体等から国民保護の措置を実施するため派遣された職員に支給
|
国の制度なし | |||
| 任期付研究員業績手当 |
特に顕著な研究業績をあげた任期付研究員に支給
|
国の制度なし | |||
| 特定任期付職員業績手当 |
特に顕著な業績をあげた特定任期付職員に支給
|
国の制度なし | |||
| へき地手当 |
へき地学校等に勤務する職員に支給
|
国の制度なし | 51,226千円 | 226,664円 | |
| へき地手当に準ずる手当 |
へき地学校等に異動した職員のうち異動に伴って住居を移転したものに異動から3~6年間支給
|
国の制度なし | 1,187千円 | 32,082円 | |
| 定時制通信教育手当 |
定時制課程又は通信教育を行う高等学校の教職員に支給
|
国の制度なし | 99,121千円 | 396,484円 | |
| 産業教育手当 |
農業、水産及び工業に関する課程を置く高等学校で実習を伴う科目を担当する教職員に支給
|
国の制度なし | 200,929千円 | 433,037円 | |
| 義務教育等教員特別手当 |
義務教育諸学校、高等学校、中等教育学校の後期課程及び特別支援学校に勤務する教育職員に支給
|
国の制度なし | 986,564千円 | 73,236円 |